• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

宇宙船の窓から(意味は本文中に)

宇宙船の窓から(意味は本文中に)一昨日に洗車したのに昨夕からの雨でこの通りですが、

幸い、洗車の際に行ったボディーコーティングのメンテナンス剤が効いて

撥水効果が戻ったように思います。


以前から、もう一つの趣味であり『みんカラ』利用にも、私にとって必須のツールと

なっているパソコン(以下PC)について、現状の記録として載せたいと思っていましたが、

皆様の記載や、そして浪漫さんのブログとのんびりじじのブログに頂いた浪漫さんからの

コメントが重い腰をあげてくださいました。ありがとうございました。

長くなりそうなので、主な項目を以下に列記しますので、ご興味がありましたら

その部分を参照してください。 のんびりじじの独断と偏見、そしてわがままな

見方ですのであくまで自己責任で解読をお願いします。

● 主な項目 
- 現状のPC -
   今使っているPCの仕様など
- これまでの変遷 -
   これまでに使ってきたPC
- なぜ今のPCか? -
   使用目的など
- 今後は? -
   今後のPC対応の考え方
- のんびりじじの基本的なスタンス -
   機種選定などの基本的な考え方など


- 現状のPC -
今は2台のPCを使っています。 それぞれこんなPCです。

>>> Endeavor MR7300-M <<<

23インチディスプレイ、熊本にいたころ購入
その前は最初に買ったPC付属のブラウン管(古!)
スピーカーとマイクは最初に買ったPC付属のものそのままです。
蛇足ですが、左端にかかっているのはJALのノベルティー
JAL Global Club と LIFE MILE 
ちょっとだけ自慢です。



キーボードとマウス
奥に見える白いマウスはケーブル接続、緊急時対応用です。



本体にWindows7のシールが付いたままですが、Windows10に無償アップグレード済です
光学ドライブと内臓HDDは、前機からの移設を含めそれぞれ2ドライブで
OS用DISKはSSDを他のものに換装し、HDDを2台前機から移設し、論理ドライブを保存データ種に合わせて細かく分けてあります

>>> Endeavor NJ3900E <<<


このPC購入時は既にWindows10がリリースされていましたが、後ほど記載する
ある都合でWindows7にダウングレード(※)しています。
(※いつでもWindows10への移行可能な権利と環境を持っています)
また、HDDはMR7300-MについていたSSDに換装しています。

次に、ここに至るまでの経緯を簡単に記載します。

- これまでの変遷 -

>>> 黎明期 <<<

初めてPCを購入したのは確か Windows95の頃だったと記憶しています。
(正確にはNECの8801ですが実務利用という観点から除外しました)

今はLenovoになってしまいましたが、その当時IBMブランドで製造・販売されていた

ミニタワーが最初の購入PCです。 残念ながら機種名も画像も残っていません。(*_*;

覚えているのは、当時ビデオ撮りに凝っていたのですが、そこから静止画キャプチャーできる

機能が欲しくて、本体一式と同時に拡張カードを入手しました。

これで結構遊べましたね。繰り返しになりますがこれについていたマイクとスピーカーは

今でも健在です。

ディスプレイはブラウン管でしたのでさすがに前機の時に引退、今の23インチ液晶になりました。

>>> 向上期 <<<

次は、初めてのEndeavor、残念ながらこれも機種名、画像は残っていません。

この機種は、自作のスキル向上に大いに役立ちました。 規格がATXだったので、

マザーボードからCPU、メモリー、その他もろもろの交換や内臓物すべて入れ替えなど、

ずいぶんと楽しめました。 合計すると内臓物全更新は3回ほど、部分更新は

数え切れないほどやりました。

>>> 乱世期 <<<

熊本赴任の際に、その時点での更新されたEndeavorをもっていったのですが、

単身で暮らす暇つぶしもかねて、筐体も内臓物も全て新しいものにしました。(完全自作組立)

ケースは真っ黒で、とてもデザインが好きになれない姿になっていました。

音はうるさいし、恰好は悪いし、今考えるとなぜ? しか浮かびませんね。

そして今の2台です。

- なぜ今のPCか? -

>>> 使用目的 <<<

昨年、何十年ぶりに写真の趣味を復活させました、以前はフィルムでしたが今回はデジ1ですね。

デジタル写真は撮影後のRAWデータを現像することも大きな楽しみです。



これ↑は以前アップした機材を写した写真を専用アプリで見ているところです。

このような写真はあまり現像の楽しみはないと思いますが、のんびりじじの

よく写す、風景や花ではその効果は顕著に感じられます。

この楽しみを満喫するためにMR7300-Mを使っています。

これは2階に置いていますので、日々のちょっとした事務作業などは1階にある

NJ3900Eで行っています。またこちらは家族との共用です。

>>> なぜWindows7か? <<<

そして、データは一元管理したいので、NJ3900Eにはほとんど保管していません。

そのため、使っているのがこれです。



これに、Window7まで(?) あったブリーフケースという特殊なフォルダーを作成し、

どちらのPCで作業して保管しても、同期更新ができるように運用しています。

MR7300-MをサーバーにしてNJ3900Eからリモートアクセスすれば済みそうですが、

その場合はサーバーを常時電源ONにしないといけないのが嫌なのです。

従ってNJ3900EはWindows領域のためのSSD-256GBしか内蔵していません。

残念なことに、このブリーフケースはWindows10では作成できません。

できたものを使うことはできますが、新たに作ることはできませんでした。

これがNJ3900EをWindows7にしている理由です。 ただこれだけのために!

でも Windows7は本当によくできたOSなので不自由はありません。

- 今後は? -

MR7300-Mを入手した際に、ケースを含めて全自作も考え、あれこれ探しまくったのですが

残念ながら、単体のケースのザインで気に入るものがありませんでした。

このMR7300-Mのデザインでこのベース機種を選んだといってもいいと思います。

今後、更新する際はこのケースを生かしていける内臓部品となりそうです。

NJ3900Eは、ちょっとだけ後悔。 それは大きさです。 ちょっとだけ大きすぎたかなと。

浪漫さんが載せていらっしゃるように、

・・・・実際に見て感じて納得の行く物・・・・・

大切ですね。


- のんびりじじの基本的なスタンス -

○ WindowsかmacOSか?

現状のmacOSをほとんど知らないので、現時点で初めてとしたらどちらを選ぶかと

聞かれたら答えられませんが、最初にWindowsを選んだのは分かりやすかったからです。

macOSは、のんびりじじにとって、何をどのように管理しているのかわからなかったので

Windowsにしました。 確かにmacOSはすべてパソコンに任せればやりたいように

処理してくれると思いましたが、どのようなファイル構造になっているかなどが

分からないことが大嫌いだった(今でも)からです。

○一般市販PCかBTOか?

難しい課題かもしれませんね。

一般市販PCはいろんなアプリケーションがプリインストールされていて、

初めて使うには、『こんなこともできるんだ!』ととても参考になります。

のんびりじじもIBMのPCを購入した時、電話通話もFAX送受信も、他にも多々、

本当に感動しました。

でも、NJ3900Eの前に使っていたVAIOには少しだけ閉口しました。

いろんなものがついていて勝手に動き回るのが、例えばVAIO care、気になって

今回はNJ3900Eにしました。 でもNY2500Sでもよかったかなと少し・・・

XperiaタブレットとWiFiでリンクできる PC companionは便利ですけどね。

現状の2台のPCは購入時、本当に必要便利なアプリケーション以外はついていません。

MS-Office以外には発注時追加しませんでしたが、周辺機器付属のソフトや

フリーウェアでのんびりじじには充分ですね。

長々と勝手なことばかり載せてしまってすみません。


確か 7月に『みんカラ』デビューして以来みなさんの書き込みは本当に参考になり、

そして某SNSよりも親切で優しい方ばかりと思い、気ままに掲載させていただいております。

お気づきの点がありましたらご指摘いただければ幸いです。

そして、イイね!もいつもありがとうございます。

それではまた!

- 追記 -

載せ忘れる所でした。 (^^;)

Endeavor :かつての宇宙船 でも正確にはそれは Endeavo
ur

Windows  :窓

で、『宇宙船の窓から』でした。 失礼しました~。
Posted at 2016/09/27 15:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation