• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月27日

ちょっとだけの遠出

ちょっとだけの遠出 朝から陽が差して快晴のお天気になったので

初めてのちょっと遠出をしてみました。

といっても数10kmです。



向かった先は



先日拝見したこの『白鳥便り』

http://www.mitsuiseiki.co.jp/blog/tabid/156/EntryID/239/Default.aspx

に載せられている今季初の白鳥に会えそうな川岸。

途中でここに寄って



お茶を購入、



深さが調整できるようになったので小さなボトルもぴったり収まります。

続いて別なコンビニで



TULLY'Sのコーヒーを購入、これもぴったり。 先ほどのお茶はここへ移動



カップホルダーが多いといろんな飲み物が一緒に置けて気に入っています。

そして、白鳥の季節だけ(?)無料開放されている駐車場に到着。

天気も上々なので記念にパシャ。



燃費は出発前にリセットしておいたので



さっそくチェック



まずまずですね。 記憶と感覚でしかないのであくまで私感ですが、

SHUTTYLE-Iよりも伸びているように思えます。

そして走行中なので写真は撮れませんでしたが赤枠の表示にあるように

ACCとLKASをONにしてみました。 一般道でしたがACCは30km以上で働くので

きちんと車間をとって追従し、先行車に続いて減速しました。

LKASはよくわからなかったです。

わざとレーンを外すようなハンドル操作をしなかったせいでもあると思います。


そして、白鳥がいるであろう川岸に向かう途中で



写真の下手分を上乗せしてもきれいな紅葉はもう終わっていました。





川岸から少し離れた堤防の上から見ると



何人かの諸先輩方が見えます。 いるのかなと期待したのですが



いませんでした。 ((+_+))  いたのは↑写真の中央付近に


※鳥名が分かりません

そして この子達。




納車後初めて数10kmを走ったのですが、SHUTTLE-Iで皆様が載せられているような

異音は感じませんでしたし、SHUTTLE-IIになってエンジンや駆動系の音は

少しだけ静かになったような気がしますが、個体差位の違いなのかなと思っています。

ひとつだけ、SHUTTLE-Iで極低速でブレーキペダルに足を乗せた時にスッと

前に出るような感じが時折あったのですが、SHUTTLE-IIではそれも今のところは

無いようです。


かなり迷って乗換えたのですが、今は乗換えて絶対に正解だった思っています。


白鳥にはまた会いに行くことにして、帰宅途中でいつものスーパーへ寄って買い物を

してきたのですが、全体の往復でこの燃費でした。



あ、後3kmでぞろ目だ~! 笑

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/27 15:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

こんばんは。
138タワー観光さん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2017年11月27日 17:13
じじさん
こんにちは

かわじまの白鳥ですね。
私の弟はコンテストにも度々入賞する、アマチュアカメラマンですが、冬になると夜明け前から夜が明けるのを待って、白鳥の撮影に出かけます。
以前誘われましたが、早起きは苦ではないのですが、寒さは苦手で同行した事はありません。

燃費凄いですね。
私も今日給油したら、9㎞/L程でした。
距離も乗ってないので仕方ないですが・・・
コメントへの返答
2017年11月27日 18:03
キッドさん

こんばんは。

いつもコメントを有難うございます。

かわじまと"し"に濁点が付くことを案内板で気付きました。 一昨年に5DIIIを入手してから3年間続けて行っています。 が、寒いのが苦手なので良いシャッターハンスに出会えないことが多いです。 でも気がまぎれることが多いのでまた行きたいと思っています。

燃費はちょっとびっくりしました。 渋滞がない時に40~km/H位で走ると良さそうなのですが 今日はミニオフ会会場横の道路をずっと走り好条件だったのだと思います。
日頃のお買い物ではせいぜいkm/Lです。
いつもこうだったらとっても嬉しいのですが。
2017年11月28日 4:20
じじさん おはようございます

白鳥飛来の季節になりましたね
新潟でもあちらこちらの池で越冬している白鳥を見掛けますが川島で白鳥が見られる事は先日のブログで初めて知りました
川や池(沼)そして田畑があり落穂などの餌がある事が飛来の条件になっているのでしょうか..

今回じじさんが白鳥と出会えなかったのは白鳥が餌を食べに出掛けていたからでしょうね^^
早朝だと川霧が立つ中で飛来を始める白鳥に出会えると思いますので一度朝に出掛けられては如何でしょうか^^

写真の中央付近にいた鳥..
多分オオサギ(大鷺)だと思うのですが鳥は詳しく無いのでハズレでしたらゴメンナサイ^^;

SHUTTLE-ⅡはやはりⅠに比べて燃費然りエンジン音然りで確実に良くなっていますね
見た目にはあまり違いが分からなくても操作していての進化を感じるのは嬉しい事ではないでしょうか^^

そう言えば最近あまりHonda車のCMをTVで見ませんね
新潟で良く見掛けるHondaのCMと言えば除雪機くらいです..笑

コメントへの返答
2017年11月28日 5:45
浪漫さん おはようございます。

お忙しい中、いつも早くからコメントを有難うございます。

白鳥を見に行くのは5DIIIを買った年が初めてで今年で3年目になります。 まだまだ少ない飛来数らしく、これから増えてくると思いますのでもう少し増えてきた情報を待ってまた行ってみたいと考えています。

白鳥は早朝が良いらしいといろんなページから分かってはいいるのですが家族との朝食を優先(言いわけかも)したいので遅くなってしまいますが今季は一度くらい早く行こうかなと考えています。

大鷺ですか、画像検索してみると確かにそのようですね。 有難うございます。

SHUTTLE-IIは予想以上に細かいところが改善されていることと一度に長く乗るほどSHUTTLE-Iに比べて良いところに気が付くような感覚を覚えています。
まずは奥様にN-ONEを・・・続いていてI-4WをII-4WDというストーリーは如何でしょうか? きっと大満足になると思います。笑

CMも含めて最近何かおかしいなとちょっぴり思い始めています。 何も起こっていなければいいのですが...
除雪機は田舎で使っていました。 その頃のものは湿雪に対しての性能がいまいちと感じていましたが、きっとこちらも進化しているのでしょうね。 もう使うことはないでしょうが雪国に暮らす方々のご苦労を少しでも楽にして欲しいものです。

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660さん 私も20歳代~30歳代に何度か経験しました 1回目は夜に眠りながらうなっていたと祖母が・・・超痛かった 2回目は定期検査で 3回目は真っ赤な液体が 4回目はカチンとシュウ酸カルシウムの結晶粒が 痛みが治まりますように!」
何シテル?   08/11 09:46
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation