• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

届いた~、つけた~、できた~!

届いた~、つけた~、できた~!きょう、買い物に行く途中 いつもと違う道を

走っていたらこれに気が付きました。

ミラー番? 最初が00なので完全なミラーでは

ないですけどね ((+_+)) 。


買物から戻って家事を済ませ、昼食も済んだころ、これが届きました。







あるはずはないと思っていたけどメーカーに在庫があった、20数年前の

収納庫のシャッターです。

早速、取り付けてみました。


合わせてみるといい感じです


天板を合わせて(ここに間違いがありました (*_*; )
後ろからはめていくと比較的容易にはいりました。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ですけどね。ここは中段のいたじゃないと

気を取り直して付け替えて



ちゃんと入っているかをネジ穴から確認して、



ネジを締め付けて、中段まで完成です。



同様に、最上段を組み立てて


これではまだきちんと入っていません。


ここまで入れて、


そうそう、このパイプを入れ忘れないように
実は中段はすっかり忘れていて、入れなおしました。

中段の板と同じように天板を取り付けて完成です。



収納品も整理しながらもとに戻して無事に完了です。





ついでなので、ちょっとだけですが猫の額(庭)を有効に使えるように、

パーキングブロックを少し前に移動しました。 画像だけですみません。







それに合わせて、これも追加延長しました。




いい感じです。

実はこの後少しだけパーキングブロックを後方へ移動しましたので

ドアパンチは全体の中央になりました(写真を忘れました ^^)。

右側は、前々車(Inspire)
の時につけたのがちょうどよくなりました。



またひとつ、こうしたいが実現でき、うれしいですね。

若いころはできて当たり前だったせいか、

こんなにうれしくは思わなかったように思えます。

『できなくなりそう』だからできるとうれしいのでしょうかね?

そう考えると、ちょっと複雑な心境です。((+_+))

そして、次のこうしたいはフロントマスクです。 あ~ 待ち遠しいです。


明日は大寒、そして関東では雪⛄の予報も。 皆さん安全運転しましょうね。

それでは、また (^.^)/~~~。
Posted at 2017/01/19 15:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月18日 イイね!

定期点検、明日に備えて、そしてケルヒャーは必要か?

定期点検、明日に備えて、そしてケルヒャーは必要か?きょうは定期点検の日、いやいや車ではありません。

体の定期点検、そうです特定健診に行ってきました。

健診の受付に行くと、まだ扉が開いておらず、

誰もいません。 やった~、一番だ~と思い、

それならとここへ行くと、個室から水の音が・・・



なので、急いで扉の前に戻り、待っていると

明らかにやられた~という表情の方がお見えになりました。 すみませんね~。

しばらくして、職員の方がお見えになり、待合室へ入ってこれをゲット。



昨年に続いて I'm the 1st.です。

そして、受付を済ませて検査開始。 その前に更衣室へ行くとまたまたこれを (^^♪



検査が始まったのがこの時刻です。



この健診は、毎年自費追加で人間ドックコースを受けていますが、終わったのがこの時刻。



そして、この医療機関では検査終了後このようなものを提供してくれます。



遅い朝食代わり、美味しくいただきました。

検査結果の一次説明が午後1時からとのことなので、

ウィンドウショッピングに行こうとすると、早速この効果が......



あたりを見回すと、これを発見。



ここ数年でこれだけ早いのは最速記録です。 (*_*;

そして、商店街を歩いているとこれを発見、なかなかよさそうなので、



お店の方にお願いすると、ご親切に寸法を測ってくれました。



うれしいですね、こういう対応をしていただけるのは。 寸法が合えば

この店に行こうと思っています。 確認後再度来店するお約束をして、次はここへ。



この中にのんびりじじが大好きなお店が2店あります。

そこで見たのは、こんなものたちです。


ルーターが古くなってきたので...




次にパソコンを自作組立する際の参考に...


↑ これは昨年検査入院中に病院を抜け出して電車に乗って買いに行ったもの

そして、びっくりしたのはこれ



こんなに種類があるんですね~ 、奥が深そうです。

そしてこれ、どこかで見たような...



そしてこんなお店もありました。



買いませんでしたけどね。

結局、このお店で



これを購入。





ターボライターで炎が3条なのでお墓参りなどの時に線香に火をつけるのに便利です。

そして、駅に戻る際にこれに乗りましたが、



入り口と反対側にも扉があります。



上下の階で出入り口が入れ替わります。 もちろん、入り口の扉が閉まるまで

反対側には向きませんでした。 なぜかって?

それは背中を他人には見せないようにです。 実はのんびりじじは、

.....

.....

.....

.....

.....

ゴルゴ13だったのです。そんなわけはないでしょ。 ただの小心者です。

そして、方位学で今年八方ふさがりでお祓いに行った家族と待ち合わせて

昼食を一緒にいただきました。 (*_*;写真を撮り忘れました。

病院に戻って、結果説明を受けましたが、特に問題になる結果はなしでした。

複数の医師が検査結果を見て確認し、2週間後くらいに正式結果が送られてきます。

まずはめでたしです。

駅構内のコンビニで買い物をすると、『くじを引いてください』と

するとこれが当たりました。 ラッキーの重複。



うれしくなって、帰宅後明日に備えてこれを



分解して、洗浄しました。





明日、シャッターが届くのでその準備です。

この時思ったのは、『高圧洗浄機があればもっと簡単にきれいになるのかな?』

ということ。

でもないものは使えません。

あれ、『ないものは使えない?』だったらなくてもいいんじゃないの~?

??????????????????????????????????????????????????????????

ますます迷いの迷路に深くはまり込みそうなのんびりじじです。

そうそう、これを分解しているときに、何やらカチャーンと音が。

見るとこれが落ちていました。



実はネットで検索しているときにこの画像を見つけたのですが、



これに載っているパイプは全く記憶がなかったので、どこについているのか

分からなかったのです。

それも解決できてよかったです。

そして、ここまで再組立てして本日は完了。



これ以上やるとシャッターが付けられなくなりますからね。

一番下がすでにつけられないですが、ここにはつける予定なしです。

この製品名はML-1200で製品仕様は2段なのでした。 購入した時に1段分の

パーツを購入して継ぎ足して3段にしたことをかすかに思い出しました。

まだまだ、認知症ではないようです。 (^^♪

最後まで見てくださってありがとうございました。

それではまた。m(_ _)m
Posted at 2017/01/18 18:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月16日 イイね!

うれしかったことが重なった一日

うれしかったことが重なった一日きょうはうれしいことがいくつかありました。






まず、これです。 古くなって、シャッターが劣化したので除去した収納庫。



シャッターがないために、濡れてもすぐには困らないものを入れていますが、

見栄えがとってもよろしくないので、何とかしたいと思っていたのですが、

メーカーの直販ページを見ると外寸が全く同じものが載っています。

そこでそのシャッターを流用できないかとメーカーに電話してみました。 すると、

オペレータの方と話を進めていると、このものズバリのシャッターが在庫で残っている

とのことでした。うれしいひとつめ。 早速発注しました。

この製品は1995年から数年間販売された商品とのことでそのパーツが残っていたのは

正直驚きでした。

次にこれ、これはあまりたいしたことではないのですが、みんカラの方に

教えていただき、ナビの起動画面を変更していますが、



文字の装飾がいまいちなのとなんといっても車の画像処理が乱雑なので

変更してみました。



実際のナビ画面の画像は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

撮り忘れました。 えへへ。

そして、もう一つ これができました。

以前、アームレストの高さを上げるためにこれを乗せていたら、


いつの間にか落ちてしまったので、



これをかぶせていたのですが、



サイズが合わないので、ぶかぶかで内部のクッションが動いてしまっていました。



そこで、この袋を家族にサイズを小さくなるように縫ってもらって、こんな風にして



かぶせてみました。



光沢のあるナイロンの布地なのでこんな色に写っていますが、紐を締めると



ぴったんこカンカンです。


.
実はサイズは一度だけでは合わずに、2度も修正してくれました。

家族に大感謝です。 ありがとう m(_ _)m。

本当にきょうは、驚きとうれしさと、達成感に満ちた一日になりました。

3つ目のクッションは、元祖かれんさんにいただいた、

1. 袋ではどうか?

2. 布地は無地の方がよさそう。

このアドバイスが大変参考になりました。

そして、起動画面の変更はたいのんさんに教えていただいて実現できたものです。

みんカラの皆さんと本当に優しく親切で、いまさらながらみんカラを始めてよかったと

思い、感謝の念を禁じ得ない今日この頃です。

皆さん、いつもありがとうございます。 m(_ _)m
Posted at 2017/01/16 16:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

おめでとう! そしてあなたにはとってもありがとう、さようなら!

おめでとう! そしてあなたにはとってもありがとう、さようなら!きょうはシャリーの誕生日、

正確に言えば誕生日が過ぎて

出生登録を提出した日でしょうか?

車両登録がされた日です。

昨年の今日は大安、そして今年も (^^♪

納車日も大安でした。もちろん今年もです。 まあたいしたことではないですけどね。

SHUTTLE HYBRID(愛称シャリー)がのんびりじじのもとに来てくれて、とてもよかった。

荷室の広さ、取り回しが楽なこと。 あれこれと考えて弄ることの楽しさなどなど

いっぱい教えてくれました。 もちろんみんカラの皆さんのおかげでもあることは

言うまでもありません。 ありがとうございます。

きょうは、数日前からやろうと思っていたこれをやりました。

使ったのは、これです。 手前が中砥、奥が仕上砥。



そうです。 これが最近切れ味が落ちてきたので、研ぎ直しです。



スライサーは、裏のネジを緩めて刃を外して研ぎました。



切れ味抜群になり、また調理が楽しめそうです。

一方で、田舎で長く母を支えてくれたモンパル。



友人が年取ったら乗りたいと言っていたので保管してきましたが、

バッテリーも経年劣化でダメになり、タイヤもひび割れてきてしまったので

乗るにはそれ相当の費用発生がありそうで、今はもっと安くてよいものも

あると思うので、思い切ってお別れすることにしました。







『モンパル ML100さん』本当にありがとう。長い間ご苦労様でした。

そして、のんびりじじ家を去って行ったあと。 ちょっと寂しかったので、

シャリーの中で、これを聞いてしばらくぼう~っとしました。





これはCDからナビにコピーしたものですが、あらかじめCDに入っている

Gracenote DBには情報がなく、タイトルも曲名(鳥の名)も不明でしたが

ナビでOnline検索するとすべて判明しました。

何せ47種の鳥の鳴き声が入っているので自分で編集するにはとっても大変そうでした。

これを載せた理由は、CDをコピーしたときに曲名がわからない場合は

Online検索が便利ですよということです。 小さなことですが、参考になれば幸いです。

話は変わりますが、ここのところの大寒波、ものすごいですね。

ニュースのたびに大雪やその影響が報じられています。

みなさまに被害や事故がないように祈るばかりです。
Posted at 2017/01/15 12:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

来た~ つけた~ すっきり~

来た~ つけた~ すっきり~月末の用品装着時の比較用に現在のフロントをパチリ。

昨日洗車したおかげでピカピカで~す。






買物から帰宅するとプルプル~とスマホが鳴動。

『これから代引きの品物を届けます』と佐川のおじさんからの連絡でした。

届いたのはこれ、相変わらずデカっ!



入っていたのはこれです。





収納庫の内部の棚とその取付けネジ、ワッシャーです。

これ、実はちょっと失敗しました。

付属のネジはサイズをそろえてコストと管理費を安くする狙いもあると思いますが、

本体組立用にはちょうどよいサイズですが、棚取付けにはちょっと長すぎ。

この↓取り付けに4×16mmは長すぎ、締め付け最後は固くなって一苦労しました。

こんな取り付けです。





ただのずれ防止なのでもっと短くてよいはずと本体組立後に短いものを入手、



ただし、追加発注した後でした。 あ~もったいない。 でも何かに使うかもです。

早速、棚板を追加取付けし、収納も見直してこんな感じになりました。



まだまだ、余裕があります。 あ、右の一番下はスコップなどを入れるので

傷つけ防止で3mmのゴムマットを敷いています。

そして、皆さん気になるかもしれないので(そんなことないよ~と聞こえそうですが)



この中身は、車関係のあれこれです。



整理のために並べてみると、



赤丸はJAFに入会した時にもらったねじ止めの会員証、

青角はスポーツペダル取付けと室内照明をLEDにしたときに外した標準部品です。

たぶん、もう使うことはないので捨てればいいのにそれがなかなかできない

のんびりじじです。 (*_*;

そして、ついでなので元祖かれんさんからコメントでいただいたアドバイスで、

これを使って





これを、



こうしてみました。



光沢性のある布地なので写真の色は変ですが、黒でいい感じです。

ただし、ちょっと大きいのでぴったり感がいまいちです。

でも、これはもう対策を考えてあります。 家族も協力してくれるとのことなので

うまくいったら載せますね。

そうそう、午前中 日がさしているにも関わらず一瞬でしたが白いものがちらほら。

本当に寒い一日でした。

皆さん、風邪をひかないように。 そして雪国の方はスリップ事故に巻き込まれないように

願っています。
Posted at 2017/01/14 17:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 456 7
8 9 10 1112 13 14
15 1617 18 192021
2223 24 2526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation