• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月18日

【阿波一宮城】播磨・淡路・阿波の城めぐり②

【阿波一宮城】播磨・淡路・阿波の城めぐり② 出張🚄のついでに神戸にもう一泊🏨

夜には神戸牛🐂の鉄板焼を食べて、翌日の城めぐりに備える☺️

本日の相棒、ニッサンノートをレンタル😊
もちろん喫煙車🚬

初めての明石海峡大橋🚐💨

淡路SAから望む明石海峡大橋👏
初上陸の淡路島☺️
さらに淡路島を縦断🚐💨

大鳴門橋🍥を越え、徳島に初上陸😊
目指すは続日本百名城のひとつ一宮城🏯

正面の山が一宮城🏯だ🤔

一宮城🏯は東竜王山の北東に延びた枝尾根の最先端、比高120mの天険に築かれた梯郭式山城だ👏
北に鮎喰川、東に船戸川、園瀬川といった天然の濠を擁した要害で、本丸を置く北城と明神丸等の曲輪を置く南城の二城から成り立つ徳島県内最大級の山城だ👏

5〜6台停められる駐車場だが、カーブの途中のため、出庫する時が大変💦

岩壁に穴がある😳
意外に深いが何だろう🤔

史跡一宮城址の石碑☺️

一宮神社⛩入口脇の岩壁は青く見えるが、有名な阿波の青石なのだろうか🤔

一宮城🏯は、南北朝時代1338年、小笠原長宗がこの地に城郭を築いて移り住み、一宮氏を称したのが始まりだ🤔
戦国時代、1585年の豊臣秀吉の四国攻めでは主戦場の一つとなった長宗我部方の一宮城🏯は、川を挟んだ対面の山に陣取った羽柴秀長勢4万に対し、1万の兵でよく守ったが、やがて開城した🥲
長宗我部元親が豊臣秀吉に降伏すると、蜂須賀家政に阿波国を与え、家政は一宮城🏯を居城とした🤔

一宮神社⛩の「神橋」なる太鼓橋は稀に見る急角度でほぼ半円😳
「国が丸く治りますように」という願いを込めて徳島藩主の蜂須賀家が奉納したものらしい👏

巨大な石燈籠😳

1100年以上の長い歴史を持つ一宮神社⛩の御祭神は大宜都比売命と天石門別八倉比売命の2柱🤔
大宜都比売命(オオゲツヒメノミコト)を主祭神としてお祀りしている神社⛩は徳島県にしかないらしい😳

拝殿の前には狛犬と同様に対になった「神馬」が😳
一宮神社⛩の本殿は1630年の建立で、国の重要文化財に指定されている👏

駐車した際には初穂料が必要とのことなので、納めてから攻城開始‼️

登城道はしっかりと整備されている☺️
この石段がけっこう足🦵にくる😅

神宮寺跡の経筒出土地🤔
本丸まで500m💦

竪堀😳

右手には苔生した古い青い石積みも見える😳

曲輪への虎口🚶‍♂️💦

曲輪🤔

倉庫跡🤔

湧水があるが、近年のモノらしい😅

振り返ると物凄い急斜面をクネクネと九十九折に登ってきたのが分かる💦

才蔵丸と明神丸を分断する堀切👏

才蔵丸🤔

本丸は後のお楽しみにして、小倉丸を目指す🚶‍♂️

かなり道が険しくなる🚶‍♂️💦

主に本丸南斜面にあるという投石用の石😳
豊臣秀長軍に対して投げられたモノだろうか🤔

城内最大級の堀切👏

竪堀👏

鉄塔の脇を抜け🚶‍♂️💦

青石❓で造られた土橋🤔

小倉丸下の空堀👏

山中を只管進む🚶‍♂️💦

水の手丸☺️

これは珍しい😳
城内に残る「陰滝」👏
ここに辿り着くまでに鎖場の難所があるのだが、無我夢中で写真を撮り忘れる😱

椎の丸☺️
少し戻って🚶‍♂️💦

小倉丸の虎口☺️

小倉丸の土塁👏
小倉丸は本丸の南方防御の重要拠点だ🤔

土塁の上を進む🚶‍♂️💦

土塁の先端は櫓台になっている👏

いざ本丸🚶‍♂️💦

本丸石垣が見える😳
あれ❓搦手側だった😅
本丸は最後のお楽しみにする為、正規の順路に戻る🚶‍♂️💦

石段の遺る門跡👏
本丸と明神丸を結ぶ長さ64mの帯曲輪への門だ👏

明神丸の虎口☺️

明神丸☺️

井戸跡🤔

キターッ😳一宮城🏯本丸虎口👏
1585年に蜂須賀家政の行なった大改修により、本丸は石垣を巡らした近世城郭の姿になった👏

本丸の周囲を廻って見る😊

本丸を固める石垣は高さ5m近くの立派なモノだ👏

苔生す野面積みの石垣がタマらない😆

一宮城🏯の石垣の最大の特徴は、徳島県産出の「阿波青石」として有名な緑泥片岩を用いた青い石垣だ😳
そう言えば、埼玉の小倉城🏯でも緑泥片岩の石垣を見たが、青というよりも緑だったなぁ🤔

2018年1月2日の小倉城めぐりを参照

本丸北西側の石垣😆
板状に割れやすい青石を用いながら今日まで崩れずに往時の姿を留めていることにただただ驚きだ👏

本丸北西の崖側では石垣が段々になっている😳

釜床跡🤔

本丸の搦手😆

本丸南西の石垣👏
青い石垣は野面積みながらも整然とした印象を与えるから不思議だ😳

本丸南側には一部崩落が見られる🤔

本丸南側の石垣👏

一周して本丸虎口😆

本丸虎口の石段👏
嘗ては櫓門が建てられていたと云う🤔

左手には鏡石と思しき大きな青石👏

本丸は北側を頂点にしたオニギリ🍙型をしていて、
北→東の辺は36m、北→西の辺は23mほどあり、発掘調査の結果、東西4 間、南北6 間の本丸御殿跡の礎石が確認されている😳

本丸虎口を振り返って見る🤔

一宮大明神の大宮司 小笠原長宗公から11代の城主を祀る若宮神社⛩
1586年、蜂須賀家政は徳島城🏯を築き、一宮城🏯には家臣の益田持正を城代として置き、徳島城🏯の重要な支城「阿波九城」の一つとして位置づけていたが、一国一城令によって1638年に廃城となった😔
廃城後は若宮八幡宮⛩と呼ばれていた🤔

本丸石垣下は急傾斜となっている😨

標高144mの本丸からの眺望👀
「一宮城の戦い」では鮎喰川を挟んだ正面の辰ヶ山⛰に豊臣秀長軍4万が陣を張ったと云う😨

中世の土の城と近世の総石垣の城を同時に楽しむことができ、珍しい青い石垣をたっぷりと満喫出来る
阿波一宮城🏯お見事でした👏

③へとつづく
ブログ一覧
Posted at 2023/03/04 16:12:55

イイね!0件



タグ

関連記事

【阿波青石の城~四国攻城TRG】
Piaさん

🏯城攻略〜阿波国 阿波九城制覇〜
TT-romanさん

【和歌山城】大阪出張のついでに城め ...
ATSUP_HARDさん

【田丸城・田丸神社・転輪寺・世義寺 ...
ATSUP_HARDさん

【徳島城跡の攻城編♪】
Piaさん

2024 迎春🎌 近江米原 山 ...
Cyber Xさん

この記事へのコメント

2023年3月4日 19:02
攻城お疲れ様です😊
一宮🏯の向かいの八十八ヶ所のお寺は賑わってますが、城跡に登るひとはいなかったなぁ、やはり石垣が特徴的ですね😄
コメントへの返答
2023年3月4日 19:10
コメントありがとうございます😊
スケジュールがタイトだったので、焦り過ぎて大日寺は忘れてしまいました😭
山城とは思えないほどの本丸石垣は感動モノでした😆
2023年3月4日 21:35
攻城お疲れ様でした❗️
一宮城は、見応えありますね👏
未攻城なので、勉強になります🙇‍♂️
司馬遼太郎さんの『夏草の賦』を読んだ時の感動が蘇りました‼️
長宗我部元親は、秀吉軍の大軍を目の前に、どんな思いだったか・・・
素晴らしいブログありがとうございました😊
コメントへの返答
2023年3月4日 22:09
コメントありがとうございます😊
実ははらぺこ星人さんの百名城巡りに触発されたと言うか…「洲本から徳島って近いんだ」と、土地勘の無さに気付かされ、今回の計画に至りました😅
一宮城🏯は遺構の保存状態も良く、一見の価値ありですよ😆

プロフィール

「@はらペコ星人 さん
素晴らしいショットですね👏
大多喜城🏯のそばにこんな場所があったとは😳
キュンキュンしに行きたいですね😆」
何シテル?   06/16 14:10
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation