• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月28日

餅つき

餅つき 数日前に

ほんのちょっぴり価格が下がっていました。

今のうちに給油しておこうと思います。



さて12月28日は毎年のんびりじじ家の餅つきの日です。

餅つき機に興味をお持ちの方もいらっしゃるようなので簡単に紹介します。


- 餅つきの前日

餅つきの第一歩はもち米の軽量です。

alt

餅つき機の蒸し米機能を使いますがそのために水を入れるのですがお米の

量によって給水する量が違ってくるのできちんと計量します。


洗米します

alt

すすいだ水の濁りが無くなるまできれいに丁寧にです。

洗米が済んだら一晩冷水に浸しておきます。

alt

この時、たっぷりの水につけておくこと。


- 餅つきの当日

いよいよ餅つき本番、まずは準備です。

餅つき機

alt

使うのは

本体、うす(内部がテフロンコーティングされています)、はね、

そしてふたです。 お米を浸す容器も付属していますが今回は使いません。

次に、搗きあがった餅を成型するための準備

alt


のし餅にするために餅袋を使用しますが角に空気抜きの穴をあけておきます。

餅とりようの のし板にくっつかない様に片栗粉をうらごし器を使って

均一にふっておきます。

alt


餅つき機の準備

alt

ボイラーに給水します。 お米の量に合わせてきちんと計量給水

alt
うすを取付け

alt
羽を装着

これで準備は完了。




それでは餅つきスタート。 水に浸しておいたもち米の水切りをして

alt

餅つき機に投入

alt


ふたをしてスイッチON

alt


しばらくしてブザーが鳴ったら蒸し米完了。いったんスイッチOFF。

念のために蒸し上がり具合を指でつぶして確認します。

alt


続いて つく・ねるスイッチON

alt

餅が搗きあがっていくのを見ているのも面白いです。

alt

alt



餅の表面に艶が出て米粒が目立たなくなったらほぼ完了。

alt

搗き終わったらのし板に移します。

alt
うすを外してのし板の上でひっくり返すとポテッと落ちます。

羽を取り去って成型して完了です。

alt


今回はおろし餅と海苔餅も作ってみました。


おろし餅と海苔餅はお昼にいただきましたがとても美味しゅうございました。


のし餅は袋に入れたまま冷蔵庫に入れておくと黴が生えにくいです。

いただくときは袋の上から包丁で切れ目の筋を入れて割った小さくします。

元日のお雑煮が楽しみです。


そうそう、この餅つき機はもう10年以上使っていますが故障もなく、

毎年活躍してくれる優れものです。

1回に最大お米1升の餅が搗けます。 今回は8カップ(8合)でした。

少量だったら2カップくらいから搗けるようです。

その名も再建中の大手電機メーカーT社の『もちっ子』です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/28 14:45:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814
どどまいやさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2017年12月28日 16:24
じじさん
こんにちは

実は昨日の買い物の際、このスタンドの前を通りました。
ガソリンが減らないので、給油はまだ当分先なので、価格は気にしていませんでした。

そして餅つきお疲れ様でした。
我が家は明日の晩水に浸して、30日に餅つきです。
奥さんの指示で餅米は5㎏購入済です。
我が家も『もちっ子』ですが、海外生活している時に、餅米が安価で幾らでも入手可能なので、家族が日本へ一時帰国した際に、買い求めてきました。
台湾では冬にちょっと変わったBBQをするのですが、焼き始めてから食べれるまで2時間ほど掛かります。
その間皆空腹と戦います。
そこで奥さんが前日に餅をついて海苔と一緒に沢山持参し、餅を焼いて台湾の人達に食べてもらいました。
皆美味しいと言って、焼ける傍から無くなりました。
ですから我が家の『もちっ子』は、20年近く前に一度海を渡り、帰任の際に出戻ってきた古い『もちっ子』です(笑
コメントへの返答
2017年12月28日 18:12
キッドさん
こんばんは。

いつもとても役立つ情報があるコメントを有難うございます。

毎朝暗いうちにここを通るので暗闇に光る価格表示は目立ちますし、何より同じ価格のお店で給油するので変動は気になります。
ここの価格を見て給油に行くことが多いです。

もち米5kgとはすごいですね。 我が家は栽培していただいたお米を受け取りに行った際に頂いた10kgのうち今年は1.2kgでした。
毎年残ったお米を使うのに色々と工夫が必要です。

10年以上と載せましたが、あるいは母が冬だけを埼玉で過ごすようになった頃に入手した物かも知れません。だとするともっと前ですね。
今外装箱を確認したらAFC-166(A)と機種名がありますが東芝のHPで検索しても出てこないので発売年は分かりませんでした。が、画像検索した中に96年製と印字されているこの機種のラベルを発見。我家のにはその表示がないのですが同じ頃なら20年以上前ですね。笑
調査のヒントをありがとうございます。

まだまだ長く使えそうな今年のおもちの出来栄えでした。
2017年12月28日 17:21
じじさん こんにちは

ガソリン価格..
新潟はここのところ高値安定傾向で今日は137円でした
以前は埼玉よりも安い時があったのですがどうしてこうも地域によってコロコロ変わるのでしょうね^^;

餅つき機は私もちょっと興味があって「もちっ子」のHPを見てみました
お餅もそうですがパンも焼けるとあったのでこれは食指が動きそうですが先ほど帰宅した妻に話したら即却下されました..笑

まっどうせ買っても妻は使う訳では無いので私の事なのですがどうも使っても直ぐに飽きると勝手に思っている様です..笑

でも私は興味がありますのでこのブログは保存しておきますね^^
コメントへの返答
2017年12月28日 18:12
浪漫さん こんばんは。

いつもうれしいコメントを有難うございます。

ガソリン価格は高値安定が続いているので少しでも安くなったら給油したいと思っていました。 ちょうど残量も1/2を切ったのと年末でもあるので明日にでも給油しようと思っています。

そうでしたか、即刻却下とは残念ですね。
この機種は餅つきのほかに蒸し器としても使えますがパン焼き機能はないです。 キッドさんへの返信にも記載しましたが20年以上前の機種なので当然といえば当然ですね。
ちなみに我が家には有効期限切れになるマイルで交換したホームベーカリーもありますが一度も使ったことがありません。笑
それからしても20年くらい使っているこの機種は永年活躍大賞をあげても良いかも知れませんね。ひょっとしたらというか多分我家で一番古い電気製品ですね。 あ、思い出しました。ホットプレートの方が古いかもです。

補足訂正させてください。
パンを焼く機能はありませんが、パンやうどんの生地をねる機能はあります。

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660さん 私も20歳代~30歳代に何度か経験しました 1回目は夜に眠りながらうなっていたと祖母が・・・超痛かった 2回目は定期検査で 3回目は真っ赤な液体が 4回目はカチンとシュウ酸カルシウムの結晶粒が 痛みが治まりますように!」
何シテル?   08/11 09:46
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation