• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

転ばぬ先に、と 春に備えて

転ばぬ先に、と 春に備えて朝は寒かったけど、陽がさして風も弱いので

比較的過ごしやすい日になりました。

↑これはこのブログのイメージなのであまり気にしないでくださいね。

先日つけたこれですが、





クッション材とはいえ、走行時の振動などでパネルとこすれて塗装を剥がすと

嫌なので、転ばぬ先にと、手を打ちました。

滑り止めのマットをパネルに張り付けて、



いい感じになりました。



これは平たんな場所に停めて写したのですが、水平もほぼ保たれています。

ようやくこの取り付けが完結しました。 (^^♪

運転席側もちょうどよさそうです。



蛇足ながらこの中身はレモネードです。 水面が分かりやすいように印刷された

ラベルは剥がしました。 最近お気に入りの飲み物です。

のんびりじじはシャリーがやってきたすぐに、みんカラの皆様の書き込みを参考に


CARMATE CZ370 純正カップホルダー用Mブラック本体と
星光産業 EB195 インナーホルダーの組合せです

これもつけていますが、運転中は飲み物をとりづらいので今回のホルダーを追加しました。

そして、今日改めて気になっているのは これです。

気になりだしてから、いつもよく利用するネットショップの価格をず~っと


ビックカメラ.comの価格推移をのんびりじじが勝手にグラフ化
精度は保証していませんので誤りがあったらごめんなさいね

ウォッチングしているのですが、最近ほんの少しづつまだ下がり続けています。

のんびりじじがこれが欲しい一番のターゲットは、





こんなところなんです。

なので、暖かくなってからでよいのですが、価格がまた上がると (*_*; 。

そして、どうせ買うならこれも欲しいですね。

車の下側を洗浄するための延長パイプ


水の吹き出し方向を変えられるノズル、たぶんタイヤハウス洗浄に便利

パイプは掲載があるのですが、ノズルは掲載されていません。

こういう時にこのショップが優しいと思うのは、メールなどでリクエストすると

掲載してくれることがあります。

先に入手したこれ、HL-1800Fも



メールでお願いしたら5日ほどで取扱開始、掲載をしてくれました。

まあ、何から何までというわけにはいかないでしょうけどね。

いずれにしても、クレジットの支払いの引落しを4月以降にしないと、お金がない

のんびりじじ家は破たんするのでもう少したってからですね。

その頃暖かくなっているとうれしいのですが.....

きょうもまた大雪、そしてそのための被害、交通機関への影響などが

少なからず報じられています。

雪の影響を受けられている皆さんのご無事と被害がこれ以上でないことを

願ってやみません。
Posted at 2017/02/11 14:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月08日 イイね!

ひさびさのショッピングセンター散歩と角度調整

ひさびさのショッピングセンター散歩と角度調整先日装着したこのドリンクホルダーですが、

御覧のように前へ傾いているので修正です。

が、その前に今日はやらなければならない

案件もないので、久しぶりに家族と

比較的近くにあるショッピングセンターへ行ってみました。

ここのメインターゲット客層は子育て世代のファミリーらしく、のんびりじじには

あまり興味深いお店は少ないのですが、軽く徘徊をして歩数を稼ぐには絶好の場所です。

到着したのが11時半ちょっと過ぎだったのでまずは昼食をいただくことに。

お店はここ





のんびりじじはこれを



家族はこれを



まあ、いずれも可も不可もなくでしたね。 もっと野菜が欲しかったですけど。

そのあと、\100円ショップなどを見たのちに、一度は入ってみたかった内部の喫茶店を探し、


ここはオープン過ぎて、久しぶりに雑談をかわすにはちょっとなので、


ここにしました。

お店の中はこんな感じでした。







3枚目は喫煙ゾーンの中からです。

まあ、ここなら家族と話もしやすいだろうとここに決めて、いただいたのはこの中から、







のんびりじじは、これとこれ





家族はこれとこれです。





明らかに二人ともカロリーオーバーですね。(*_*;

そののち、バッグを売っていそうなお店を何軒か回って、『やっぱりないな』と帰宅して、

きょうのメイン作業です。

のんびりじじの駐車場は排水性を考慮してフロント方向に下っているのですが、



明らかにこれでは傾きすぎなので、あれこれトライしました。

主原因は下側の角度調整用のこれが出っ張りすぎなので、もちろん上側の



フックを長い物に変えれば何とかなりそうでしたが、オーバーハングが長いと

嫌なので、

切ってみたりしてトライもしたのですが、



あちこちに制限があってうまくいかないので、結局これは外して、

いろいろ試してみました。


これは厚みが少なすぎて後方に傾斜。

そのほかに、こんなものもトライ。







結局、こうしました。 暫定ですが。





まだ前傾しているようですが、前記の通り駐車場が前傾しているので

それを考慮するとよさそうです。

まあ、今回このやり方で厚みが4~5mmくらいのものを貼ればよさそうなことが

分かったので、適切な素材を探してやり直します。

またひとつ、ここが気になるを解決できそうです。 (^^♪
Posted at 2017/02/08 17:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月06日 イイね!

LEEと自作と神棚遷宮

LEEと自作と神棚遷宮前から、トライしたかったグリコのLEE。

ルウタイプの方が美味しいと教えて

いただきましたが、手に入らないので

初トライはこれになりました。

感想は後にしますね。

昨日、初めてAmazonを使ってみました。 今までは電気製品チェーン店の

ネットショップがほとんどなので、初体験です。

夜少し遅くなってから 黒猫さんからメールが、



そして、今朝もメールが届いたので確認しました。



こういうのが届くと一層待ち遠しくなりますね。

しばらくして、ここからピンポ~ン。



ちょっと話がそれてしまいますが、これ↑は結構気に入っています。

のんびりじじ家にはこのほかに、これ(インターホン子機)が3台と



これ(コードレス留守番電話機)が



1台ありますが、インターホンの子機3台が電話機の子機としても使えます。

もちろん、子機でインターホンの来客画像も見えますし、子機と電話機親機で

内線電話や転送もできます。

なんでこんな風にしているかというと、来客があった際にインターホン親機とは

別な部屋(例えば2階)にいると呼び出し音が聞こえないんです。

そこで、建て替えた数年後の点検の際に、家族がその対策ができないかと提案したので、

いろいろ調べてこうしました。 結構助かっています。

もちろんコードレスの無線接続なので面倒な配線も不要です。


話をもとに戻しますね。

黒猫さんが届けてくれたのはこれです。







中身は、こんなものが入っています。









みんカラの中で書き込みされているのを拝見し、ほとんど一目ぼれ。(^^♪

あちこち、カー用品店を探したけど見つからなかったので、ついにネットで。

実在しないお店のネットショップってあまり好きではないんですけどね。

ついついポチっと2個購入。

早速、つけてみました。 まず助手席側。



こちらは何の迷いもなく、ここへつけました。


が、運転席側は結構迷いましたよ。

こことか



でもここだと、飲み物を入れると、レーダー探知機の画面が見えなくなるので、

ここはどうか?とか



両面テープで仮止めして、位置確認をいろいろやって、最後にここへ。



これ、両面テープだけでは落ちちゃうので膝で支えています。(*_*;

やっぱりここしかないと思いましたが、さてさてどうつけるか?????

最初は、アクリルの板を買ってきて断面が『H』のものを作ればいいと

考えてホームセンターへ行って探すと、びっくりしました。

写真は撮り忘れましたが、20×30cm t2mmで\798。 それと接着剤や

アクリルカッターを買うと、相当な金額になります。

なので店内をいろいろ探して、結局これを買いました。



のんびりじじは小物をケースに入れてグローブボックスへ入れていますが、



すこし窮屈、もう一回り大きいものが欲しかったので入れ替えて

小さな方を使って工夫することにしました。

これを思いつくまで20分くらいかかりましたけどね。

そしてまた、話はそれてしまいますが、家に帰ると12時なので、前から試したかった



これをトライしました。

家族と半分づつ。



元祖かれんさんはこのカレーのルウタイプの方がいいと教えてくださったので、

ず~っと探しているのですがいまだに見つからないのでやむを得ずです。

一口食べてみると、確かに辛いです。でも思っていたより辛くない、ですが

とっても美味しかったです。

次はルウタイプに挑戦したいで~す。

一休みして、作業再開。 出来上がったのはこれです。



皆さんご存知のように謎のポケットは直方体形状の穴ではなく、いびつなので、

形状合わせにちょっと苦労しました。 これを



両面テープで固定しました。 最初は薄いテープで試したのですが、

ところどころ壁面から浮いているせいか『パキッ』という音とともに浮き上がってしまうので

厚めの両面テープにしました。  そうです、端を引っ張ると伸びて剥がせるあのテープ。

あとは、助手席側と同じように付属パーツを使って



取付け完了です。 エコスイッチも送風口開閉ダイヤルも操作可能です。

耐久性はどうかって? 不明で~す。 取付け後3時間たった今はまだOK((+_+))。

落ちたらまたトライして載せますね。


そして、お守りは



こちらへ遷宮させていただきました。



吸盤つきなのであっという間に遷宮完了 ^^です。

そうそう、カップホルダーのデザインはかっこいいですが、

外寸は大きいですのでお求めになる際は
寸法を確認されることをお勧めします。

それではまた。 m(_ _)m
Posted at 2017/02/06 17:45:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日 イイね!

春?

春?きょうは立春、春に突入ですね。

とはいえ、埼玉は北風ぴゅう~ぴゅう

晴天とはいえ、とっても寒いです。

そして、昨日は節分。

というわけで、昨年このために手に入れたこれを使って



これを作ってみました。



昨年から作り始めたのですが、どうしても満足のいく出来にならないので

ついつい、切って断面の確認をしてしまいます。


※具材は、サーモン・イクラ・エビ・帆立・イカ
・卵焼ききゅうり・レタスでした

もう少しす飯の厚さを薄くした方がいいのでしょうね。

ネット辞書によれば、

『節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたり、一年の災いを払うための

厄落としとして「豆撒き」が行事として行われている。

大阪では同日に巻き寿司を「巻き寿司」「丸かぶり寿司」と呼び、それを

まるごと一本無言で食べるイベントが行われる場合があった。』

『「恵方巻」という名称およびその風習は、1998年(平成10年)に

セブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と

採用したことにより、2000年代以降に急速に広まった。』

へぇ~、そうだったんだ恵方巻~!

そして、つけ合わせは、菜の花のからし和え。



美味しゅうございました。

家族と1本づつ食べて、もう1本は近くの友人に届けました。

その場で食べてくれて、

『美味しい、幸せ~、す飯もちょうどいい塩梅』だって、うれしいですね。

そして、家族は

『1ヶ月後はちらし寿司だね』と一言。

ああ~あ、来月もまたお当番かな?

と、またまた平和なきのう1日でした。
Posted at 2017/02/04 09:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月01日 イイね!

何もなくてよかった~

何もなくてよかった~先月、定期検診で受けた人間ドックの結果が

きょう届きました。

結果は、



経過観察が必要な項目はあるものの再検査や治療が必要な項目はなし。 (^^♪

良かったです。

きょうは数日前のような暖かさはないものの、陽がさして風も殆どないので

久しぶりに洗車をしました。

納車後1年を過ぎたので、これらを使って



ボディコーティングとガラスコーティングのメンテナンスも行いました。

おかげで、ピッカピッカになりました。





洗車後、これを片付けて



後ろから見ていると、



こんなところに汚れが残っていました。 ((+_+))

ここだけ、洗い直して完了です。

そうそう、このラベルですが、



貼り付け位置を別なところへ移したいのですが、一度剥がしたものを

再度貼り付けても大丈夫(接着力が維持できるのか)なのでしょうか?

どなたか教えていただけるとありがたいのですが.....

明日はきれいになったシャリーでお買い物で~す。
Posted at 2017/02/01 17:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    123 4
5 67 8910 11
12 1314 15161718
1920 21 2223 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation