• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル春のブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

被災地は・・・

被災地は・・・










映像屋のハル春、

仕事で南は福島、そして宮城県全域の湾岸エリア、

震災後にすべての地に足を踏み入れました。


どの場所も、

「見晴らしが良くなってしまっている」

「景色が、みな一緒」


という状態になってしまっています。



会社でも使用している「サンバー」「プロボックス」、

その被災地へ頑張って突入してもらっています。


頑張っています。。 この2台も。


本日、タイヤ交換も済ませました。



まだ、頑張ってもらいます、サンバー/プロボックス。


車にも心があるならば、

この2台も、被災地を見て、言葉を失っていることでしょう。









Posted at 2011/04/10 19:55:48 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月31日 イイね!

おし! 久し振りに更新! プロボックス大活躍





えー、久し振りぃぃー! でございます!


依然燃料不足の続く仙台市でございます。。。。。。。。


明日、被災地の気仙沼市に撮影部隊としていくことになりました。


これまでも、多賀城、石巻などに行きましたが、

もう・・なんと言ったらよいのか。。



テレビで見る景色とは、まったく違います。


知っている土地ほど、ショックが大きいです。


知らない街ですと、どんな街だったのかが分からないことがあって

印象がだいぶ変わるんですが、

それでも瓦礫の山、クルマの無惨な姿、人の遺体、ペットの遺体など、

テレビでは決して映らない光景が、被災地にはあります。




ガソリンが依然、不足しているんですが、

ポリタンクでもストックできる「ディーゼル・プロボックス」は偉いッ!


昨年とはいえ、どんなタイミングでこのクルマを購入してしまったのか、

不思議です、ホント。



燃費が良いトコ、アイドリングでもガソリンの燃料消費の半分以下という

利点も、環境には悪いですけど、動くジェネレーターみたいです、ハイ。



よし、頑張っていこう!


Posted at 2011/03/31 21:42:24 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月16日 イイね!

ワシは無事でっす!!





死ぬかと思いましたが、私は大丈夫でした!


サンバーの中で地震に遭いましたが、

びっくりしました(>_<)



ここでは暗い話はしません!

やっとイーモバイルのパソコンで更新できます(>_<)


仙台のどの範囲までか知りませんが、ADSL回線はいまだ不通が多く、

光回線は開通が早いようです。


私の住む地域は、電話と電気しか来ていません・・


水道とガスはまだです・・風呂も入ってません(>_<)


食料もギリギリでございますし、

どこもですけど、ガソリンがなくて何もできません・・・。



個人的に助かったのが、

サンバーにテレビが付いていたこと。

車用の携帯充電プラグを持っていたこと。

スパシオ・サンバー・プロボックスのすべての車に、

懐中電灯を常備させていたこと。



みなさん!


車は、家になります!

この手の品、災害時にはしこたま役に立ちます!


サンバーのテレビなんて、

どれだけ停電時に威力を発揮していたか!


仙台のこと、しこたまニュースでやっていたようですけど、

停電していますから、

被災地は誰もテレビを見ることができませんでしたし(>_<)



そしてなにより力を発揮しているのが、

ディーゼルのプロボックスです。


ディーゼル車は、

「アイドリング時の燃料の消費量が、ガソリン車の半分以下」なんです。


環境には悪いでしょうが、携帯の充電などには、電気がないときにすごく助かり、

この「低燃費車」は、ガソリン不足の時にも威力を発揮しています。


まるでジェネレーターでした(^_^.)


ガソリンがなくとも、軽油はあるというスタンドもあったりするようです。


まだプロボックスは燃料が残っています。


仕事でも使いますのでね・・・


でもですね、映像屋のハル春、

今月の卒業式の撮影などの今月の繁忙期、

「すべて仕事が吹っ飛びました(>_<)」


このままじゃトラバーユしかないぞぉーーーー!!!!!





Posted at 2011/03/16 21:24:21 | トラックバック(0) | 実話 | 日記
2011年03月04日 イイね!

日産 マーチ スーパーターボ

日産 マーチ  スーパーターボ










まーた間を開けてしまいました、ハル春登場です。


マーチ・スーパーターボ です♪


いい響きですねぇ、スーパーターボッ(^^)/

若い子には、分からないかなぁ? 

知らないかなぁ、このマニアック車♪


スーパーチャージャーとターボがドッキングしているという、

ダブルチャージシステムを搭載しているんですよぉ♪


ターボで不得意としている「低回転域」を、スーチャーでカバー、

スーチャーの不得意の「高回転域」をターボでカバーするという、

単純で、こーゆーメカメカしているシステム、好き好きィ♪


「ターボとスーパーチャージャーを積んでいるんだぜぇ♪」と、

意味なく自己満足、自慢したくなるようなシステムですねぇ♪


ただ、フロントに満載してしまったせいで、「フロントヘビー」でして、

しかも今や当たり前の「パワステ」が非装着(^_^;)


私もですねぇ、パワステなしのクルマに乗った、

記念すべき友人のクルマが、この子なんですねぇ(^_^;)


「重ッ!! 何これ??」


30分も乗れば、もれなく腕の筋肉痛のおまけ付き(^_^;)

パワステって凄いんだねぇ、と、逆にパワステの機能に

感心させられた瞬間でもありましたね(^_^;)


普通に走っていると、そんなに感じないんですけど、

トルクステアもでるわ、低速域ではビンビンに重さが伝わるわで、

当時のハル春には、驚いたのなんのって(^_^;)


770kgの車重に、110馬力のパワー。


110馬力なんて、と思ってますかぁ?


車重を見て下さぁい(^_^;) 


バカッ速いですよぉ!! 


ただそれでも、当時出ていた「カッ飛びスターレットGT」には、

トータル性能でも敵わなかったですかねぇ(^_^;)


とはいえ、K10という形式のこのマーチは、

1982年に発売されて、92年まで生産された10年モデルの

名車ですが、このスーパーターボは89年に登場しているので、

基本設計だけで負けますわね(^_^;)



排気量が930ccという何とも中途半端なものですが、

理由もありましてね、

当時のレース等のラリー規約で、1600ccクラスに合わせるには、

過給器を積んだ係数1.7倍/ラリーで1.4倍に掛けた数字に

しなくてはならなかったためですよぉ♪


最近ではないですけど、ダイハツのストーリアX4も、

レースを射程に入れて造られたため、

排気量は、これも中途半端な「713cc」でした。


過給器装備車は排気量に過給係数1.4を掛けて1000ccに収まること

という規定があったので、713ccとなっていますね。

今は1.7に変わっていますね。

1000cc以下のレースに出るには、過給器を積んでいる場合、

713cc×1.4で、「998.2cc」という、状態になるんですね。


1000ccの排気量で発売すると、

ターボを積むと1リッター以下のレースに出られない訳です。


ストーリアX4の呼び名、「エックス・フォー」じゃないですよ(^_^;)

「クロス・フォー」ですからね♪




まぁこのマニアック車は今でも欲しいと思う人も多いでしょうけど、

「タマ数」なんてほとんどありませんヨー♪


「あの時の感動をもう一度」なんつって、

物色している方も多いのでは??



普通のK10マーチも代車で乗ったことがありますけど、

スーパーターボのあとだったんで、

「サスが、ふにゃんふにゃん」だったことに驚きましたね♪


お・・・ロールがスッゴーイ(^_^;) 



今の時代も、こんなターボとスーチャーのドッキングなんていう、

「単純明快」なシステム、待っていますよぉ♪


男の子なんて、こーゆーの喜ぶンですからぁ(^^)/


イインデスヨォ、別にレースで速くなくてもぉ。


宇宙戦艦ヤマトの、「波動砲」みたいな意味合いと

一緒ですってば、スーパーターボは♪


波動砲がないヤマトも、つまらないでしょ♪













Posted at 2011/03/04 16:29:34 | トラックバック(0) | 日記
2011年02月21日 イイね!

インテグラ タイプR DC2

インテグラ タイプR DC2









ひさしぶりぃーー! と、ユースケ調で登場です♪

バタバタしておりましたよぉ。




後世に「インテグラ」という名を残す、

「最大のきっかけ」になったのが、

DC2型の「インテグラ タイプR」。


「タイプR」というネーミングだけでも一人歩きしてしまうほど、

メジャーになるきっかけにもなりましたねぇ♪

スカイラインGT-R も、そんなパターンだったように(^_^;)


NSXから始まり、インテ、シビックと次々に「タイプR」ブランドを登場させて、

「インテR」がデビューして15年以上経過した今でも、

ホンダ車からスポーツタイプが出ると、

「タイプRは出るのか?」と、すぐ噂されてしまうほど、

「名車だった」ということでしょう♪



しっかし、「中途半端」ってのが嫌いな日本人?

には、絶好なクルマでしたねぇ♪


うるさいわ、固いわの、「同乗者には、迷惑極まりない」という要素を

「速く走るために生まれた」代償で「持ち合わせていた」インテR。


隣に乗っていた女の子が、

「別に気にならないよー♪」

と言っていてくれたのなら、その女の子は「いい女」ですよぉ♪


というより、「気を遣われています」よぉ♪

気にならない訳、ねーんですモーン(^_^;)



気兼ねなく付き合えるようになって「文句の1つも言えるような付き合い」に

なれた時には、彼女から「ボロクソ」に言われてしまうのが、

このインテRの特徴ですねぇ(^_^;)


ホンダミュージック・速さ・フィーリング・・


どれをとっても市販型レーシングカーそのもの♪


これを味わえているだけでも、ホンダに感謝というのか、

「日本人で 良かったーぁ!!」 なのか、

幸せなことだったんですねぇ♪


けど、まともに「一般道路でインテRの性能をフルで味わうこと」は、

絶対に出来ませんよぉ(^_^;)


これが「短所」っちゃぁ「短所」ですかねぇ(^_^;)

フルに使うと、完全に「免許を無くしますよぉ」。


高速カムに切り替わる5600回転付近を「味わう」には、

1速か2速でしか、「普通の道路では味わえない」でっす(>_<)


3速でこの回転域に入ったら、100キロを軽々と超えていますのでねぇ、

エキサイティングな訳ですね(^_^;)♪


サーキットを走らない・峠も走らないって人にとっては、

インテRから、

「排気にススが溜まっていないかい?」

「こんなために、生まれたんじゃないわよ?」

とさえ、言われている気もしますよぉ(^_^;)



「スパルタン」という言葉がピッタリとハマりますが、

「速く運転」するには、それなりの腕は必要としまっす♪


あなたが「速さを感じるポイントは、加速!!」

っていうなら、ひょっとすると、

「後輪駆動のターボ車」の方がいいかも!?


「前輪駆動」ッていうの、忘れないでぇ♪






Posted at 2011/02/21 16:33:53 | トラックバック(0) | ハル春 車アルバム | 日記

プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation