• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月19日

熊本から戻って・・・

熊本から戻って・・・ のっけからボケボケですみません。

久しぶりに朝のウォーキングに出ると

桜のつぼみが随分と膨らんでいるのに

気が付きました。


熊本ではあちこちにちらほらとほころび始めていましたが、

ここ埼玉では開花予報日は今月末、早く咲いて欲しいです。


そして、

alt

ガソリン価格も下がっていました。

来月中旬に帰省するのでこのままかもう少し下がって欲しいところです。


さて、先日のブログで『最後の・・・』と載せたところ、みん友さんから

まだあるでしょ(実際にはもっと丁寧なお言葉でした)とご指摘をいただいた

これが熊本にいる間に届いていました。

alt

さっそく、取り付けてみました。

整備手帳と重複する部分もありますがご容赦ください。

接続は、エーモンのSW付き電源プラグにカプラーをつけて

alt
※コードを巻いているのは後日気が変わって別なところに使う可能性からです

alt

本体の取付けは、市販のステーに埃の集塵機にならない様に穴を避けて

alt

両面テープをつけて貼付け

alt
※画像は両面テープを穴を避ける前に長い物を使ったものです

バッテリー直結タイプは裏面にマグネットシートがついているので
alt

簡単に着脱できるようにしました。

接続コードはおおよその長さでカットして

alt


SHUTTLE-IIは室内への赤進入禁止(笑)なので熱収縮チューブとで色隠しと

alt

カプラー装着でパーツは完成。

alt

※クリップも後々使えるようにカプラーを装着

あとはマグネットで取付け、カプラーをつないで完成です。

alt
※コードが思いのほか太くなっちゃいました (*_*;

実際にエンジンをかけてみると

alt

画像では緑のLEDが点灯しているように見えますが細かい周期で点滅です。

いい感じで作動が確認できました。

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

実は、最初はLEDが全て点灯しませんでした。

原因は本体内部の接続コードの基盤はんだ付け部でパターン剥がれが

起こっていました。(画像はありません) もちろんすぐに応急修理で解決です。 

一瞬あれ~っと思ったのですが、原因が分かって良かったです。


これで本当に最後かな~??? 神様にも分からないと思います。

そうそう、コードがあまりにも太くなったのでこのコードをもう少し細い

黒/黒 白ストライプのダブルコードに付け換えるかもです。笑

alt
※0.5sqで容量は良さそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/19 17:46:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

80年目の夏
どんみみさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2018年3月20日 4:47
じじさん おはようございます

ここのところの熊本行きなどで少し休まれていたブログをまた拝見出来る様になってとても嬉しく思っています
じじさんの日々の経験&生活の中から生まれて来る世界は私には全く想像のつかないものなのでいつも興味津々で見ているところです^^

さてさて今回は何をと思いましたらオルタネーター&バッテリーのチェッカーとの事でこれは一体何に使うのか?とネットで調べて見ました
オルタネーター..
知らなかったのですがバッテリーを充電する為の無くてはならない部位なのですね
確かにチェッカーがある事で普段見えない部分の状態を確認出来るのは確かに安全・安心運転に繋がりますね^^

私はこの辺りは全くディーラー任せなので毎月新潟に出掛ける度に立ち寄って今度はバッテリー&オルタネーターのチェックを頻繁にして貰おうと思います
嫌がるかな?..笑



コメントへの返答
2018年3月20日 5:38
浪漫さん おはようございます。

いつも早くからコメントをありがとうございます。

お互いのブログに興味が尽きず楽しいみんカラ生活を私も楽しませて頂いています。
ありがとうございます。

想像でしかないのですが、このチェッカーは電圧を見ているだけでは? と考えています。
バッテリー単体では電圧は13Vを超えることはなく、それが充電中は上がって13V超えになるので電圧に応じてLEDを点灯させているだけ~?笑
バッテリーの状態は電圧だけでは充分にチェックはできないのであくまで目安と自己満足と暇つぶしです。
きちんとチェックする観点からすればみん友さんが付けているバッテリー直付けのLifeWINKの方が確実と思えSHUTTLE-IIに乗り換えた際につけようと思っていたのですがすっかり忘れていました。
オルタネーター(ホンダではACGと呼んでいるようですが)この発電をレギュレーターという電圧などの充電調整器でコントロールして充電しています。

お互いに得手不得手があって相互に興味が尽きないですね。バッテリーのチェックはそれほど工数もかからないと思いますのでディーラーにお任せも良いでしょうし、定期点検の項目にも入っていたと存じます。

浪漫さんのみん友に加えて頂いたおかげで和楽器に少しづつ興味が湧いてきています。自ら演奏することはないでしょうがそのからくり、例えば各部の役割や音程調整の仕組みなど、も知りたいと思う今日この頃です。
2018年3月20日 5:47
じじさん
おはようございます。

そう言えば以前、『これが最後の』に突っ込んだのは私だった様な( ^ω^)・・・
熊本から帰られて、取り付けも完了したんですね。

>画像では緑のLEDが点灯しているように見えますが細かい周期で点滅です。
エンジンスタート直後のアイドリング時にはこうですね。
走り出せば常時点灯になると思います。

そしてじじさんの配線への拘り
カラーまで拘りがあるんですね。
何時もながら凄い!
コメントへの返答
2018年3月20日 7:46
キッドさん
おはようございます。

いつもうれしいコメントをありがとうございます。

はい、キッドさんのコメントを拝読するまですっかり忘れていました。
やっつけで配線したので仕上がりも自己満足できないので天候の様子を見ながらやり直しです。
内部基板のパターン剥がれを直す際に気づいたのですが調整用のトリマーがありそれがずれてしまったかな?と思っていたのでコメントを拝見して安心しました。

色と配線では細さに拘りがあります。 特に室内に興奮色があると運転中に落ち着かないのでなるべく見えないようにしています。 さすがに極細シリーズでは不安なので0.5sqにする予定です。
上記のように電線を変えようと思っているので収縮チューブもなくしてより細くしようと思っています。

キッドさんの赤増殖中にはかないませんができる範囲でやろうと(あれ、最後では? 笑)と思っています。

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660さん 私も20歳代~30歳代に何度か経験しました 1回目は夜に眠りながらうなっていたと祖母が・・・超痛かった 2回目は定期検査で 3回目は真っ赤な液体が 4回目はカチンとシュウ酸カルシウムの結晶粒が 痛みが治まりますように!」
何シテル?   08/11 09:46
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation