• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月09日

K3サイレントベランダ着任、ケルさんを命名す。

K3サイレントベランダ着任、ケルさんを命名す。 先日、掃除をしやすいように冷蔵庫の下に台板を

入れ直しましたが、この通り狙い通りになりました。

すっきりです。




きょうはこれの配送予定日。



その前に、家族がパッチワークのお稽古日なので、送り届けた後今か今かと

待っていると、やってきました。



予想していたより外装箱は小ぶりでした。

さっそく開けてみると



付属品が雑然と入っていました。 日本製品なら一個づつ動かないように

梱包設計するんでしょうけどね。

付属品を出してみると、本体が緩衝材もなく入っていました。
(しきりに段ボール板が2枚と本体上部にビニルシートはありました)



ドイツではこんな設計(梱包)をするんですね。 まあ傷もなかったので

これでいいのかと思いました。

すぐに内容物の確認です。





一応全部そろっているようです。 この取扱説明書(以下 取説)は付属していた物ではなく、

事前にダウンロードして必要なページだけプリントしたものです。

本体を予定していた収納場所に置いてみると、



大丈夫そうですね、まだ取っ手はつけていませんが余裕があります。

続いて、取説に沿って組立ました。


トリガーガンホルダー


伸縮ハンドル(ちょっと固かったです)


トリガーガンと高圧ホース接続


本体側カップリングの取付け


高圧ホースを本体に接続

ここまでが、行ってみれば受入れ作業。 通常はこの状態で保管可能です。

長期保管や冬季は高圧ホースを本体から外した方が良いらしいです。


続いて、水道からのホース接続。 これのための部品は付属していません。

これ(市販の散水用ホース)を散水部を外してそのまま接続です。







多少不安もありましたが、カチッと入りました。

最後に電源プラグとアース線をつないで高圧洗浄の準備完了です。



外装箱の開梱から取説を見ながら写真も撮って、ここまで約30分弱です。

さっそくその威力を試してみました。

蛇口を開けて、どこからも水漏れなどがないことを確認。





さらに電源をONにすると



モーター作動音がちょっとだけして停止。これは故障じゃないと取説に記載されてました。

トリガーガンから一定に水が出ることを確認して



ノズルをつけてここがきれいになるか?





やってみました。


左が使用前、右が使用後。

さすがに、7年間手つかずで樹脂の内部まで入り込んだ汚れは少し残っていますが、



ここまで汚れが落ちれば満足ですね。 ほんの数分でした。
(1~2分程度かな?)

あ~っと、忘れていました。 試用する前にこれを置きました。



昨日用意してい置いたこれです。


これがないと、お隣さんが水浸しになりますからね。

ついでにこれ、携帯灰皿もやってみました。飛んじゃうといけないので

足で押さえつけてです。





恐るべし、たばこのタールとニコチン。 禁煙しようかなと思っちゃいました。(*_*;

とりあえず、問題なく動いたので試運転はここまでにして、

電源プラグとアース線・水道ホースを外してさらにノズルも外して、

ノズルは電源を切ったのちトリガーガンのトリガーをひいて残った水を

出し切って水圧を下げないと外れないと記載がありました。それと外すときに

少し押し込まないと回せませんでした。(つける時は差し込んで回す、外すときは逆)、

部品を収納して保管場所においてみました。



この収納庫を選んだ狙い通りに収まっています。

以前、画像合成で仮置きシミュレーションをやってみたより小さいですね。


↑これがその時の合成画像。


きょうは、開梱からやったのと取説を参照、さらに写真どりをしたので

時間がかかりましたが、次回からは取り出しと準備、終了後の片づけは

それぞれ5分もかからないと思います。

入手して良かったと思います。

フレキシブル可変ノズル360°が届いたら、タイヤハウスの洗浄などやってみたいと

思っています。

愛称は、K3サイレントベランダなので、"ケルさん"でどうでしょうか?


そして、本日の教訓

『汚れはついたらすぐに落とせ、定着すると落ちなくなり定着前なら必ず落ちる』

やはり車も家もこまめに掃除や洗浄をやらないとだめですね。

ちょっと長くなってしまいましたが、最後まで見ていただいてありがとうございます。

m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/09 16:41:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2017年3月9日 17:09
よかったですね~
どんどん、綺麗にしましょう。
コメントへの返答
2017年3月9日 17:16
元祖かれんさん こんにちは。

は~い、ここもあそこもそっちもと、今から楽しみです。

ありがとうございます。 m(_ _)m
2017年3月10日 3:39
のんびりじじさん おはようございます

高圧洗浄機...
お届けから接続そして使用感と商品モニターを
拝見している様な流れのブログに最後まで
魅入ってしまいました^^

埼玉では我が家の前に車を停めるスペースが
無いので使えませんが村上の実家なら
外に電源を着ければこれは有効に使えそうな
”ケル”さんですね^^

普通の散水用ホースではいくら近づけて水を
掛けても汚れが取れる事はまず無いのでこの
K3の威力は凄いですね
ニコチンもこれだけ取れればG00D!では
無いでしょうか^^

>車も家もこまめに掃除や...
今日の教訓は全て私に当てはまります..笑
購入仕立てや新しいうちはやるのですが
直ぐに三日坊主になってしまいます^^;
コメントへの返答
2017年3月10日 5:55
浪漫さん おはようございます。

高圧洗浄機の開梱から試用、収納までを以前浪漫さんが気になっていると載せられていたこと、そして私が購入検討中に気になっていたこと それらは他の方も同じように気になるであろうと思い、その辺がわかるようにまとめてみました。 ご参考になれば幸いです。

電源は使用頻度がそれほど高くなければコードリールを使うのも手かもしれませんね。
今回使った散水ホースは20m、コードリールは30mのを持っているので家じゅうの周りができそうだと.....
(^_^)

ある程度の期待はしていましたが、以前は他の箇所でブラシを使ったりスチームクリーナーを使ってみたりしていましたが思うようにいかなかったのが解決できました。
ニコチンタールはちょっとな~ですが、もう一本のノズルの方が威力があると記載されていましたので後日試してみたいと思っています。

教訓はまさに自戒、携帯灰皿がその象徴です。 吸殻を捨てる度に洗えばこうはならないことが分かって居てもできませんね~
困ったものです。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660さん 私も20歳代~30歳代に何度か経験しました 1回目は夜に眠りながらうなっていたと祖母が・・・超痛かった 2回目は定期検査で 3回目は真っ赤な液体が 4回目はカチンとシュウ酸カルシウムの結晶粒が 痛みが治まりますように!」
何シテル?   08/11 09:46
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation