• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

音楽遍歴

音楽遍歴今回はいつもと違ったことをアップします。


始めに元祖かれんさんへこのブログをグをアップするきっかけを与えてくださったことに感謝しています。

ありがとうございます。





で、本題に入る前に、これらを使って2階のお掃除をしました。




以前記載したように家事はできる者がやればいいと考えていますので、
掃除はのんびりじじがやります。 ちなみに週2回の可燃ゴミ収集の
前日に家中の掃除をします。 といっても小さな家なのですぐに終わりますけどね。

1階は午後からです。

で、落ち着いたところで閑話休題。



まずタイトル画像にも乗せたこのセット、注目はラックです。


学生のころ、長期連休(夏・冬休み)を2年間にわたりすべてアルバイトを
していただいたお金で購入した初めてのステレオの一部です。

長く使っているので、錆が出てるし、あちこちツキ板が痛んでいますが
愛着があります。

余談ですが、左上のテーブルタップの一群はパソコンのものです。
ステレオと同じように本体、ディスプレイ、プリンター、その他周辺機器が多いのでタコタコタコ配線になっています。

で、音の入り口から行きますね。

まず、レコードプレイヤーはYAMAHAのGT-750です。
これを選んだのは、ターンテーブルの慣性モーメントが大きかったから
です。
その分、全体が大きいですが何とか収まっています。



センター部分にあるのはスタビライザーです。

以前、マイクロ精機のDDX-1000を持っていたのですが、いかんせん
ダストカバーがなく、その頃の家ではほこりが多かったのでこれにしました。 が、今となってみると本当に惜しいことをしました。

次はこれ


実物を載せればよいのですが、小さくてわかりづらいのでご容赦ください。

元祖かれんさんが記載されているように、これ↑はMCなので、私のアンプにはそのままでは接続できない、そこでこれを介しています。


ピンコードの色が変色していますが、長く愛煙家の部屋でこき使われた(^^;)
成れの果てですが接触部分はアルコールできれいにしています。

そして次はアンプ DSP-AX2400


液晶表示部分の下が開くのは元祖かれんさんのと構造が似ているのかな?

これを入手したころはAV、アダルトVではなくAudio & Visualです、
に、はまっていてさらにサラウンドにも凝っていたのでこれにしたのですが
今は普通のSTEREOモードで聞いています。

最後に音の出口はこれ DIATONE DS-2000HR


純正のスピーカスタンドにのせています。

実は置き方を変えたいのですが、重くて一人では動かせませ~ん。

以上が、構成の機材です。この頃は次々と新しい製品が出るたびに電気屋さんへ行ってカタログ集めに奮闘していたなぁ~と懐かしくなりました。

そうそうレコードとは関係ないですが、こんなものもあります。



PIONEERの CLD-HF7G、今はあまり見かけなくなったLDプレイヤーです。

写真はありませんが、スピーカーの間に置いたTVで見れるようになっています。 天空の城ラピュタを見たのが現時点の最後ですがいつだったか不明です。 (*_*;

これらを使って何を聞いているかというと、初めて買ったのはこれです。


そして、順不同ですが、

サラダの国から来た娘にはちょっとした思い出が・・・


これは、てんとう虫のサンバの冒頭部分で音の立ち上がりチェックに
使うことがあります。

さらに、

五番街のマリーはどうしているだろうか?


これを聞いた時は言い表せない感動を受けました。
あ~ 一生懸命生きなきゃなどと...


合唱刈り干し切り唄には泣けたな~

こんなのもたまには聞きます。


そして、買ったままで一度も聞いたことがないのも少なからずあります。



なぜか、横になってしまいました。
フォルクローレってフォークに通じるのでしょうか? 違うんじゃない?

最後に、こんなものも捨てられずに残ってま~す。


左から、寿々木米若の浪曲、南春夫、三船浩
 (それぞれ字が違ったらごめんなさい)

小さい頃から田舎にあったものです。ほとんど聞きませんが捨てられません。(^^;)


その他、もろもろなんでも聞きます。

そろそろ秋も深まるのでしょうから、夜になったら飲んでばかりいないで
じっくりレコードでも聞いてみようかな~ と思いました。

そうそう、このブログを起こしていて欲しくなったものがあります。

シャアさまが先日ABでつけられていたあれです。
そんな費用がどこから出るの?! と誰かが言ったようにも・・・

以上で~す。最後まで見ていただいてありがとうございました。 
Posted at 2016/09/01 14:20:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation