2009年08月21日
先日、大阪に行きました私ですけど、
ギリギリまでサンバーで行くか、スパシオで行くかを悩みました(^^;)
スパシオで行かなかった大きな理由が、
「ナビがない!」
それだけでした・・(^^;)
さすがにですね、ちょっと大阪や首都圏は、ナビなしでは怖いと感じる田舎モンの、ハル春(^^;)
そこで、最近流行の「ポータブルナビ」ってものを、買うかどうか悩みつつ見に行きました。
サンバーがですね、それなりの上級ナビを使ってるモンで、
比べると「劣る」のは分かった上で見に行きました。
基本的に、私がナビに求めるモノは、
どこを走っているのか? と わき道の検索 が主流なんです(^^;)
ナビをあまり信用していない?のか、「誘導」ってヤツはあまり期待してないワタシ(^^;)
目的地まで何キロくらいあるのか? 到着時刻は、結構見ますけどね♪
そこで、サンヨー・ゴリラシリーズでヒットしたポータブルナビです。
量販店でポータブルナビを見てみると、
安いのは29800~39800円、ちょっと高いのは69800などというプライスが付いていましたが、
型落ちしているのはすぐ分かったが、新型と旧型と、果たして何が違う??
個人住宅が電話番号などで検索できなかったり、登録データが何件までってのは
すぐ分かりましたが、 気になったのが、
2ギガ・4ギガ・8ギガという容量 (-_-)
型落ちしているのは、2ギガのモノが主流。
今は8ギガ(69800円のライン)が主流のようです。
このギガの数字は、ナビの何に反映しているかって事ですね。
調べてみると、すぐ分かりました・・。。
全部ではなかったんですけど、2ギガや4ギガのポータブルナビは、
わき道の検索が不可能(^^;)
というモデルが、ほとんどなんですね・・。
要は、 「縮小地図」が数百メートルまでが精一杯で、
あるはずの道が、表示されないんですねコレ・・。
建物などの表示も同様です。
昔の、CD-Rナビに近いですかねぇ・・。
そこで、現在の型の「8ギガ」になると、道も建物も、しっかり表示してくれていました。
かなり詳細って訳にはいかなかったですけど、
これなら買っても良いかなってレベルになってましたけど、約7万です(^^;)
ポータブルっていうのを求めるなら、8ギガモデルは「買い」だと思うんですけど、
地図データーは古いですけど、「これまでのDVDナビには追いついていない」現状はあるので、
ポータブルにこだわらなければ、中古のDVDナビの方が良い気もしました。
ワンセグが見ることが出来る利点はありますね。
現状ではブツブツとブロック・ノイズが結構入りますから、テレビに関してはどちらが良いのかは・・。
ということで、私の結論は、
ポータブルナビは、まだまだ発展途上のナビ!
これからドンドン進化していき、16ギガだ32ギガだと容量が増えていって、
型落ちスピードが早く、安売りされるのも早いと判断して、
購入を控えました(^^;)
今の8ギガが、39800円くらいまで下がれば、買いのラインの気がしますけど、
そのくらいに下がった時、新型が16ギガ・モデルが出てくるんだろうなぁ・・(^^;)
Posted at 2009/08/21 19:22:33 |
トラックバック(0) |
気になる・・ | 日記