• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちこー!の"もちプレッサ" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年8月1日

ルーフベンチレータ ルーバー追加!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ラリー車はエアコンがないため、競技中に少しでも快適性をもたせるために、付けられたルーフベンチレーター。
私はラリー車でないため、ガンガンエアコン派ですが(≧ω≦)

GC8オーナーで、ひそかに流行していた?ルーフベンチレーターのルーバー追加!
やはりみなさん、思うところは同じようですね笑
風が当たらない!
後部座席にいる人には、快適だそうです。ただ、運転席にはこない!
ルーフベンチレーターの意味!!
なので、私も先人の方々を参考にルーバーをつけ、風向き調整できるようにしました!

まず完成形!
綺麗に見えますが、気泡の跡があったり、ところどころボコボコです(泣)
なかなかうまくいきませんね〜
とはいえ、満足です(∩^ω^∩)
2
自分が使った物は
・オデッセイ(RB1) リアエアコン吹き出し口(ルーバー)
・エポキシパテ
・発泡ウレタンスプレー
・アツヅケパテ
・カッター
・紙やすり
・電動やすり?サンダー?
・プラサフ
・グレーの塗料
・つや消しクリア

かな?
電動やすり?サンダー?は必須かと思います!
手でもできるけど、挫折します!
Amaz○nなので3000円くらいで売ってるので、あればかなりはかどります!
発泡ウレタンスプレーはちょっとしか使わない上に、一度きりの使い捨てなので、極力安いもの、もしくは量が少ないものをお勧めします!
僕は、近くのホームセンターのオリジナルブランドです!
3
まずは、型取り!
ルーバーの方がレーターより一回りくらい大きいので、あてがって、ルーバーがギリギリ入るくらいまで切ります。自分はカッターで削りました!
ただ、中心のレバーが通るところはさすがに難しかったので、本当は良くないんでしょうけど、ハンダで溶かしてながらやりました^^;
あるなら、糸のことかでやった方がいいのでしょうけど…
レバーが通るところの寸法はおおよそ写真の通りです!
そこから、微調整して、ストレスなく作動するように開けました!
4
次にマスキングテープ等で仮止めして、エポキシパテで固定していきます!こんな感じで!
パテを初めて使うので、もうひどい!でこぼこ!(画像上)
ポイントは山盛りに盛ること!
削り代をとっとくためです!
自分はこれができてなかったので、苦労しましたorz


さらににこのでこぼこを均していきます!
そこで電動やすりを使うわけです!
かなり硬いので、まず手じゃ無理!

やすった結果がこちら!(画像下)
パテが混ざりきっていません笑

後で塗装もするので、ついでに全体もやすりがけ〜
5
裏側を発泡ウレタンで形作ります。
ひっくり返して、発泡ウレタンが付いて欲しくないところはしっかりマスキングをする。
そしたら、ウレタンスプレーをプシューっと!
最初は左上の画像みたいな感じだけど、霧吹きで水をかけると右の画像みたいになります!
完全に乾いたら、カッターで形成して、左下の画像のようにします!

これやる意味は…なんとなくの風の流れをよくするため?かな?
6
さてさて、次が私の失敗ポイントや(´-∀-`)

発泡ウレタンだけだと、やわいので、パテを持って硬くします。
手持ちであったのが、ホルツのアツヅケパテ。
これを塗って、乾かして、少しやすりかけたらこうなった!

ぼろぼろ(>_<)
ぼこぼこ(>_<)
どうやら、発泡ウレタンが縮むようですね。時間によるものか、パテによるものか不明ですが。パテが固まる前に縮んだのかな?
見た目がひどいです…
バンパー用の樹脂用パテを使ってみても同じ結果…
多分、パテを盛る前に、発泡ウレタンの表面を硬くしてから、やればうまくいくかと!

それほど見えない(と思われる)ので、次に進みます!

あともう一つ、失敗ポイント
ルーバーの稼働部までパテを持ってしまったので、動きがかなり渋くなってしまった…
稼働部はしっかり確認すべきだ。
仕方ないから、リューターで削って改善しました。
まだ渋いですけど
7
表に戻って、パテを削って均して、塗装して、よしにしたんですが、どうも、ぼこぼこ感とパテがうまく乗ってない部分とか、ルーバーとベンチレーターの境目が顕著に出てしまったので、再度パテを全体に盛ってやり直し!
今度は、かなり多く盛ってみた!

ここから、電動やすりかけて、平らになったら、プラサフを噴いて、グレーに塗装!
厳密に言うと、グレーだけどクリーム色も混ざってる感じですが、細かいことは気にしない!
その後につや消しクリアを噴く!
8
なんだかんだで、完成しましたよー(´-∀-`)
初パテ!難しい!

付けての感想ですけど、すごくいい!
真夏とか真冬は正直使うことが少なそうだけど、春秋は重宝しそうです!
普段、助手席に乗せないので、片方は自分に、もう片方は腕にくるようにしてます!
(「乗る人がいない」じゃなくて、「乗せない」ですよ!乗せる人もいないけども!(ノД`;))

欠点を挙げるとすれば、
バイパスとか少しスピードを出すと風切り音というか、音が結構大きいですね。
あと、風量調整ができない。開か閉しかないので!
なんとなく、のっぺらぼうみたいw

欠点を挙げましたけど、それほど気にならないですね!
やってよかったと思います!
今まで飾りだった装備が活用できる!!

費用

ルーバー ¥2000
エポキシパテ ¥700
アツヅケパテ ¥1000
バンパー用パテ ¥1000
発泡ウレタンスプレー ¥600
グレー塗料 ¥500
つや消しクリア ¥700

合計 ¥5500

専用のルーバーも売ってたようですが、今は販売終了してる。オクでみると30000円…無理。

雑な整備記録になりましたが、以上!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラゲッチランプLED化(ちょこっと改造)

難易度:

オイル交換

難易度:

Fサイドダクト再塗装。

難易度:

センターコンソールボックスの蓋ロック調整

難易度:

サイドブレーキカバー取付

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

もちこーです。よろしくお願いします。 初めての車がずっと憧れてたインプレッサです!まだわからないことだらけなので、いろいろ教えてください! GC8に乗って6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフベンチ風向調節ルーバー 7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 10:37:21
屋根塗装&カーボンフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 00:02:41
腰上ばらし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 07:55:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI もちプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi typeRA Ver.VI Limitedに乗 ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation