• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

またまたやっちゃったと、うまくいった?

またまたやっちゃったと、うまくいった?本当に日が短く、寒くなってきましたね。

のんびりじじが毎朝徘徊(Walking)している時刻では

まだ、真っ暗です。

←ここは俳諧の途中で毎回立寄り(-。-)y-゜゜゜と

アイスコーヒー(ホットは猫舌なのでNG)を飲んで一休みする7/11です。

Windowsは動作に全く問題はなく、小気味よいほどスムーズですが、どうも

タブレットとの接続(WiFi)を何度もトライしているうちに同じタブレット情報が

パソコン内に2つできてしまったようです。

こういうのは大嫌いなので、またまたクリーンインストールをしたのですが

1度目が失敗、なぜかインターネットからダウンロードが全くできない状態に。

これができないとセキュリティーソフトも入れられないのでやり直して、きれいな窓に。

イメージバックアップはドライブが違えば何度も作成できるので2世代作り

万一に備えることにしました。


赤枠がWindows10とドライバーなど基本的な設定が終わった時点の、

青枠がアプリをすべて入れた、カスタマイズもすべて終わった時点のバックアップ。

実はこれをやる前にイメージバックアップから戻してみたのですが、それを作った

時点ですでにおかしくなっていたようなのでやり直しで~す。アチャ~ですね。

そんなことばっかりやっていて、飽きたので、久々にシャリーの弄りをすることに。

昨日入手した、これをつけることにしました。 (^^♪


カー用品ではないのでうまくいくか多少の不安もあったので、まず室内で試して

人感式なので暗くて人がいると点灯


明るくすると消灯(人がいても)


動作確認ができたので、シャリーの中で仮止めして確認。


無事に動作するようなので、付属の両面テープ止めパーツの保護テープをはがして


取り付け完了。 後でもう少し上方へ位置修正しました。


赤枠の人感センサー部分は角度調整ができるので適当に合わせて完成です。

でもこれって、人感式なのでグローブボックスを閉めても本当に消灯しているのか

ちょっぴり不安なのんびりじじです。どなたか詳しい方いらっしゃらないかな~?

この作業はまだ暗いうちにやったのですが、(理由は
暗くないと点灯しない

製品仕様なので明るいと確認できません) 
取り付けが終わって、家の中に戻ると

この子がチャイムを出していました。


のんびりじじ家はご飯を炊いたときに必ず『ごぜんさん』と呼んでいる

ご飯をこのように盛ったものをお仏壇におそなえするので、


早速、お供えしご先祖様にご挨拶しました。 (^_-)-☆

その後、昨日図書館へ本を返しに行きたいと言っていた家族が『寒いのでやめ』と

言っているので代わりに返却に行こうとすると、またまたチャイムが・・・・・

正体はこれ


WiFi接続にして気が付いたのですけど、高速道路のガソリンスタンド料金って

かなり頻繁に変わっているんですね。 知りませんでした。

そしてここへ行って、


滞りなく返却を済ませてそのまま買い物に行く途中でこれが

たまたま止まったところで出たのでパチリ(走行中は写せません)

もちろん、安全第一ののんびりじじは焦りませんでしたけどね。

そんなこんなで今日も一日無事に過ぎていきそうです。

さぁて、明日は何しようかな~。

寒くなってきましたので、皆様 風邪などひかれませんように、お互いに

気を付けましょう。 (@^^)/~~~
Posted at 2016/10/30 18:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月28日 イイね!

静かな一日

静かな一日昨晩、家族が『頭が痛い』と申告。

頭痛薬は飲んだもののすぐには治らないので

今朝も食事の準備はのんびりじじが... (*_*;

左上のは岩海苔の佃煮、数日前の帰省時に購入、おいしいですよ。

閑話休題、

以前使っていたSonyのPC Companionをまた使いたいと思っていて、

Window10にしてから、再インストールしようと思っていたのですが、

このソフトはすでにサポート切れで代わりに Xperia Companionになっています。

でもこちらは機能が縮小されているんです。

なので、これをアンインストールして
PC Companionを入れようとしたのですが、

うまくいかず、Windows10を再度リフレッシュしました。

以前作っておいたこれと、外付けHDDを使って復元します。


ここから先はみんカラ投稿の必須パーツとはいえ、車とは直接関係ないので

画像だけですが、修復ディスクを光ドライブに入れ、イメージバックアップを

作成した外付けハードディスクをつないで電源を入れるだけです。



























ものの5分くらいで元の(イメージバックアップを作成した時点)状態に戻ります。

もちろんHDDの書き込みスピードにも左右されますけどね。

予期せぬトラブルが起こった時の対処方法としてとっても便利です。

あ、そうだ 再起動するときはこれを取り出しておくことが大切です。

さっきの画像と違うんじゃないって?、複数作ってあります。 (^^♪

そうじゃないと、また修復が始まっちゃいますからね。


なんてことをやっていたら昼前から雨になりました。

もうすっかり晩秋、立冬ももうすぐですね。


皆様、風邪など召されませんように願っています。
Posted at 2016/10/28 16:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月27日 イイね!

収穫の秋-その2:復路編

収穫の秋-その2:復路編翌朝、この日も妙高は晴天であけました。

遠くに妙高を見ながらの1枚。

妙高が赤く見えるのは紅葉ではなく朝焼けです。

この時期だけでなく、夏もこのような色を見せていたと思います。

昨日の楽しみを心の中に記憶してこの日は埼玉へ戻ります。

そうそう、昨日の燃費はこんなでした。


ほとんど高速で、大人3名乗車+荷物でこんな感じかなです。

これをリセットして


出発です。

この日、最初に立ち寄ったのはここです。




ここは妙高周辺の野菜や加工物の直売センター 
妙高山麓直売センターとまとです。
http://www.myoko.tv/shopping/964.html

ここもお土産の用意には便利なところです。

友人は、野菜をたっぷり仕入れていました。『安い!』とのこと。

続いてはこちらへ、水を仕入れます。




柔らかくておいしい清水です。

20L+10L+2L×6+5L×2=52L を採水。 重い~!

最後に立ち寄ったのがいもり池、妙高が眺望できます。




ここを最後に帰路につきました。 妙高高原ICから上信越自動車道にのり、


ススキがすごいですね。 これも実は困りものかもしれません。

根が核をなしていて、それがとても強固なので一度茂るとちょっとやそっとでは

取り切れなくなります。 過疎が進むこの周辺で、休耕になった畑に生えると

あっという間にその畑は再生するのがとっても大変になります。 のんびりじじも

あちこちでそうなってしまった耕地を少なからず見てきました。

そしてこの日は、ここ小布施ハイウェイオアシスでまず休憩。


ここも、新井PAと同様に一般道とPA双方から利用可能です。

ご存知の方も多いと思いますが、小布施は栗が有名でこの日も売っていました。

そのほかに


ここでは果物(リンゴ、ナシ、ブドウなど、品種も豊富です)も直売されています。

ここで西洋梨を購入し、往路と同じく横川SAで休憩です。


この中には、こんなものも置いてあって、中に入れます。


懐かしいですね。 列車で帰省していたころこれと同じ物かはわかりませんが、

同じような色合いの列車を利用していました。確か『急行 赤倉』そして『急行 妙高』

あの頃に戻れるなら戻ってみたいですね。もう何十年も前ですが。

そして、最後の休憩はここにしました。


以前、載せたことがある『寄居 星の王子様PA』です。

ここで『うわばみ焼き』を買ってみました。(写真を忘れました (*_*; )

星の王子様に出てくる、象を飲み込んだうわばみの形をしたお菓子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、無事埼玉へ戻りました.この日の燃費はこんな感じでした。


大人3名、水52L、米2俵(古いですね、120kg)も積んでいるのでこんなところですね。

これだけ積んで、5名も乗れるSHUTTLEはやっぱりいいですね。

記載するのが遅くなりましたが、今回の帰省の一番の目的はこれを受け取ることでした。

3袋しか映っていませんが、もう一袋を友人が購入。コシヒカリです。

玄米で受け取り、少量づつ精米機(今年購入)で白米にして使います。

精米機の入手前は10kgづつ近くの精米所で白米にしていましたが、

おいしさは今の方が上ですね

家族が少ないのんびりじじ家はこれで1年間十分に足りてしまいます。

今では、誰もいたくなったのんびりじじの実家の田をご近所の方に耕作して

いただいています。

それを仕切ってくださるのがもう80歳をとうに過ぎた女性の方です。

そのままの言葉を言えば、

『あんね~、どっこも(体は)いたくねえんだわね。』といたってお元気なのが

うれしい限りです。 そして、

『おまんた(お前様達)、よく来てくんなったね~、いいねかね(まあいいでしょ~)

お茶でも飲んでいかんかね~』といつも暖かく迎えてくれます。

本当にありがたいことと、
いつも感謝です。 のんびりじじもそうでありたいと

いつも帰省するたびに思います。

これで今年の帰省予定はすべて完了です。

また来年桜が終わるころに行くことを楽しみに、このブログは終わりにします。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。m(_ 
_)m


Posted at 2016/10/27 17:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月26日 イイね!

収穫の秋-その1:往路編

収穫の秋-その1:往路編毎年恒例になっている、この時期の帰省に行ってきました。

そして帰省の途中で気づき始めたのです、今年は何かおかしいなと.....

いつもとは違った今年の秋です。


出発前にTRIP-Bをリセット。 毎回燃費をこれで確認しています。


帰省といっても、1泊なので滞在時間を長くするために関越/上信越自動車道を利用。

同行者が少しばかり体力が弱いので、皆さんより休憩を多く取るようにしています。

最初に立ち寄ったのがここ、嵐山PA。 この子が出迎えてくれました。

ちょっと人相、いや猫相が・・・・・

停止枠内にきちんと停めて、ここで朝食をとりました。 なんのへんてつもない天ぷらそばなので写真はありません。


この日は快晴、絶好のドライブ日和です。

同行した友人が運転を代わってくれましたので、助手席からです。

藤岡JCTで上信越道へ、


のんびりじじが車で帰省することを始めたころは、関越自動車道も高崎までで、

そこからR18を走っていました。渋滞をさけるために夜遅くが多かったですね。

 今はほとんど日中の移動です。

次に休憩したのが、横川SA。 ここは釜飯で有名なおぎのやさんのところ。


夜行列車で帰省したころは横川駅でよく買って食べました。

釜の形をした
素焼きの容器を持ち帰って、それでご飯を炊いていました。

ガス台も実用性だけの
着火機能もないシンプルなもの。

よくやったな~なんて思い出しました。 お金もなかったしね。

次いでここです。 東部湯の丸SA、ここではこの子がお出ましに (^^♪

この時期、まだ元気だったんですね。

紅葉もまだこれからといった感じでした。


このころから、
いつもと何か違うなと感じ始めました。

そして豊田飯山ICで一般道へ、R117→R292と移動して最初の目的地へ到着。走行距離は


そしてここは、私の土地。 果実の木が好きだった母が植えた木が残っています。柿↓


栗↓ 例年この時期にはイガはほとんど落ちているんですけどね~ やっぱり何か変です。


そして、柘榴↓


おかしいと思い始めていたことがいよいよ本当におかしいと思いました。

この時期に来ると、どの木もほとんど葉が色づいてかなり散っているのが例年。

今年はまだまだ青々としています。 本当にどうしちゃったんだろうと思いました。

温暖化のせい? だったら怖いなと!

ともあれ、ここでご近所の方にお願いしていたものを受け取り、もう一軒

親戚の家にお寄りして、道の駅あらいへ。 ここで遅めの昼食です。

この道の駅には、いろんなお店がありなんでも揃っていて好きなものが

選べるのですが、今回もここにしました。 形態は回転ずしですが、おいしいです。


それとここもお勧めです。おいしい魚介類や海産物がそろっています。


道の駅新井は新井PAに隣接しているので PAで駐車しそこから徒歩でもすぐです。

のんびりじじお勧めのところです。また
スマートICが設置されています。
http://www.eki-arai.com/

そして、今夜のホテル『アパリゾート上越妙高』へ到着しました。


ここも今年は紅葉がまだまだこれからのようです。

この帯状の黒いところ↑が今夜のお楽しみです。

そして、ここにはゴルフコースも。↓ホテルの部屋から見たところです。


温泉に入って、一息入れた後でこれを楽しみました。写真がへたくそでごめんなさい。

順不同ですが、

ウォタープロジェクションマッピング(去年からのもの、画像は刷新)


龍のLED(最初の年から) ホテルから見たところ


お土産物屋さん


お花畑


ウォタープロジェクションマッピング(今年から追加された方です)


双方向の龍の上り龍(最初の年から)


???(忘れました m(_ _)m)

ホテルの案内では全体を見るのに所要時間は1時間半といっていましたが、

約1時間で回ることができました。

全体像はこちら↓をご覧ください。
http://www.apahotel.com/illumination/map/

そして、夕食はこれをチョイスしました。

和洋中のバイキング

これにしたのは、オプションを追加するには和定食、洋定食、

バイキングのうちバイキングだけがオプション選択が可能だったからです。

そしてオプションでこれを追加 +\1,000とリーズナブル

蟹の食べ放題、最初に運ばれてきたもの(3人前)美味でした。

もちろん、お代わりしておなか一杯になりました(太るな~ きっと)

その後、部屋へ戻って友人とゆっくりと話をしながらこれを酌み交わし

水割り用の氷、水割りそのものは写真を忘れました。もう酔っていたので...

そして、今日はここまでです。次回へ続きま~す。
関連情報URL : http://www.eki-arai.com/
Posted at 2016/10/26 17:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

明日からお出かけ

明日からお出かけ
以前、ブラジルへ出張した際に出張先の休日に行ったイグアスの滝です。

1日目は滝の上側を、ホテルで1泊し、翌日は滝の下側をとそのスケールに圧倒された滝でした。

もう、きっと行くことはないと思いますが...


さて、明日から新潟・妙高へ行ってきます。1泊ですけどね。

本当は、2~3日いたいのですが、毎年同行してくれる友人の都合でこの季節と

春の帰省はほとんどが1泊です。 今年の春は友人が都合をつけてくれ、2泊にし、

あちこち観光したのも楽しかったですね。

というわけで今日はその準備でした。

一番迷ったのが、これです。


今回の帰省中にアパリゾート上越妙高のイルミネーションを見に行く予定を

しているのですが、迷っているのはここです。


これ(三脚座)をつけていくか、否か、つまり三脚を持っていくか否かです。

このイルミネーションは昨年も見に行ったのですが、その時は『重い!』と

いう理由だけでレンズは24-70mmF4だけにしたのですが、これが大失敗。

なので今回は、それに加えて70-200mmF2.8も持っていくことにしたのですが、

三脚をどうするか?  このホテルが設定している標準の一周所要時間は90分。

重くてばてるかな? 

そうそう、このイルミネーションはゴルフコースの土地を活用していて、

結構起伏もあるので、悩みました。

結論は持っていくです。当日の天候と体調を見て現地で判断することに。


そして引っ張り出したのがこれです。


これはその昔、F-1その後EOS620でフィルム写真をとっていたころ使っていたものです。 物持ちがいいでしょ。

後は、普通の旅行用品と、飲むのが好きなのんびりじじはおつまみとウィスキーの小瓶。

えへへ 部屋に戻ってから友人と軽く飲みながらよもやま話・・・・・

それと準備したのは、これです。(ボケボケでごめんなさい)


ドラレコのmicroSDのフォーマット。

以前、載せましたがドラレコには32GBの容量をつけています。 理由は、

今回のようなドライブの全工程を記録したいからです。 容量が少ないと

どんどん上書きされてしまうので、容量を増やして1日分の記録ができるように

してあります。 それと復路用の1枚を車に入れています。

Gasは昨日満タンにしてあります。 その時見たら燃費がガタ落ちでした。(*_*;

たぶん、いじくりまわしていて、バッテリーの充電が消費されることが多かったせい。
(にしました。 (-_-;) )

今朝、ウォーキングの途中で毎日立ち寄る神社で神様に安全を祈念。

日の出が遅くなったのでここを通る時刻ではまだまだ真っ暗です。

それと、今回はタブレットも持っていきます。
残念ながら、タッチ入力がとても

不得手なので投稿はできないと思いますが
 みんカラ!の皆様の投稿を旅先でもです。

安全運転で行ってきます。
Posted at 2016/10/23 17:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 1415
161718 19 20 21 22
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation