
ルノー カングーです。
基本的に国産車が好きな私ですが、何台か興味のある外国車はあります。
その中の1台がルノー・カングーです。 似たような国産車をあげれば
トヨタのファンカーゴでしょうか。 ただ、根本的に作り方が違います。
向こうでは営業車として活躍している事が多いカングーです。
カングーは、今年6月付近にモデルチェンジがあり新型になります。
話では幅が1800㎜を超えてくるようですね。
日本導入は来年以降でしょう。
よって現在のカングーはモデル末期。新車で手にはいるのは今だけでしょう。
船便で日本に入りますが、そう何台も入りませんので、正規ディーラーに
聞いてみると良いでしょうね。
今まで3グレード日本へのラインナップがありましたが、今はカラードという
1グレードのみ。 サンルーフ・キャンバストップは廃止です。
オートマと5速マニュアルがあります。
排気量1.6、95馬力です。 しかし低馬力に見えますが、
これがまた走る走る。 120馬力くらいはあるように感じます。
ちょいと厳しいのがハイオク仕様といった所でしょうが、燃費は8から12
くらいのようですね。
4速オートマの場合、なんとなくギクシャク感があります。
学習機能付きなんですが、それが原因なのかどうか・・。
ただ、私が気に入っているのは、そのパッケージング。
オシャレですねー向こうのは。 座り込むと驚くのが広さです。
高さ方面の余裕から、広々しています。
インパネ回りは、見る人によっては安っぽいと見るでしょうが、
まぁこんなものだと感じています。
輸入車なのでワイパーとウインカーは逆ですけど慣れれば問題ないでしょうね。
特筆すべきは、あのサイズでの両側スライドドア。
そして天井の物入れラック。 飛行機の客室の上にある物入れのイメージ
そのものです。
新型ではこのラックが運転席・助手席の真上に横方向で配置されたようです。
個人的にはこれまでの左右縦方向の方がいい気がしますけど・・。
極めつけが、リアドアの「観音開き」です。 以前は通常のバックドアの
モデルもありましたが、今は観音開きです。
それにしても、このカングーはシートが素晴らしいんです。
座り心地が良い。 たぶん300キロ連続でも疲れないかも知れません。
本来、国産1.6クラスならこの手のシートは使用しないだろうなと感じら
れるシートです。
リアシートはリクライニングして欲しいですねぇ。
あと少し足下の余裕が欲しい気もします。
初めて外国車を買うのには勇気がいるかも知れません。
多少故障も視野に入れた方が良いでしょうが、昔ほどではないはずです。
ただ、ブレーキなどの消耗部品は国産車と違って早いです。
よく効く分、減りが早いんですね。 これはプジョーなども同じです。
ただオイル交換のサイクルは1万5千キロごとだったりするんです。
エンジン内がベルト駆動しているせいです。
そのために汚れにくいんですね、エンジンオイルが。
国産車のクセで5千キロで交換すると、全然汚れていない状態が多く、
逆に交換するともったいないという感じです。
200万ちょいの金額ですが、これを乗っている人はツウだなと感じる
ハル春です♪
Posted at 2008/02/28 01:13:13 |
トラックバック(0) | 日記