• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケップ(旧BPSPV)の愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年6月24日

タコメーター取り付け2 (メーターフード自作編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
タコメーター 取り付け1(ノイズ対策編)から続き。メーターフード自作編です。

みさぴち様 整備手帳
3連メーター&メーターパネル加工取付け Vol.1 Vol.2
http://minkara.carview.co.jp/userid/802606/car/2181964/4126124/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/802606/car/2181964/4126370/note.aspx

でご紹介、オートゲージ製458シリーズ タコメーターを拝見、購入しました。私のはφ52です。(惚れたっ)

動画もUP頂き、大変参考になりました。ありがとうございます。次モデルが発売されており、送料込み4880円でお買い得でした。

タコメーター動作は、みさぴち様の見事な3連の動画をご覧になってください。Vol.2の方です。
私の動画はメーター視認性の参考に。ドライバー目線です。

自作フードの見た目優先でメーター位置を低くしたので、視認性はギリギリレベルです。
(以前にダッシュボード上にはモノを置きたくない、などと書きましたが、惚れたっ、で撤回です)
2
今回自作のフード形状は、他の車で時々、作例あります。ヴェゼルで純正風味で作るとこんな感じです。
フードは直線部分が長いと間延びを感じました。ダッシュボードから突き出しも最短にしないとイマイチ。途中修正しました。
作例でフード全長130mm、曲面部80mmです。メッキリングは内装との統一感狙い。

ダッシュボード右設置の方が、ドライバー乗車時にモノが見られてDIY満足度が高いかも。右にツィーターがあり音の邪魔になりそうで左にしました。人の視線の動きとして見やすいのは左でしょうか。
3
前述の通り、フード形状は低い流線型の見た目を優先、メーター位置はステアリングに一部被っています。
ステアリング操作の手が来ると隠れます。
運転視界の邪魔にならず、視線移動は少ない位置なのですが。
トライされる方はこの視認性は事前確認を。
4
フード作製です
水道用塩ビパイプVU50 とアクリル板で骨組みを作製。接着面をリューターで荒して、2液エポキシ接着剤を使うと強力に付きました。
タミヤ エポキシ造形パテ 速硬化タイプを盛り、削って仕上げ。
私がポリパテ経験がなくプラモのパテです。

曲面を長くするため塩ビパイプ内側にもパテ入れて削りました。
3次元曲面になりフィルムが貼りにくかったです。
5
純正風味でダッシュボードに近い黒色レザー調としました。

3M ダイノックシート、サンゲツ リアテックのレザー調を数種比較。
一番近そうなダイノックシートLE-1104、皮シボの凸がツヤ有、凹がツヤ消し。光の当たり方で黒の濃さが変わります。明るい場合にはダッシュ黒色とまずまず合いました。暗いとダッシュ黒色より濃いです。
(いろいろ比較用写真を撮ったのですが、実際の再現が困難です。)

ダイノック、リアッテックの両方を試し貼りしましたが、ダイノックの方が柔らかく、ドライヤーの伸びもよく曲面で貼りやすかったです。
リアテックは普通にサンプル入手できて、幅10cmから販売あるのがいいです。
6
メッキリング、みんカラの別車オーナー様の投稿で知りました。
(スミマセン、そのページをご紹介したいのに見つけられません)

水本機械製作所 ステンレス 丸リンク 線径2mm内径50mm 品番R-2-50  @324円(送料込み)
このメーカーさんは多品種ラインナップあり。
http://www.mizumoto-mm.co.jp/product_category/cate21-01/
→ステンレス 丸リンクのページ

材質ステンレス、これはヴェゼル内装メッキ色パーツと見た目一致。
線径4mmも試しましたが、繊細な感じで線径2mmを選択です。

グラインダー又はリューター+カッティング砥石で切断。内径を手で広げて使用。
他フードやタコメーター付属品のカップ取付けにも、ワンポイントに使えそうです。
リングに塗装して、赤色とか差し色にしてもいいかも。

配線通すため穴開けたメーターベゼル部品は
77200-T7A-003ZA @2214円
ダッシュボード部品の同じ所も切り欠きました。このメーターベゼルで隠れる箇所です。
(四角の穴はポータブルナビの配線用)
7
フードファイター外伝

仮設置は、付属部品の台座・カップで取付けでした。(付属部品に台座がありますが、別用途あり台座作成。)
見た目UP案を思いつき。
この時点ではダイノックのレザー調「白色」LE-702のみ手持ち、これに染めQのブラックをスプレー。よしよし、皮シボの感じで内装っぽいな・・・
8
・・・数日でダイノックフィルムが反ってめくれました。フィルムがカチカチになっています。
染めQはダイノックフィルムの面を強力に縮小させるようです(泣)
初めから黒色を貼らないとダメですね。


・・・ふと気づけば、
みんカラに登録し、長文・駄文を連ねて1年が経ちました。
ネタ探しに苦労してますが、諸先輩の開拓精神を見習い、情報をいただき、精進してまいります。よろしくお願いします。m(._.)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

スパークプラグ交換作業

難易度: ★★

オイル・フィルタ交換

難易度: ★★

はみ対フェンダーモール取付 ③

難易度: ★★

ハミ対フェンダーモールのその後

難易度:

初回オイル交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月7日 22:48
作業お疲れ様です。
またまた、完成度の高い逸物に仕上がってますね。
コメントへの返答
2017年7月8日 10:52
コメントありがとうございます。
しゃあさんに褒めていただけるとは恐縮します。
しゃあさんのデポメーター情報も参考にさせていただきました。ありがとうございます。

先輩皆さんが苦労されて見出した逸品の情報を活用させていただきました。何かでお役に立てれば、と思います。
2018年10月30日 23:39
はじめまして、参考にさせていただきました、ちなみに固定の両面テープはどのタイプを仕様しましたか?
コメントへの返答
2018年10月31日 19:38
はじめまして。
固定は、
3Mスコッチ 超強力両面テープ 
プレミアゴールドスーパー多用途 粗面用
KPR-19
を使いました。
外すのに困るほど付きます。
ダッシュボード面の脱脂は、うすめた中性洗剤にしました。(パーツクリーナーではキツ過ぎるか、と思いました)

プロフィール

「残念なお知らせ http://cvw.jp/b/2656020/47317359/
何シテル?   11/02 14:27
イケップです。よろしくお願いします。 低予算・手間たっぷりで地味な弄りをしています。 旧ハンドルネームBPSPVは、過去からプリウスα(P)、ヴェゼル(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【お盆休みテーマ追加】オートブレーキホールドのプリント基板化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 04:06:40
ガソリンテール全灯化【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 15:22:10
ステアリングリモコン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 22:40:37

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッドX FF(マイチェン前 2015年モデル)に乗っています。 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
初ハイブリッド。約半年の短い愛車でした。 事情により泣く泣く手放しました。 売却、今もど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation