• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GonTakuのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

細かい機構を知る術は、、、。

細かい機構を知る術は、、、。ある方のブログで

バッテリーとヒューズボックスの間にある弁当箱は何?

というのを拝見しました。


確かに何がどこについているか詳しいマニュアルがついている訳ではなく、おそらくディーラーかショップに確認するしか術がないです。



ディーラーなどには詳しい整備マニュアルや解説書があると思いますがこれってなぜユーザーに公開してくれないのでしょうか。



かく言う私もMyカーのエンジン周りの取り回しがどのようになっているか細かく把握していません。




エンジンもVWはTSIシリーズで水冷式インタークーラなど特徴のあるエンジンはニュースリリースなどで詳しく解説していますがRやGTI搭載しているEA888は詳しい情報は何もありません。




性能には関係ないですがエンジンカバーのTSIの文字がGTIは赤くRはシルバーの理由も知りたいですね。



ユーザって自車についてはなんでも知っておきたいものです。(´∀`)








ちなみに弁当箱はECUですね。


Posted at 2017/01/30 22:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月18日 イイね!

DiscoverProアップデート結果

DiscoverProアップデート結果え?青色に変わってる(^.^)






アップデートしたら罫線の色が変わっていました。



ブルーの方がスマートに見えます。
Posted at 2017/01/18 21:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月17日 イイね!

東京オートサロン戦利品

東京オートサロン戦利品有償、無償含めて入手したモノです。


最近はネットで何でも調べられる・入手できるので


ディーラーに置いていなかった


パーツカタログだけ入手予定でしたが


見ているとついつい(プチモノばかりですが)・・・。




それからマイスターベヤも購入予定でしたがGTIロゴ入りしかなかったので、

後日ディーラーで購入してみます。





でも、パーツを見るのは楽しいものです。

また来年もいくのだろうな〜(*^_^*)
Posted at 2017/01/17 01:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月14日 イイね!

東京オートサロン2017に行ってきました。

東京オートサロン2017に行ってきました。土曜日は朝から床屋に行って、そのままオートサロンへ。

入場は駅に近い北ホールのメインゲートではなく東ホールのゲートから入場しました。

例年メインゲートは長蛇の列なので東の方がスムーズに入場できます。



昨年クルマを購入したばかりなので展示車両はあまり見ずに(あまり代わり映えしないという理由もありますが)パーツメーカーのブースなどをメインに見て回りました。

そんな中でたまたま無限ブースでタイヤ交換のデモンストレーションをやっていました。






クルーもレースで実際にピット作業を行われている方達で迫力満点で一見の価値ありです。
(youtubeにもアップされています)

このようなデモを見るとホンダグループのレースにかける思いが伝わってきます。国産メーカーでは唯一の存在と私は思います。


でもタイプRみたいなマニアックな車かファミリー寄りのライナップしかなく、ちょいクルマ好きで家族持ちで実用性を求めるおじさんを《ときめかせるクルマ》は、なぜ無いのでしょうか?





メーカーもビジネスですが、ジジ捨山状態かもしれません。(*´-`)

そんなわけで、VWのブースです。



COXやOettingerについて説明員の方にいろいろ聞きました。

・COXは発売は今からでも行うことができるがOettingerは発売日は未定

(でもそんなに遅くない時期に発売する)

・今まではディーラー単独で対応していたのでディーラーからCOXにオーダーをしていたが、今後はディーラーからVGJに発注しVGJから発送することになる。


・チューニングパーツはGTIだけだが、要望が多ければ車種を拡大していくことになる。

わたしがR持ちということを伝えるとGTIとRで共通のパーツもあるので、ぜひディーラーに相談して下さいと非常に前向きな回答がありました。本当に対応パーツが増えるかはわかりませんがVGJがアフターパーツに期待しているという雰囲気は感じました。



それから私のもう一つの目的はターボパイプの硬さの確認です。そこで展示してあるGTIのボンネット開けて見せてくれないかと説明員さんにお願いしてみました。


実はその時、コンパニオンさんがクルマの前に立っており、写真をバチバチ撮っている人がたくさんいたので、しばらく待つつもりでいました。


ところがコンパニオンさんにクルマの後ろの方に移動するよう指示していただき、取り付けてある箇所や仕様の説明などいろいろしていただきました。

私も図々しく、エンジンルームに手を突っ込みパイプに触るなど話がいろいろ盛り上がりました。



背中に冷たい視線を感じながら。(´-`).。oO





コンパニオンさんの話題が出たところで皆さんご期待のネタです。(*^o^*)








実は全くありません。どこも黒山の人だかりで唯一の写真がこれです。




ここは人が異常に多かったので何?と思って写真を撮りました。何かわかりますか?












柱に隠れていますがポールダンスをやっていました。


最後にみんカラブースのニュービートルです。




来年もますます盛り上がってくれることを期待しています。

これで私の年初めの行事は全て終わりです。

いよいよ仕事も本格始動です。


Posted at 2017/01/15 01:11:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月02日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。あけましておめでとうございます。


今年は天気がよく富士山がどこからでもよく見えました。









初詣がてら遠出して龍潭寺に行ってきました。
今年の大河ドラマの井伊直虎のお墓があるお寺でドラマの影響かまあまあの人出でした。
(さっそく柴咲コウさんの写真がありました。)







このお寺は代々、井伊家の菩提寺で皆さんも歴史で学んだ(ような気がする)井伊直弼も同じ家系で1000年も続いている家系のようです。

ちなみにお寺の読み方は「リュウタンジ」ではなく「リョウタンジ」だそうです。









で、今年初のクルマネタは昨年末にディーラー訪問した際に新型のTiguanが入庫しており、そこで初めて「アクティブインフォディスプレイ」を見せてもらいました。(Tiguanは今月初めに正式発表されるようです)






すでにパサートにも搭載されていますが現物を見るのは初めてで、MFIに表示される機能も充実していてナビも当然ですが表示可能で、ますます先進的になっています。


ただ昭和の生まれとしてはメーター類が平面的で立体感がなかったので、やはりアナログメーターに軍配をあげたいところです。







それからハイドラを初めてチャレンジしてみましたが休憩後にドライブスタート忘れてしまい、ドライブ記録が850mなどボロボロでした。

物忘れが多い昭和生まれには少し難しいですね。





オートサロンは今年も行く予定にしていますので、何か目新しいネタあればアップします。




それでは今年もよろしくお願いします。(*^o^*)







Posted at 2017/01/02 21:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Iwa 流石に27は私より上の世代の車です。ただ免許取りたての頃、気になる車でした。今度じっくり見せてください♪」
何シテル?   12/24 21:01
GonTakuです。ご挨拶遅れました。今回の車入れ替えを機に"みんカラ"初参加です。年齢は車歴からご想像ください。セナ・プロスト・ホンダエンジンに魅了され長年ホ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
8910111213 14
1516 17 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:20:56
VW / フォルクスワーゲン純正 リバースチャイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 00:05:52

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
これが最後のエンジン車(たぶん) 遠い昔憧れていたアウディクワトロ 今回を逃すと多分、 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
10年落ち以上の超中古が初のマイカー。ダルマの愛称で、ブレーキランプとウィンカーが一体( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
L20のロングノーズ仕様。スカイライン買えない層の人気車。ソレタコデュアルわかる?当時、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ヘッドライトがリトラクタブル。いわゆる○○○カー😅 サンルーフは必須アイテム。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation