• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

いろんなものがやってきた!

いろんなものがやってきた!けさのブルーベリーの収穫数は60粒。

これで合計184粒、昨年は合計29粒なので

大収穫と言って良さそうです。(^^♪




そして今日は最初にこれが

alt
※ネットのレビューで内張り剝しがなかったともありましたがついていました

数時間後にこれとこれが

alt

alt

届きました。

プリンターのインクタンクはいつも6色パックを買っているのですが

Yellow以外は前回購入品が残っていたので黄色だけをBCでポイント交換。

スチームアイロンはJALマイレージでマイル交換としたので、支払いは

オートドアロックだけでした。(^^♪

それもAやYより送料を入れても販売元のオンラインショップの方が安いので

お得に購入できました。


きょうはあいにくの雨でしたが取り付けは車内作業で貼り付けるものはなく

万一の場合は配送日以後1週間を過ぎると無償交換できないので

さっそく取付けました。

その作業を載せる前にちょっと寄り道です。

SHUTTLE-Iではこれをつけていたのですが

alt
※画像は当時の商品説明ページから借用

SHUTTLE-IIに乗せ換えたところ全く作動せずでした。

なのでほとんどあきらめていたのですが、改めて検索して見つけたのと

"一輝のパパなのだ"さんの投稿を拝見して納得でした。

情報をありがとうございました。


取り付けは説明書の画像と説明動画の車種がFIT(?)だと思うのですがとても

分かりやすく説明されていたのでそれを参考にして作業を開始です。

取付け前に好みの設定にこの内部スイッチで変更しました。

alt
※虫眼鏡をカメラとの間に入れて撮影

とっても小さいので虫眼鏡で見ながら竹串の先で変更でした。

でも前のものはシフト操作などで設定変更だったので面倒で分かりづらいのが

今回は確実に変更できました。

そして取付け、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2656095/car/2465013/4842486/note.aspx


今まではツメを折りそうで怖くて手が出なかったカバーの外しに初挑戦。


alt
※ボケボケですみません


ステアリングコラムカバー上下を外して取付けました。


もちろん配線にはこだわりがあるのでちゃんと保護チューブをつけましたよ。


そしてOBDカプラーを接続して


alt


作動確認


alt


Rシフトの作動画像だけですが他の作動も"急ブレーキで自動ロック解除以外は


問題なく作動しているのを確認できました。!(^^)!



SHUTTLE-IIに乗換えた時にあきらめてはいたものの、この機能はとっても


欲しかったのです。


家族がSHUTTLE-Iでは停車後ドアを開けるタイミングをアンロックの作動音を


聞いて判断する習慣がついていて今もそれを待っているように見えるので

実現できてうれしいです。


ラゲッジイルミネーションの取付けができたのが一番うれしく達成感があり


https://minkara.carview.co.jp/userid/2656095/car/2465013/4777066/note.aspx


それに次ぐうれしく楽しい機能が実現できました。

Posted at 2018/06/20 17:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

後始末

後始末相変わらずガソリンが高いですね。

来月に帰省の予定なのでそれまでに

下がって欲しいものです。



alt

タイトルとは無関係ですがキキョウが咲きそろってきました。

プランターに植え付けてから6年目ですが毎年咲いてくれるのがうれしいです。


さて、一昨日はナッツの日の居酒屋のゴルフコンペでした。

カメラを出すのも水の侵入が怖いくらいの濃霧の中でしたが幸い参加者全員が

事故もなく無事にプレイできたのがうれしいです。

その後始末

alt

次回のハンデ設定を整理しました。

ご覧の通り抜群にうまい方はいませんが和気藹々と親睦を図るのが第一なので

次回も楽しめたらいいなと思っています。


そしてSHUTTLE-IIも後始末をしました。

雨の中を走って汚れているので洗車です。

alt

のんびりじじが一番丁寧に洗車するのはここ↑です。グリルの一つ一つの

穴の中まできれいに、ここが汚れていると他がどんなにきれいでもなんとなく

品性が失われるようで嫌なのです。もちろん個人の見解です。


洗車のついでにちょっと改修しました。

一つ目はこれ

alt

3台前くらいから使っているゴミ箱ですが底に転倒防止用の鉄板のおもりが

ついていました。が、それだけでは安定しないのでさらにマジックテープを

つけて

alt
※白い樹脂製のパーツはマジックテープをつけた時に追加した物です。

フロアマットに付くようにしたのですがSHUTTLE-IIのフロアマットは毛足が

短いせいか固着力が弱い。そこで鉛板を入手して

alt


底部を重くして見ました。

うまく安定するといいのですが、どうなるかはお楽しみです。

alt


そして鉛板を買いに行ったついでにこれを入手して

alt

赤枠の部分だけ交換しました。

alt

何度か付けたり外したりしていたのでジェルマットの粘着力が弱くなって

時折外れるのでスマホが落ちて壊れる前に対応しました。

ジェルマットだけのパーツもありましたがサイズが合わず、切るのも

面倒なので取付け部分ごと交換でした。

alt

外して調整する場合のために保護シートは保管することにしました。


さて、気になりかけたところも改修できて一安心です。


これもちょっと大きめ(幅)ですがこれはこれで満足です。

alt
Posted at 2018/06/17 17:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月13日 イイね!

どちらが得か?

どちらが得か?収穫時期を迷っていましたが、

ついに我慢しきれずに残っていた実の

半数弱を収穫しました。

昨年の収穫総数は29個だったので既に倍。

まだかなり残っているので今年は豊作といってよいのかも知れません。


昨日の雨で汚れているので明後日のゴルフコンペで恥ずかしくない様に

alt

alt

洗車をしました。 給油口の上はこれまで気づかなかったのですが

埃がついていたのできれいに拭き取りました。


洗車も済んで一段落したので昨日届いたこれをチェック。

alt

すると、あれ~??? 昨年より高い! (-"-)



確定申告した

alt

収入もほぼ同額で若干少なくなっているのになぜ? と問い合わせると

調べていただいた結果"控除額が少なくなっていますね、これのせいだと・・"

そこで修正申告が可能かと調べてみると原因は家族の国民年金保険料が0に!

 ここで思い出しました。


国民年金保険料は前納すると割引があり、2年分前納にしていたことを...


保険料は割引で安くなっていますが、その代わりに税金が高く...(-"-)


という訳で修正申告は無しで国民年金保険料の払い方を

徹底的に見直さないとです。

余計な税金は1円たりとも払いたくないですからね。
Posted at 2018/06/13 13:53:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

やはり早い!

やはり早い!今年一番目のキキョウの花が

午前中に開花しました。

昨年のそれは6月20日だったので

10日ほど早く開花したことになります。

今年はいろんな花の開花が早いです。これからの猛暑を暗示しているもので

無ければ良いのですが... 都内は真夏日になったとか、暑いはずですね。

全体としては

alt


こんな感じで、花がしおれ始めた頃に切り戻すと新しい花が咲くので

かなりの間楽しめそうです。



さて、ここが気になって昨日トライを開始。

alt

サイズを確認して

alt

透明アクリル板を丸く切って

alt

貼り付けてみたのですが5DIIIに装着して見るとクリアではない。(*_*;

昨日は、やはりだめなのかかとあきらめかけ一時中断。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、これで諦めたらつまらないのでよ~くチェックしてみると

alt

あはは~、これじゃダメですね。いつの間にか傷だらけでした。

そこで気を取り直して再挑戦。 傷をつけない様に汚さ無いように気を付けて

alt


alt

レインカバーのアイカップ単品で確認するといけるかな!?

alt

5DIIIに装着してそのファインダーをコンデジで写しているので

実際に見た感じとはかなり違いますが、何とか使えそうな気がします。

本当に使えるか否かは実戦で使ってみないと分からないですが、ダメなら

外すだけ(両面テープ)です。



話は変りますが、以前コメントも複数のみん友さんからいただいているので

状況報告です。

alt

カラーですが新しい芽が出て順調に伸びています。

画像では分かりづらいですが赤丸の薄い茶色の物体から芽が出ているように

思えます。カラーの生態をほとんど知らないのでその増え方も分かりませんが

ひょっとして新しい子ができたのかも知れません。


一方🍅とまとは

alt

順調に大きくなっています。

まだ赤くなる気配がないのでどれだけ大きくなるかとても楽しみです。

そして一番小さいものも含めると実になっているのが11個、花が10個ほど。

順調です。
Posted at 2018/06/09 15:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月08日 イイね!

いろいろと早すぎます

いろいろと早すぎます
けさ、朝食をすませて一息入れていると

電話着信。ゴルフコンペの主宰者からなので

次回の参加者に変更かな? と思ったのですが







『Aさんが亡くなったよ!』でした。

この方は新潟にもゆかりがあり、コンペには25回出席いただき優勝も3回。

いつも『聞いた話だけどさ・・・』と冗談を言って打ち上げ会の盛り上げにも

気を使ってくださった方。70歳を超えたばかりなのに早すぎます。

安らかに旅立たれることを願うばかりです。合掌


そんな話を聞いて少し気が滅入ったので近くの公園に出かけてみました。

alt

alt

alt

alt

alt


ここはハナショウブがきれい、そしてポピーもそうなのですが、

手入れをしていた、市の職員又は受託業者の方にお聞きすると

alt

『このところの熱さで一気に咲いてしまい、先週末頃が見ごろでした』

残念、こちらも早すぎます。今年は桜に始まって次から次へと早くなって

いるようですね。

みん友さんが予定通りに蓮を見に行かれるならその情報を参考に日程見直し

かも知れません。が、お忙しいはずなので無理はしないでくださいね。


今はこの開花が楽しみになっています。

alt


と、入力し投稿しようとしたらピンポーンと飛脚さんが到着。

いつもより20分ほど早かったですが、こちらは早いのは歓迎です。

届いたのはこれです。

alt


さっそく5DIII+100-400mmに装着してみると

alt

このレンズはズーミングで長さが変わるのですが最長端でぴったりでした。

そしてここも見やすいです。

alt

やはり純正はいいですね。アイカップももちろんぴったりでした。


ちょっぴり残念なのは水色破線で囲んだところが筒抜けです。



こういうのは一寸いじるのが大好きなので何かで塞ぐかもです。


蓮の朝に雨が降らないかな~笑。

昨年までは雨が降り出した瞬間に中止だったのですがげんきんなものですね。
Posted at 2018/06/08 11:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation