• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Harahi655のブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

2022年は、岡山国際な1年でした。

2022年は、岡山国際な1年でした。前回(12/11)の岡山国際走行をもって走り納め宣言してましたが、、雪も思ったほど無いので急遽冬眠中のS2を叩き起こし、ラップも巻いたタイヤも剥がして走りに行きました!笑



71RS×18inchにより浮かび出た脚の動きの変化を、自分が更に乗りやすく、より安心して攻めれることを狙った、少しばかしの脚のセット変更を試しました。



内容は単なる、低反発ヘルパーを抜いただけの、フロントのシングルスプリング化です。052に対し、フロントから伝わるインフォメーションが少なくなったので、そこがどのように変わるかのテストです。


結果、フロントから伝わる情報がよりタイヤと近づいた感覚で、且つレスポンスよく伝わるようになりました。
同時に与えた操作に対する反応も早くなり、より正確な操作が必要になった雰囲気でした。

そしてミスると全然曲がらなくなり、タイムも一気に落ちる感じでした。ただ、決まればすごく曲がり、感覚的にもかなり速く走れる感じもありました。

当日は路面温度が低くタイヤが温めにくかったこと、さらにドライビングシューズを忘れてしまい、作業靴でのドライブに慣れるのにかなりラップを重ねてしまった為か、ベストラップが後半になってしまいました🫠笑
こちら👇



唯一、1周まとめれたラップがベストとなり、結果前回より0.5程更新できました。

今回のシングルスプリング化は、今後の為にもこの仕様で詰まるとこまで詰めてみようと思います。単純に難しくなり、ラフにはタイムが出なくなりますが、それの方が逆に良し悪しがはっきり出てわかりやすくて良いと思います(^^)



そして、お忍びコソ練のつもりが、まさかのコース上でお友達のS2000と再会しました。笑

走行後、皆んなで楽しくクルマ談義に花を咲かせ、無事に2022年の走り納めとなりました。🤗



岡山国際サーキット、めちゃくちゃ楽しい!
来年も更に走り込み、2.0Lでいけるとこまでいってみたいです😊

そして、第二章の幕開けに向けて、コツコツ準備していきます🤭

また、来年も仲良くして下さい!
良いお年を!!





Posted at 2022/12/31 03:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

RE71RS×TE37saga SL 18inch 初走行 岡山国際サーキット

RE71RS×TE37saga SL 18inch 初走行  岡山国際サーキット18inchデビューをもって、2022年の走り納めとなりました。今回は岡山国際クラブミーティングに参加させてもらいました。



今回も、go244さん、だーぼんさんと一緒に走りました!やっぱり同じ車種で走るとテンション上がりますね(^^)




今回主役のnewタイヤとホイール、
RE71RS×TE37saga SL 18インチを試してきました。Fr 255 Rr 265/35R18です。

まずは1枠目、18インチ化とタイヤの感触を確認すべく、17インチA052と同じセット&走り方で走りました。
2周温め後、3LAP目にてnewタイヤ一発目アタックラップがこちら。👇



だーぼんさん追っかけた周がこの枠のベストLAPでその日の2ndラップとなりました。

まず、A052との率直な違いは、ステアの抵抗が少なく、フロントのドラッグが低い為か、立ち上がりのロスが減った感じを受けました。
あとは、めちゃくちゃブレーキの安心感が高いです。もっともっと突っ込んでも全然余裕な雰囲気です。

そして、2枠目、少しだけ走り方を変えて出た自己ベストで本日の1stラップがこちら。👇
最終コーナー、、危なかったー😨笑



2枠走り、なんとなくこのタイヤの特性が見えてきた感じです。A052と履き比べることで見えてきた互いの違いと、そこを理解した上でのドライビングで合わせる難しさも感じました。



走行後の右フロント。


左フロント。

左フロントのセンター溝の外側のダメージがありますね、、1コーナーやアトウッド、最終コーナーなど、少々オーバースピード気味で入ってしまったことでダメージが増したのだと思います。

A052は対象的に、非常に綺麗な摩耗でした。





しっかり曲がれる速度まで落とし、最小限の舵角で立ち上がればステアのドラッグも少なく、スムーズに加速してくれて次のコーナーまでの到達も速くなる感じがしました。

現にベストラップの最終コーナー到達速度が142㌔と、A052ベストの5㌔以上速かったです。
ただしっかり減速して曲げれたら良かったのですが、ボトムもその分上がったまま進入してしまい、コース幅ギリギリな感じとなり、一瞬焦りました😨 A052なら、それでも無理やり曲がってくれてたような、、



そんなこんなで無事に走り終えて良かったです。
次への課題も見つけることもでき、とても充実した1日となりました。




岡山国際サーキット、まだまだ走り込みが足らないのでこのまま限界を探りつつ、少しずつベスト更新を続けられるように楽しみたいなと思います(^^)

そしてぼくも、いずれは鈴鹿を走ります🤭




となりの遊園地は子供と何度も行ってるのですが🤗笑




Posted at 2022/12/13 19:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月01日 イイね!

パワーチェック Dynapack AP1ノーマル

パワーチェック Dynapack AP1ノーマルF20C 排気量アップに向けてのまずは第一歩。Stradaleさんにて現状ノーマルエンジンでのパワーチェックをお願いしました。


tcf1.0(R4 ave)で
約19.2kgm/6500rpm
約205.4ps/8500rpm

tcf1.2(max)で
23.3kgm/6500rpm
250.2ps/8500rpm

tcf1.0で200ps以上だったので安心しました。

トルクカーブ、、、前職で毎日毎日睨めっこしていたのが懐かしい(^^)青春の良き時代でした♪





何より純正吸気系×CSO排気系とのマッチングもバッチリ。

VTEC切替りは動画の6.5秒あたりから、一気にトルクが乗ってきます。純正ECUならではの演出ですが、体感的にも嫌いじゃないです!

【仕様】:
2Lノーマルエンジン(未開封)
NGK レーシング♯9
ハイスパークイグニッションコイル
純正ECU(リミッター解除)
純正エアクリ
純正加工ビックスロットル
無限エキマニ
CSO触媒ストレート(φ60)
CSO中間ストレート(φ70)
CSOサイレントスポーツマフラー



Posted at 2022/10/02 05:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月14日 イイね!

2021走り納め〜車造りの過程とタイムを意識した走りの変化。

2021走り納め〜車造りの過程とタイムを意識した走りの変化。今更ですが、、去年の(21.11.14)走り納めとなった、セントラルサーキット。
A052で01‘28″728 一応Best更新できました。



4年前より、どノーマルから走り出し、特に脚周りを中心に、車を造りながらは走るを少しずつ繰り返し、スポーツ走行において自身が感じれる様々な楽しさや満足度を追求してきました。



車の持つ素性の影響なのか、パーツ選定の方向性も自然とスポーツ寄りに向いておりました。車が走ることに関し進化していく過程では、当然(?)タイムは少しずつ速くなるはずです。



でも所詮、その真意はドライバー次第で大きくも見えたり、マイナス方向にも見えたりします。ぼく程度のスキルでは尚更です。。未だに探りながら同じコースを走っている状態です。

でも実際、めちゃくちゃ速い車&ドライバーは存在します。その方々の話や、考え方は非常に理に適っており、納得のいくものが殆どです。





ただ、それを参考にマイカーに乗り、自身で実践し、結果を出すのはいろんな意味でも簡単ではないですね。。
それでもぼくは、S2000で年間約1.2万㎞以上は走ってます。さすがに4年も乗っていると、段々とこの車のことを理解できてきたように感じます。

そして最近になり、ようやく真剣にタイムを意識するようになりました。車と自分の走りの答え合わせみたい(?)な感覚で、追及することが楽しいと思えるようになりました。




ドライバーはその結果を作る過程の全てを担い、アシストするものだと考えた時、どうしても車やタイヤの限界付近で走らせてやる必要がありますが、ぼくは見えない限界ほど怖いものは無いと思ってしまいます。なので、それが見えやすくなるような車造りを目指し、速い方の意見を吸収することがまずは近道と考えてます。

とはいえ、人それぞれアプローチ方法も違えば捉え方も違い、さらには車個体でも違います。

この不透明さと、タイムという絶対的な明瞭さの融合が実に楽しく、それを追求することがこの遊びの最大の醍醐味ではないかと!(^^)笑



今年は岡山走り込みます😊
Posted at 2022/01/31 00:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月10日 イイね!

A052 デビュー戦 inセントラルサーキット 21.11.03

A052 デビュー戦 inセントラルサーキット 21.11.03A052(NEW) 255/40R17 の記念すべき初走行は、セントラルサーキットでした。
激速S2の244Racingさんとご一緒させていただきました(^^)
結果的に、TIME:1′28″994
と自己ベスト更新できました。



ベストラップは計測2周目の、まだ探り探りの走りで出てました。


ベストラップ以降、温感エアを1.8-1.9以内で調整しつつ、1周ごとにクーリングを挟みながら走りました。走り方はほぼ一定で、後半ラップにかけ、徐々にアンダー傾向が強くなりました。



初期はステアを切ればその分、向きが変わります。ですが、次第に進入時のダラダラアクセルON領域で、アンダーが顔を出すようになりました。ぼくの乗り方は特にその傾向があるので、しっかり落として、一気に曲げてアクセルオン、みたいな走らせ方が良いと感じました。

セクター2の比較動画



セクター1の比較動画



次はセクター2の42秒切りを目指します♪




色々教えていただき、ありがとうございました♪






Posted at 2021/11/10 02:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「アイバッハですか!?
サスペンションプラスとの動きの違い、興味深いです(^^)」
何シテル?   10/04 18:37
よろしくお願いします。 免許とってからずっと、FR2シーターNA車ばかり乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

亀有エンジンワークス L6 メッキウォーターポンププーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:43:26
ムンク(ご近所)の叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 17:40:47
MUGEN / 無限 リアウィンドウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 10:28:13

愛車一覧

ホンダ S2000 AP1-200系 (ホンダ S2000)
S2000 AP-1 200系 鈴鹿モデル 1台目はAP1-120。赤 2台目のAP1 ...
ホンダ S2000 240号 (ホンダ S2000)
2台目となる銀S2。 白S2はサーキット号(2.2L)に、この銀S2はストリート号(2 ...
三菱 デリカD:5 GoGo55 (三菱 デリカD:5)
我が家のファミリーカー。 2017年、MINI R60 JCWから乗り換えです。 豪雪地 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック M3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
嫁さん用のクルマ! 4駆ディーゼルです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation