• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

あれやこれや 続編

あれやこれや  続編何度もすみません、その後のレポートです。

← これなんですが、その後気づいたことが

あって.................



やり直しました。










あはは~ですけど画像上部の切り欠きは不要だったんです。(*_*;

しかもこの裏側には開閉検知のスイッチがあるので最も必要なところでした。

そしてこのやり直しの中で分かったことが...........


それはこの蓋の外し方、上の画像で下方に引くとあっさり外れました。

偶然確認している時に外れちゃったんですけど。


ならばと、こちらも同様にやってみると



この通り、しかも内部の水分を吹き飛ばすとLED点灯も復活。(^^♪

なのでさっそくこれを使って、



貼り付けてみました。 もともとは樹脂の爪を溶かして固定していたようです。

結果、この通り





復活で~す。 笑

そして、いつもの場所で(^。^)y-.。o○していると、これが目に留まりました。



明日の朝には収穫できそうです。昨年は5月31日に初収穫。 今年もほぼ同じ日です。

が、昨年は定植から48日目、今年は33日目なので早いですね。

さて、何に調理していただきましょうか?  Y(^^)Y
Posted at 2017/05/31 18:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

あれやこれや

あれやこれや車用の製品ですが、車載はしていないこれが

予想通りに雨で壊れてしまいました。
(*_*;

のんびりじじ家は屋内禁煙なので猫の額ほどの

庭で(-。-)y-゜゜゜するので外に放置していたら

この通り、太陽電池が剥がれ落ちてしまいました。

 毎回屋内へ持ちこめばいいのですが...それが面倒 ((+_+))


そこで、これを買い求め、



雨対策をしました。 同じメーカーのものですが今回のは蓋の上面が平面、

壊れたのは球面でした。 それは雨対策のためです。

サイドステップガーニッシュの傷つき防止に使ったこれを



穴が開いてはいけないので、中心となる針のところに厚手の両面テープを貼って



丸く切った後に蓋のヒンジ部に形状を合わせて



この通り



あはは~ですけどね。

そしてせっかくコンパスカッターを引っ張り出したので、これも対策。



作業台に取り付けると、傷がつきそうなのでこことここに





これを使って、


この値ラベルからしてたぶん30年くらい前に買ったものです。
このお店はもうだいぶ前になくなりました。





作ったパーツを貼り付けて



形を整えて はい完成。



小さなことだけど、こんなことをやっていると時間を忘れますね。

最近、気になっているのはこれ↓です。



どなたか使ったことがある方がいらっしゃったら使いがってなど教えてください。
Posted at 2017/05/31 14:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月30日 イイね!

うれしい出来事

うれしい出来事つい先ほどのことですが、

← この方にお会いできました。

みんカラの皆様はすぐにピーンと来たと

思います。

そうです、浪漫さんが新潟からお戻りになり、お疲れだと思うのですが

そんなそぶりは何もなく、わざわざ自宅まで足を運んでくださいました。

せっかくなので新潟で貼り換えをされたこれもパチリとさせていただきました。



浪漫さん、いろいろお心遣いをいただきありがとうございました。m(_ _)m

サスケちゃんが熱中症? とのことなのでお急ぎと思い、引き止めませんでしたが、

次回、お会いできるのを楽しみにしています。


さて、話は前後しますが欲しくなったこれをもう一度良く検討すると、





手持ちのレンズにはどれにも装着可能、しかしながらYouTubeも見てみると

結構難しいらしいことに気が付きました。

何せ、クローゼットを整理したらこんなものも出てくるのんびりじじなので


※NTT docomoのキャンペーンでいただいたLANルーター(かなり古いです)

入手してもしまい込んでしまう可能性も高いのでもう少し考えてからにします。


また話は前後しますが、今日の徘徊でいつもの神社に行くとこんなものがありました。


※赤い点線のところに針金が張ってあります。

皆さん同じように困っていらっしゃるようですね。 のんびりじじ家は昨日の対策で

きょうは鳴き声も聞こえません。(^^♪

そして、やるべきことはやっておこうとコンデジとノートPCの接続に再トライ。

昨日から何度もトライしているのですがこれだけがうまく行きません。

最終ステップで必ず『接続できませんでした』表示になります。

仕方なくメーカーサポートへヘルプへ

すると、最終段階での操作不足が判明。 難なくつながりました。

こちらのノートPCでの画像データの扱いはデスクトップと違うので、

繋がった時の自動起動アプリを変更し、エクスプローラにして完了です。




EF25 IIはこんな写真がもっときちんと撮れるようになったらまた考えてみます。










暑くなったきょうですが明日はの予報、でもまた暑くなりそうです。

皆さん 熱中症に気をつけましょうね。

サスケちゃん、早く回復してまたお会いしましょうね

早くいつものサスケちゃんに戻るように願っています。
Posted at 2017/05/30 18:03:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

平和の象徴?!

平和の象徴?!ここは、のんびりじじが毎朝の徘徊で

必ず立ち寄ってご挨拶する神社です。





その徘徊のルートは、家を出てから最初にここに寄って



アイスコーヒーと煙草を購入し、そのアイスコーヒーを飲みながら

(^。^)y-.。o○します。

次に きょうの価格を確認、



ここではのんびりじじは給油しませんが、市内の

同じ経営会社のGSと価格が連動しているので給油のタイミングを決めています。

さらに自動車専用道路脇の歩道を歩いて、ここから




川沿いの歩道を徘徊。

この途中で、100 - 97 - 94 - ・・・ または100 - 93 - 86 - 79 - ・・・ のように

100から3づつや7づつの引き算を暗算したり、一人しりとりをしたりしながら歩きます。

知っている方も多いと思いますが、認知症防止です。 運動しながら頭脳も使うと

いいそうです。

そして、タイトル画像のここに寄って



ごあいさつした後、また けもの道を歩いていくと



鯉がたくさん泳いでいたりします。 いつもは緋鯉も一尾いるのですが

きょうはお留守でした。夜遊びからまだ(4時30分頃)戻っていないのかな? 笑

このルートで平均 約50分、5,000歩くらいです。 もう4年間元日を除いて

雨や雪でなければ毎日続けています。

そして、家に戻ってまたまた(-。-)y-゜゜゜をしながら見ると、きのう撮影に失敗したこれも



少しづつ大きくなっています。


その時、頭上から鳩の鳴き声が聞こえてきました。

またか~と思って見上げるとやはりつがいが一組。

毎回同じペアなのかはわかりませんが、ここに何度も巣を作ろうとしているので、



いろいろと手は打ってきたものの、性懲りもなくまた来たようです。

こことはのんびりじじ家の2Fベランダの電動シャッターの収納部。

鳥よけのトゲトゲマットを敷いたり、マグネットを置いたりしてきたのですが

それでも来ちゃうんです。

なので、恒久最終徹底ダメ出し対策を打つことにしました。

それは、最初はナイロンの細紐を張ろうかと思っていたのですが、固定の良い

方法が考えつかずに未実施。 昨日ピンと来たのはこれです。



こんな風にしようと



午前中の予定を変更してダイソーへ行き9枚入手。

こうなりました。





さあ、平和の象徴と持ち上げられいい気になっている(そんなことはないはず) 鳩よ、

これでも巣が作れるなら作ってみなさい。

と安心したのでした。

でも、ここに作りたい気持ちもわかりますけどね。 庇で雨の心配もないし、

シャッター収納部の上は平らだし。 でも許可を得てね~って無理ですね。



やっと、懸案の解決ができたので最後に今後の用意をしました。

これから写真を撮りに行くときにタブレットを持っていこうと思っているのですが

修理が終わって戻ってきたのに、カメラからの画像取り込み設定を忘れていました。

なので、設定。 無事に終わりました。PC接続よりちょっとだけ面倒くさいですが、

取り込み出来ることも確認済みです。



このアプリを使うと、スマホ(Android)からリモート撮影もできます。

どこへ行こうかな~と今から楽しみです。

これを見かけたら声をかけてくださいね。いい年の爺さんでもがっかりしなければですが。 笑

Posted at 2017/05/29 18:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

季節外れの大掃除

季節外れの大掃除← 毎朝の野菜サラダのひとつです。

必ず入るのがキャベツ、レタス、パプリカ

その他に大根、人参、玉葱、きゅうりなどから

2種類くらい。 このボールはΦ16✖D10cm位

2人分です。(^^♪ 毎朝のんびりじじが刻んでいます。 これがないと一日が始まりません。


さて、きのうUSB増設ジャックを取り付けたのですが、



その際にこれ(シート隙間埋めクッション)を外したら、細かいゴミがいっぱい。(*_*;



そういえば、これは納車前にみんカラの投稿を拝見して入手、納車当日に

装着して以来外した記憶がありません。 ゴミがたまるわけです。

そこで、今日は室内の大掃除をしました。

室外に出せるものは全部出して、あらゆるところの掃除機掛けをしました。




この小物入れも滅多に開けたことはないのにゴミが、


いつの間にかこんなごみも


床下収納にはこんなものが入っていました。 冬季のワンポイントブルー

ちょっとはきれいになりました。




ついでなので、続いて洗車しました。 通常は使わないこれも出してきて



久しぶりのシャンプー洗車、もちろん手洗いです。

仕上がりは、この通り



ナイスヒップです。 ジジキャットも反射レンズもしっかりついていました。

これも使ってガラスコーティングのメンテもと思ったのですが、



陽が高くなって暑くなってきたので後日としました。

埃がほとんどない室内って落ち着きますね。でも写真で見ると細かいものが(*_*;



まあ、良しとしました。


昼食に、氷水につけた素麺(写真を忘れました)を頂いて一休み。

その後クリーニングに出していた防寒着を受け取りがてら、これを



買い足しました。 左右対称でないといけないらしいので万一の補修用です。

1セット¥298なので保険料としては超お得かもしれません。

考えつくことで、できることはほとんどやってきたのでしばらくは休憩かなと

思う きょうこの頃です。

でも、明日また何か思いつくかもです。

以前、どなたか[m(_ _)m]から『後はLEDフォッグ』と提案を頂きましたが

困っていないのでそれはじっくり考えます。

きょう、こんな別なクチコミを見つけたのですが、どうでしょうかね~?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770923/#20923356
Posted at 2017/05/28 17:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます
トップだけの責任じゃないと思うけど...
結局この党は体質がいつまでたっても変わらないと思うのは私だけ?
きょうも暑いですがよろしくお願いします」
何シテル?   07/26 05:28
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 34 56
7891011 12 13
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation