• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月18日

【徳島城】播磨・淡路・阿波の城めぐり④

【徳島城】播磨・淡路・阿波の城めぐり④ 勝瑞城🏯から20分ほど、日本百名城のひとつ徳島城🏯へ🚐💨

徳島城🏯は、吉野川から分流する助任川・福島川・新町川・寺島川を外堀とする梯郭式平山城で、山城部分は標高61.7mの渭山山頂に本丸を置き、西に三の丸・西二の丸、東に東二の丸を置く連郭式になっている🤔
築城には豊臣秀吉の命で小早川隆景、長宗我部元親らが手伝い、600日と日を限った突貫工事🚧だったと云う😳

阿波国藩祖 蜂須賀家政公の像☺️
四国征伐の恩賞として、阿波十七万五千石を与えられた蜂須賀正勝より家督を譲られた家政は、要害堅固な一宮城🏯から平地の徳島城🏯を新城地に選んだ際、平地の不利を諫めた重臣の武市信昆に対し「今より百年後、世は泰平となり、武備の要もなくなる。地の利を頼むより、むしろ人の和を頼むにしかず」と武市を諭したと云う😳
「阿波踊り」は家政が「城の完成祝いに好きに踊れ」とお触れを出したのが発祥という説もある😳
徳川家光の御伽衆も務め、伊達政宗からは「阿波の古狸」と評された家政は、人心掌握に長けていたのだろう🤔

城の北側を護った天然の堀、助任川🤔

往時は隅櫓を置いていた櫓台👏
内堀である堀川には数寄屋橋が架かる🤔

数寄屋橋☺️

嘗ては、右手に隅櫓、左手には旗櫓が建っていた👏

数寄屋橋を渡ると大きな桝形がある😳

桝形の先には内堀沿いに土塁が続く☺️

数寄屋橋をもう一度渡り、内堀側へ🚶‍♂️

徳島城🏯の石垣に使われている石のほとんどは一宮城🏯と同様に「阿波の青石」だ😳

屏風櫓の櫓台👏

南東の隅には月見櫓が置かれていた☺️
空と水堀の青さで石垣の青石が一層青く見える😆

「鷲の門」は、明治の廃城令後も残されていたが、1945年の徳島大空襲✈︎によって焼失🔥
1989年に復元された🤔

丸瓦には蜂須賀氏の家紋「卍」万字紋と「鷲」を象った飾り瓦もある👏

城の大手にあたる下乗橋☺️
下乗橋の名は、橋の前で駕籠などの乗り物から降りて歩いて渡ったことに由来する🤔
現在の花崗岩製の橋は、明治41年に架け替えられたモノだ👏

下乗橋の右手の石垣👏
石垣の一部には「赤石」として知られる紅簾片岩も使われ、青石と赤石が織りなすコントラストと野面積みの荒々しさの調和を愉しむことが出来る☺️

下乗橋の左手、太鼓櫓の石垣は大手らしくキレイな打込接ぎだ👏

大手門の桝形👏

巨大な青石が用いられている🤔

月見櫓を御殿側から☺️

屏風櫓も御殿側から☺️

城山の貝塚🤔

東二の丸下の石垣👏

弁天池☺️

まるで御殿の様な徳島城博物館へ🚶‍♂️

江戸時代に徳島藩主が使用した船で、現存する日本最古の和船「千山丸」👏
船首に龍が浮き彫りされ、側面には金箔を施した上に色漆で軍配やうちわが描かれている豪華絢爛な船だ😳

往時の徳島城🏯を再現した模型☺️

表御殿の庭として、1600年頃造営と伝わる豪壮な桃山様式の庭園👏
枯山水に架かる全長10.35mの青石橋は中央で折れているが、蜂須賀至鎮が踏み割ったという伝説も残る😳

庭園から見る城山「渭山」☺️
本丸を目指す🚶‍♂️どこから登るんだ🙄

嘗ての寺島川はJR徳島駅🚉になっている😳

徳島城🏯の旧寺島川沿いの石垣面から突き出ている石は、屏風折塀の支柱石「舌石」と呼ばれる😳

屏風折塀は、塀の一部を屏風のように折り曲げて堀川の方向に突き出させたもので、ここに狭間を設けることで、鉄砲や矢で横矢を掛けることが出来る😳
徳島城🏯には約32m間隔で6個の舌石が遺っていて、全国的にも類例の少ない貴重なモノだ👏

城跡といえば…のSL🚂

駅のホームの様になっているのは珍しい😳

やっと見つけた❗️城山の石段😅
この石段がけっこう急で長い💦

至る所に石垣が遺り、目を楽しませてくれる☺️

東二の丸虎口の石垣👏

東二の丸の天守跡😳
創建当時の天守は元和年間(1615〜1624年)に取り壊され、間も無く、城山中腹の東二の丸に天守代用の御三階櫓が構えられた🤔

東二の丸の石垣先端😨

さらに登ると本丸石垣が見えてくる😳

阿波の青石を用いた本丸の高石垣👏
この積み方でよく崩れずに遺ったものだ😳

野面積みの荒々しさが堪らないっ😆

本丸😊

本丸に鎮座する「清玄坊」
城山に祈祷所を建てていた修験者「清玄坊」は、築城に際して、蜂須賀家政より移転を命じられるが、これを拒んだため家政に謀殺された🙏
その後家中に変事が相次ぎ、祟りを鎮めるために石碑を建て供養すると誓ったところ変事が止んだと伝わる😨

眺望はかなり悪いが、辛うじて吉野川が見える👀

本丸北側の虎口👏

山城部分の石垣はほぼ完全な状態で遺っている👏

見事な高石垣👏

名残惜しくも時間が無いので、本丸を後にする🚶‍♂️

西三の丸下の石垣😳

平地にありながら、石垣がよく遺っている👏

1600年の関ヶ原合戦の際、出家した家政は領地を豊臣家に返納したが、嗣子至鎮が東軍徳川方に参陣したことで所領は安堵され、蜂須賀至鎮が徳川幕藩体制下における初代藩主となった🤔
1615年、大坂の陣に活躍した功により淡路一国が加増されて二十五万七千石の大藩となり、蜂須賀氏が十四代続いて明治を迎える☺️

城山原生林にある最大の楠「竜王さんのクス」の樹齢推定600年の古木で、1934年の室戸台風🌀で倒壊した😳凄い迫力だ👏

戦国時代の面影を色濃く遺す山城と泰平の世を見越しつつも、いくさの防備は欠かしていない平城を併せ持つ徳島城🏯お見事でした👏

⑤へ続く
ブログ一覧
Posted at 2023/03/26 18:25:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【阿波青石の城~四国攻城TRG】
Piaさん

【徳島城跡の攻城編♪】
Piaさん

【津城】伊勢・志摩・伊賀 夏の一人 ...
ATSUP_HARDさん

【和歌山城】大阪出張のついでに城め ...
ATSUP_HARDさん

🏯城攻略〜陸奥国 弘前城〜 現存 ...
TT-romanさん

🏯城攻略〜肥後国 熊本城〜 日本 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2023年3月26日 19:02
攻城お疲れ様です😊
徳島城跡は石垣が特徴で、屏風折塀の支柱石「舌石」があるのは城郭検定案件ですねぇ😆
やはりSLがあると記憶に残ります✨
本丸の木を切ると徳島市街地を一望出来るのに残念ですよね~😅
コメントへの返答
2023年3月26日 19:36
コメントありがとうございます😊
舌石と阿波の青石は事前に勉強して行った甲斐がありました😅
城跡のSLの理由は分かりませんが、駅に近い城跡にSLが置かれているイメージはあります🤔
石垣の保存状態もよく、想定以上に良い城でした👏

プロフィール

「@はらペコ星人 さん
素晴らしいショットですね👏
大多喜城🏯のそばにこんな場所があったとは😳
キュンキュンしに行きたいですね😆」
何シテル?   06/16 14:10
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation