• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

すっきり 室内編

すっきり 室内編← この、言ってみれば

けがの功名で

すっかり『すっきり』の

とりこになったのんびりじじは

もう止まるところを知らずにこんなところにも その手を伸ばしたのでした。




納車から ず~っと、あれこれ思いつくままに貼ったりつるしたりしてきたこれらの

ドライブ中や目的地でもほとんど使わない者たち物たち。







あ、これはもうすでに降車済みですね。





この子たちは、降りるとちょっと寂しいので 、最初に住み着いた近くへ



そして、過ぎ去った者たちはここや、そこへ


↑これはマグネットなので超簡単


これは、剥がせる両面テープで固定


その結果、



とっても、すっきりで~す。

この赤いゴム紐とシューズトレイは車内某所へ逃亡しました。(^_-)-☆



車外逃亡でないのは行き先で衝動買いしたら、動かないように使うかもしれないからと

万一泥沼にはまった時に汚れた靴を入れるためです。


納車後につけたアクセサリーやグッズと比べて総量が軽くなったかは不明。

ですが、ちょっぴり燃費向上に期待感も!?

そんなに変わるわきゃないのはわかっていますけどね。


↑久しぶりに出たかったそうです。
Posted at 2017/02/28 11:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月27日 イイね!

すっきリ・・・・・・・アハハ・・・・・・・しすぎたかも

すっきリ・・・・・・・アハハ・・・・・・・しすぎたかも納車時から、すっきりしなかったこのラベルを

貼り直して、すっきりしたいなとやってみました。





温めた方が剥がしやすいと思ったので、お湯を用意して



マイクロファイバークロスで温めて



さらにドライヤーもあてて



きれいに剥がすことができました。



が、以前コメントをいただいたように、あるいはそれ以上に



細かい砂粒が入り込んでいて、そのままでは再貼り付けできないので

両面テープを使おうと考え、その粘着力を試しているうちに、

デザインを成立させるために二重構造になっている部分を剥がしてしまいました。 ((+_+))



この部分はもはや修復不能。 あ~あ、やっちゃった。

しかたがないので、シートに張り付けて保管します。

これもコメントをいただいた方の方法と同じになりました。



すぐさま、別な方からいただいたコメントに従い、営業マンさんに電話。

入手可能か調べてもらっています。 昨日のことで休日なのですぐには確認不能、

さらにきょう明日が営業マンさんがお休みなので水曜日以降に判明します。

でも、おかげで気づいたことがあります。

みんカラの皆さんのなかにラベルを剥がされている方が少なからずいらっしゃいますが、

のんびりじじはそのことに関して、なぜ? どうして? としか思えなかったのですが、



これはこれですっきりしていて、なかなかいいんじゃな~い。

と気づきました。 へぇ~そうだったんだラベル剥がし~!です。

再入手が可能で、手に入ったら貼るか否かをよ~く考えてみます。
Posted at 2017/02/27 09:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

すっきり 続編

すっきり 続編昨年9月、標準のスピーカーの音質に満足できず、

これを含めたスピーカーセットに付替えたのですが、





その際にサービスマンさんが『作業指示書にピラーカバーの下を切って取付けと

あるのですが、切っていいでしょうか? ダメならケーブルが露出します。』

と聞くのでやむなく了解すると、結果はこのように。



これって、気にならない人は気づきもしないのでしょうが、以前 電化製品を

開発・設計していたのんびりじじはとっても気になっていました。

理由は、『電線がエッジを通過する際には保護チューブなどで保護すること』

というルールがあったのです。 その理由は振動などでコードがこすれると

被覆が摩耗して心線が露出して相手が金属などであると、発煙・発火に結び付く

恐れがあるからです。

このスピーカーコードは網チューブに入っているし、相手も樹脂なのでその可能性は

ほとんどないと思いますが、形状的にこれは許容範囲外です。

なので、対策をしました。

まず、これを(¥100ショップで入手してあったもの)



これで



丸くカットしたのち



これで穴をあけて





さらにこれで形状を整えて、





せまいところなのでちょっと苦労しながら張り付けてあった両面テープで

固定して完了。







こっちの方が目立つでしょとのご指摘もごもっともですが、なんの末端処理も

ない、切っただけ しかも通過するものの形状と合わない形は許せ~ん。

そして、実際の運転中の見え方は、



レーダー探知機の陰に入ってそんなところは全く見えません。

あくまで自己満足の世界です。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

でも、のんびりじじは このように思っています。

『こういう細かいところも一つ一つ拘ってこそ全体に満足のいく雰囲気が

醸し出されて、心地よいドライブ空間が生まれるのではないか』と。

偉そうに載せていますが、まだまだ皆様のお知恵を参考として、精進をつづけたい

のんびりじじです。

そうそう、これもいつか何とかしたいと思っています。

Posted at 2017/02/26 11:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月25日 イイね!

すっきり

すっきりきょうはそれほど寒くなく、風も微風なので

洗車することにしました。

幸い、これから数日は
マークなしです。




一番気になっていたのはこれ



ここ数回、洗車後に雨が降ると必ず現れた形状も全く同じ汚れ。

原因は2月1日に行ったボディーコートのメンテナンスの際に拭きむらが

あったのだと思います。

そして、洗車中に気づいたここ。



写真ではわかりづらいですが、うすいヘアラインが2本。 ((+_+))

なので、まずこれを使って



ボンネットだけボディーコートのメンテナンスを

そして、みんカラの皆さんの書き込みを参考にこれで



ヘアラインの除去をしました。

室内はやめようかと思いましたが、こんなのが気になって



これで清掃しました。



結果、使用前



使用後



全体も



こんなところも



きれいになって満足です。



ついでに、これの位置修正をやろうかと思いましたが、



雲行きが怪しくなってきたので



また別な日に行うことにして終了。

ちょうどその時カメラのバッテリー充電量が空っぽに。

あ、これお気に入りです。 確か3台前のオデッセイのころから使っていますが、



アルミホィールのふき取りに重宝しています。

こんな風にあてるだけで



水を吸い取ってくれます。

カメラの電池は予備のと交換して充電中です。



以前、ラゲッジルーム床下に保管していたこれは、



ここへ移動しました。



あとはケルをどうするかですね。 優柔不断ののんびりじじはまだ迷っていま~す。

ここまで入力して今気づきました。

先日見せていただいたこれ、いつの間にかクリップしていました。



やっぱり気になるものは気になるんですね。 いいものはいいですね。

またいろいろ見せてくださいね。 よろしくお願いします。
Posted at 2017/02/25 16:06:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

穏やかな1日

穏やかな1日←ここにのんびりじじ家のご先祖様たち、

父母も、お祭りしています。

きょうも安らかに見守ってくれていることと

日々感謝です。 

※お酒カップは『鮎正宗』父が大好きだった実家近くの蔵元のお酒です。

なんでこんなことを思い出したかと考えてみたら、これが思いつきました。



背中を見せている新入社員の2人が、研修で『疲れた』とか『つまらない』とか

言っていると、こちらを向いているやはり新入社員が突然、

『やめませんか』と切り出し『言霊というのがあって、そんなことを言っていると

本当にそうなってしまう、気晴らしに言っているのだろうけど、そうならないように

やめましょう(趣旨)』と言ったのです。

はっとしましたね。 日々気をつけなければと。

先日の浪漫さんとのプチオフ会があんなに楽しかったのは、ず~っと楽しみに

していたからというのもあるのかもしれませんね。

もちろん、浪漫さんのお気遣いあればこそであるのは間違いないですけどね。

話は変わりますが、昨日散歩しているとこれが目に留まりました。



昨年末から、ず~っと¥120/Lだったのが少しですが下がりました。

のんびりじじが給油するのは別のスタンドですがここは同系列店で同価格なので早速給油。

いつものスタンドへ行くとやっぱり同じです。



今回の残量はこれくらいでした。



まだまだ、走れますがいつもこれくらいか もう少し減ったところで給油します。

少ない方が(軽くなって)燃費は良くなりそうだと思いますけど、習慣ですね。

これくらい入りました。



端数をこれにしたのは、おつりで¥1玉と¥5玉が出るのが嫌だったからです。



それと、今月までは20L以上給油するとおまけがつきます。



そして、以前から変えようと思っていたトリップメータの使い方も変更。

A:給油ごとにリセット → 毎日リセット
B:毎日リセット→ 
給油ごとにリセット

なぜこうしたかというと、全走行距離と当日の燃費を同時に見たかったからです。

こんな風にです。



トリップBだとこの表示の組合せができないんですよね。

ところで、この燃費 ちょっといいでしょ。

実は給油場所から自宅まで近くてしかも下り坂が多いので毎回これくらい。

つかの間の達成感。

実際には、こうなんですよ。



きょうの燃費です。

寒いのと、ちょいのりが多いのでやむなしですね。 早く暖かくなってほしいです。
Posted at 2017/02/24 17:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます
トップだけの責任じゃないと思うけど...
結局この党は体質がいつまでたっても変わらないと思うのは私だけ?
きょうも暑いですがよろしくお願いします」
何シテル?   07/26 05:28
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    123 4
5 67 8910 11
12 1314 15161718
1920 21 2223 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation