• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

どうかな?

どうかな?ポット鉢のブルーベリーですが

いくつかの実がかなり色づいてきました。

毎年悩むのが収穫のタイミング。





ネットで調べると

alt
※画像はネットから借用

ここまで色づいたのが完熟の証だとか!?

タイトル画像のはまだだと思いますが他には良さそうな実もあります。


さて、これに(全く明らかに形状が異なるのにどうして間違えるかなです)

alt
※ポチったものとは違ったものが配送 (-"-)   交換依頼済

予定を狂わされたのでこれを貼り換えました。

alt

alt


パーツレビューにも載せましたがちょっと大きいです。

なので運転中の後方視界の邪魔にならないかと

alt

ルームミラーで確認すると大丈夫そう。

反射タイプらしいのでよく見えるかも(あまり夜は乗りませんが...)。

でも、一度貼った後でわずかに傾いているのに気がついて貼り直し(*_*;。

大丈夫かな?です。


今は早くこれが届かないかなと待ち遠しいです。

alt
※画像は販売元の商品画像を借用
Posted at 2018/05/26 18:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月23日 イイね!

うれしい日に-2日目

うれしい日に-2日目雨が心配な今日でしたが予約してあったので

初回の無料6ヶ月点検に行ってきました。

席に案内されていつもの昆布茶を

いただいていると

担当の営業マンがやってきて『バックオーダーが解消されたみたいです。』と

これを持ってきてくれました。

alt

良かったです。間に合わなければまた受取りに行かないといけません。

これは前回のラゲッジイルミネーションの取付時に受け取るのを忘れていた

これの箱にいれて持ち帰りました。

alt


そして担当のサービスマンが『気になる所はありますか?』と聞いたので

『ドアミラーの親水性が落ちてきたようなので確認を...』と

お願いしました。


しばらくして営業マンが『次回の予約をさせてください。』とこれを

alt

特に拒む理由もないので平日の朝一番を予約すると

alt

お水なのでどうでもいいのですが、いただくとうれしいですね。

そしてさらにPRビデオなどを見たり、

alt
※思った以上に軽そうです。女性が軽々と持っていました。

持参したこれを読んだりしていると

alt

サービスマンがやってきて『終わりました、悪いところはありません』と。

alt

エンジンオイルはSHUTTLE-Iの途中から選択できるようになったMobile-1。

コンディショナーはカタログ価格と同じ価格でしたが、2枚目に割引額が

記載されていました。(^^♪

そして親水ミラーは点検としか記載されていませんがサービスマンが自ら

他の車種でつけた親水ミラーも比較的すぐに効果が落ちてきたので使っている

メンテナンス剤を施工してくれました。残念ながら非売品だそうです。


洗車はお願いすると洗車機になってしまう(有償で手洗いもあり)のでそれは

せずに帰宅しましたが、ディーラーを出る時にポツリぽつりと雨が落ちはじめ

帰宅すると

alt

前回、前々回と続いて洗車時にメンテナンスした効果があるようです。

そしてここも

alt
※点検前

alt
※点検後

元通りになりました。


さらに、持ち帰ったこれですが

alt
※持ち帰ったのは黒いパーツ、LED本体を組み込んであります。

自作のLED灯体と比較すると

alt

でか~い! そしてビス頭が・・・・・

自作して良かったです。(あくまで個人の好みなのでお間違いの無いように!)

それを容認し共同作業としてくれたサービスマンに改めて感謝です。


さらに駐車場に入れて家の前へ出ると、バイクでやってきた郵便屋さんが

『のんびりじじさんですね!?』と渡してくれたのがこれ

alt

中身は

alt

まだこれのお世話にならなければいけない体にはなっていませんが

アンケートのメールが来ていたのでそれに回答し応募したものです。



と、うれしい誕生記念日になりました。

きょうの夕食はマイル交換した鰻と家族が作ってくれるタケノコ汁です。^_^

久しぶりに岩野原ワイン(赤)を飲んでみたいと思っています。

さて、その前にこれを聴くことにします。

alt


Posted at 2018/05/23 15:52:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

うれしい日に

うれしい日に
先日何の疑いも持たずにタッチしたら

使えなかったクレジットカードに付帯の

SUICAの残額を新しいカードに

移すために都内へ出かけました。


JRの駅員さんに移し方をお訊ねするとこの端末へ案内して下さり操作方法を

詳しく教えてくださいました。結局残高を払戻し新しいカードにチャージする

手順でしたが、同じSUICAでも種類によって方法が違うとのことでした。


でも、案内して下さる際にもう一人の駅員さんに

『ちょっと説明してきていいかな?』と声をかけていました。

報連相(報告・連絡・相談)がきちんとできていていいですね。

JR東日本はどこかの政府と違って大丈夫そうです。笑


そして無事に新しいカードへチャージもできたのでこれをもって

alt


alt

ここへ行っちゃいました。


けさ思いついて店頭取り置きのボタンをポチっとしたこれを

alt

買っちゃいました。(^^♪


先日のこれは

alt

主にヴォーカルのときにそして今日のはクラシックを聴くときに

使おうと思っています。


早速これを聴いてみると

alt

ヴァイオリンの音に棘があるようにも思えますが低音域に量感があり

なかなか良い感じです。エージングが進むとどう変わってくれるのか

とても楽しみになりました。ネットの書き込みを拝見すると50時間ほどと

あるのでせっせと聴き込まなければです。

しかしながらオーディオの泥沼にこれ以上嵌らない様にしなければですね。

レンズ沼のそれどころではないのではまり込んだら大変です。(*_*;


うれしいことがもう一つありました。先日やっと芽を出したこれですが

alt

日に日に伸びています。そしてよく見ると

alt



これも芽であればいいのですが...

そして、もう一方は

alt


かなり新しい芽が出てきました。 大切に育てることにしましょう。


さて、明日は6ヶ月点検。これの作業中に

alt


外す必要があるけどその際に壊れそうなのでその場合は補償で修理と

約束してくれたこれの

alt

カバーも届いているそうなので取り付けてもらいます。


明日は午後に雨マークがずらりと並んでいたのが雲マークにほとんど変わり

夜遅くに小雨マークが少しに変わっています。

明日も みんカラ、みん友の皆さんとともにいい日になって欲しいです。
Posted at 2018/05/22 17:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

順調

順調20日ほど前にのんびりじじ家にやってきた

🍆ナスと🍅トマトですが、

かなり伸びてきました。



そこで今日は支柱を立ててやることにしました。

トマトは支柱を4本。

alt

上部をまとめます。

alt



そして、『これまでよく支えてくれたね』とねぎらって(笑)これを外します。

alt


そして茎を締め付けない様に気を付けて支柱に固定。

alt

この後、伸びるにしたがってらせん状に誘引していきます。

らせん状にするのはかなり高くなるので全体の高さを抑えるためです。

花も開花したのが3個、それ以外にもつぼみもあって順調です。

alt



一方の茄子は

alt

まだ脇芽が短いのでとりあえずの1本。この後に脇芽が伸びてきたら

支柱をこの1本と斜めに交差するように追加して3本立てにします。


でも茄子も開花した以外にも

alt

花芽がついているので楽しみです。

裏のお宅の奥様が『茄子に無駄花なし』というのだと教えてくださいました。


そうそう、これをやる前にABから電話があって、ネットショップで依頼の

パーツが入荷しましたとのことで受取り(店頭購入)に行ってきました。

つける前に下処理をしておかなくちゃです。(^^♪



Posted at 2018/05/19 15:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月18日 イイね!

やってみたらできました。

やってみたらできました。このところ元気がなさそうだった茄子🍆が

花を咲かせてくれました。

開き始めたら早かったです。


養分が充分でないと雌蕊の長さが短くなるそうですが今のところ大丈夫そう。

トマト🍅も花が咲きました。

alt

昨年初めてあった獣害を避けるために何とかしないとです。


プランター菜園が順調に推移しているのでみん友さんがトライのスイッチを

押してくれましたので今までやったことのなかったAudio CDの作成に挑戦して

見ました。ちょっと手こずったのですが無事にできたので手順を備忘録として

残しておきます。

なお、著作権の対応などは自己責任でお願いします

1. 音源データを用意する

alt

このアプリを使ってPCに取り込み保存。

保存先はライブラリーの下に(見やすいように全角文字で記載)

../♪ミュージック/[演奏者]/[アルバム名]/[曲名]
※[・・・]は任意ですがこの階層にしておくと扱いやすいです
※市販の音楽CDをWIndows Media Playerで取り込んでも同じになります。

alt

画像ではデータの形式がWave(拡張子.wav)になっていますが

.mp3の方が良いかもです。理由は後述します。


2. CD作成の準備作業

データの用意ができたらWindowss Media Playerを立ち上げます。

起動の仕方は音楽データをダブルクリックする方法①とスタートアイコンから

立ち上げる方法②と2種類ありますが、スタートボタンから立ち上げましょう。

①だと音楽データを再生する既定のアプリとして定義してないと

Gloove ミュージックが立ち上がっちゃうことがあるのとパネルが小さい状態で

立ち上がることがあるからです。

alt

この場合は赤枠のところをクリックして大きくすればいいのですけどね。

[アルバム]をクリックすると"不明"となっているアルバムがあるのでこれを

alt

開いて編集します。

alt

画像メモ書きのように右クリックすると[編集]が表示されるのでそれを

クリックして編集しておきます。それが済んだら準備完了です。


💡. memo

準備完了のはずですが、録音したデータ(.wav)をそのまま使ったら

うまくいきませんでした。((+_+))

そこで これ↓を使ってデータ形式を.mp3に変えてから書き込みました。

alt

データサイズのせいなのか形式がまずかったのかは不明です。


3. Audio CDの作成

準備ができたらいよいよCDに書き込みです。

未使用のCD-Rを書き込み可能な光ディスクドライブに挿入します。

次にWindows Media Playerの書き込みタグをクリックして

alt
※画像の一部は合成のため実際とは異なっています。

書き込みたい曲またはアルバム(含まれる曲全て)を書き込みリストに

ドラッグ&ドロップします。

そしていよいよ書き込みです。[書き込みの開始(S)]をクリック]

alt

しばらくすると

alt

99%が書き込まれました。と出ますがここからちょっと時間が

かかりました。

書き込まれたCDの内容を見ると

alt

Audio CDとして認識され 拡張子も市販の音楽CDと同じ.cdaになっています。

4. 仕上げ

せっかくなのでラベルも印刷してみました。

alt
※複合プリンターに添付のアプリで画像を作成


alt


出来上がったCDは著作権を侵害しない様に注意して取り扱います。

同じことをされる方は自己責任でお願いします。
Posted at 2018/05/18 15:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation