• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

最後のトライ、果たして窓は開けることができるのか?

最後のトライ、果たして窓は開けることができるのか?Windows 10 のAnniversary Update(バージョン1511→1607)へのトライを始めてからすでに3日を経過、Windows 95の頃から何度もやってきたことですが、今回はさすがに疲労困憊。

次に打つ手がないか、考えてみました。
←このようなわずかな光でもほしいと.....


すると、昨晩とは違う神様が(あるいは昨晩の中のおひとり?)がお出ましになり、


のんびりじじや、
前から考えていたことがあるじゃろう~!!!


と、優しい声をかけてくださいました。(嘘つけ~ "(-""-)" )

いずれにしても、これまでのEndeavor(PC)は、Windows 7だったのを

MicrosoftさんのWindows 10 無償Upgradeを行い、さらに今年、無償の

Annual Updateを行ったものなので、たぶんいっぱいゴミがたまっているはず、

なので、いつかはクリーンインストール(まずWindowsの基本を入れ、必要機能を追加)を

やっておきたいと考えていました。

そこで、まずこちら↓のページの手順に従ってInstall Discを作成。

↑https://sway.com/42v-FUOyhrKTPq4-


↑注意することは購入後何もしていないDVDメディアを使うことです。

さらに、必要なドライバーやアプリケーションのソフトをダウンロードし
c:ドライブ以外のところへ保管


続いて、データを外付けディスクにコピー(バックアップ)


さらに、Windows標準のドライバー以外のドライバーが必要なパーツを外します。

この時、注意しなければならないのが、マザーボード上のLEDが消えるまで待つことです。

シャットダウンしても電源供給が完全に止まるわけではなく、保持しなければいけない

データのために弱電流が流れています。 なので電源コードをコンセントから外して




LEDが消えるまで待って作業です。

拡張スロットには、電話のモデムとUSB3.0のボードをつけていますが、

モデムはWindows標準ドライバーなのでそのまま、USB3.0はその他の

ドライバーなので外しておきます。



さらに、本体のUSBに差し込んであるTEPRAなどのケーブルも外します。



これで準備は、すべて完了で~す。

のはずだったのですが、思いもよらぬ落とし穴が潜んでいることにこの時点では

気づいていないのんびりじじでした。(*_*;


そして、クリーンインストールの開始です。

光ドライブにインストールDISCを挿入してシャットダウン、再度電源を入れると

"Press any key to boot from CD or DVD."と表示されるのでキーボードの

どれかのキーを押しました。すると、しばらくして



続いて、



さらに、



↑ここでは、再インストールなので画面の指示通りに
『プロダクトキーがありません(I)』をクリックして



『ドライブ 0 パーティション 2』を選択して 次へを押しました。

しばらくたってから

0X80300024 のエラーコードが・・・・・・

あ~、どうしよう、意味が分かんない~
~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しばらく呆然とした後、やむなく電源OFFにしました。

そして、インストールディスクを取り出して電源を入れると幸いにもWindowsが

立ち上がったので、必死に"0x80300024"を検索、するとハタと気づいたのは、ここと



ここです。



のんびりじじのMR7300M(PC)にはSSDのほかに内蔵DISKが1台と

光ドライブはこれを買ったときにオプションで追加したものと、前機から

施設したものが2台装着してありますが、検索結果からどうもこれがいけないらしいと

気が付きました。

早速、またシャットダウンしたのち、LEDが消えるのを待って内蔵DISKと

今回使用するのとは別な光ディスクの電源と信号ケーブルを外して、再挑戦です。


そしたら、今度は何かな、
何かな、何かな、何かな~と待っていると、

やった~、
やった~、やった~、ヤッターマン(古!!!) ではなくて

何度か再起動したのちに、これがこれが



表示されました。

最終的にインストールを始めてからほぼ10分くらいでしょうか?

そして、その後初期設定に約10分、今までの72時間+アルファは何だったんだ~!

ものの見事に、落とし穴に気づかず、深いそこに落ち込んでいたのんびりじじでした。

その後、事前に用意していたチップセットやグラフィックボード、その他のドライバーを

インストールし、外していたケーブルやパーツを取り付け、必要なドライバーや

アプリケーションをインストールして無事完了できました。

そうだ、この中でNortonさんと、Epsonさんのそれぞれのサポートさんへ

電話でサポートをいただきました。ありがとうございました。

さらに、この部分をカスタマイズしています。

ドキュメントの場所


それとWndowsがワークに使う場所(ドキュメントやピクチャー、ビデオなど)



それとこれ


いずれもWindowsのインストール直後はc:ドライブの下にできるのですが、

のんびりじじのc:ドライブはSSDなので、読み書きの頻度の耐久性がHDDよりも

低いのと、万一再度Windowsを入れなおす際にユーザデータに影響を与えない

ようにするためです。

最後にこの状態


にいつでも戻れるように、システムイメージと修復ディスクを作成して

一件落着です。(^^♪

このブログを起こしている午前中にこれが届きました。



内蔵で追加しているものと同じHDDです。

これまで、各種のバックアップ用に使用してきた外付けHDDは、前前期から

引き継いできているもので容量が少ないのと、そろそろ寿命が来てもおかしくない

程使ってきたので、緊急用に転用し、容量が大きいものにします。

今回は当初思いもしなかったほど長い間、窓に楽しませてもらいました。(-。-)y-゜゜゜

でも、やっぱりリンゴ(Apple)より窓(Windows)が大好きなのんびりじじで~す。 (^^♪

Windowsの再インストール編はこれで終了です。

最後まで見ていただいてありがとうございました。

お気づきの点がありましたら、メッセージなどいただけると幸いです。

それではまた (^.^)/~~~
Posted at 2016/10/21 13:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「退院手続き(入院費用支払い)完了。
入院前にネット調査から推測していた額の概ね1/3。
これなら今回も生命保険金と健保の付加給付で黒字になりそうです。」
何シテル?   09/20 10:19
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 1415
161718 19 20 21 22
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation