16日~17日と1泊2日の帰省をしました。
ソメイヨシノはすでに葉桜の情報を得て
あきらめていたのですが訪問先のお宅で
きれいに咲いた八重の桜を見せて頂きました。
このお宅はのんびりじじ家の田を受託栽培して下さっている家ですが、
高齢のおばさまが昨年に体調を崩し入院されたとか、今は退院されているとの
ことですが、いつまでもお元気でいて欲しいものです。
桜の近くにはすいせんもきれいに咲き乱れてうれしかったです。
のんびりじじ家の桜はもう散り急げ葉桜の始まりでした。
このご近所さんの前に訪問した親戚では、こちらも体調を崩されて入院から
戻ったばかりだというのに、のんびりじじの訪問を知っていろんな山菜を
御馳走して下さった上に、お土産まで用意して下さっていました。
本当に心優しく純朴な方たちに恵まれてとても感謝しています。
しばらくあたりの野草の花を楽しんだ後、ここへ寄って見ました。
ここは昨年9月に『妙高トマトカレー』をいただいたところです。
以前は入り口左側にテントを張って地場産の野菜などを売っていたのですが
そのテントはなくなっていました。どうしたのでしょうね。
そうこうして今回の宿へ、こちらは初めて宿泊する赤倉温泉の中でも
早くから開業され、湯量が豊富とのホテルです。
楽しみにしていた夕食は
前菜に始まり
美味しいものが次から次へと出てきました。
おかげで
※雪中梅、以前はとっても手に入れにくかったのですが...
すっかり飲み過ぎてしまいました。
まあ、帰省の時とミニオフ定例会の時は解禁日にしているのでたまには...
そしてぐっすり朝まで休ませて頂いて、早朝に山菜狩りへ出かけました。
この場所では伸びすぎていましたが毎年行く場所では丁度収穫に適した
状況で良かったです。
さらに嬉しかったのは、同行した友人が『妙高山が見えるよ』と。
実は空模様がこんなだったので
今回もダメかなとあきらめかけていました。
急いでルートを変更し、いもり池に行ってみると
やった~、山頂まで見えていました。
そこで、急いで今回初めて持参した16-35mmのレンズに付け換えると
あっと驚きました。いもり池に越後富士=妙高山がくっきりと映っています。
裸眼でも見えているはずなのですが、気が付いていませんでした。
もっといろんなものをきちんと見ないといけないと反省した1枚です。
そして夜明け頃の撮影の難しさを思い知りました。
露光調整をし、HDRの強さを変えと色々やってみたのですがとてもとても。
いもり池にはこの後水草がはびこって水面は見えなくなるので
来年また挑戦したいです。
そして、朝飯前に山菜狩りから戻って、昨晩とは違うお風呂を堪能し
朝食をいただきました。野菜を多めに、そしてトマトが美味しかったので
おかわりをいただきました。 やはり妙高のトマトは美味しいです。
今回の往路の燃費は
復路は
まあまあかなです。
あちこちで休憩を取り無事に帰宅。
せっかくいただいたり採取した山菜なので
天婦羅にして美味しくいただいています。(まだ少し残っていますので)
※エビとイカはスーパーの惣菜売り場でゲット 笑
きょうの昼食はてんぷらそばにします。(^^♪
あ、そうだ。思い出しました。藤岡のハイウェイオアシスのこのお店で
お昼に食べたとんこつラーメンは麺がちぢれた細麺で田舎にあった
中華屋さんの麺とそっくりで味も良し、さらにチャーシューが分厚く
四国のみんカラさんが好きそうだなと思いました。
最後まで見て頂いてありがとうござました。
Posted at 2018/04/18 10:18:44 | |
トラックバック(0) | 日記