• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

里帰り (^^♪

里帰り (^^♪タイトル画像はのんびりじじ家の今朝の朝食。

サラダはのんびりじじが、野菜あんかけご飯は

家族が準備しました。

こういったご飯ものは家族が得意です。

これを美味しゅうございましたと頂いて一段落すると、営業マンがHUTTLE-IIの

里帰りのお迎えに来ました。

なので受け入れ対応 ~4に進めないので、今後進める内装のためにパーツの再確認を

しました。

SHUTTLE-Iから外して段ボール箱に入れていたものを引っ張り出してみると



このうちで右側の方のものは付けようと決めていますが左側のものはやめようかとも

思っています。中には⑨や⑰のように念のために積んでおこうとしているものもあります。

⑰はダクト風リフレクターに追加で貼ったものですが、左右対称でないとダメなので

万一 一部が剥がれたらの応急用です。 

⑩は発注時に営業マンが誤って選んだシフトノブ(らしい)です。と思っていたのですが

再度SHUTTLEのホームページを見ると、あれ~ 色が変っているでした。

今まで全く気づきませんでした。 営業マンさんごめんなさい。

OP装着時に外したパーツはスピーカー以外は引き取りますとお願いしていたものでした。

これを選ばないで良かったです。


※SHUTTLEのアクセサリーページから借用しました。

ひとつ一緒に撮るのを忘れていました。



これしかないであろうDIYブルー塗装の車用ドリンクホルダー クワトロXです。

左側のは謎のポケット取付け用の自作ステー付きです。 良く見てみると



ここに傷つけ防止用のクッションを貼っていたのを思い出し、今回は車体側に付けていた

クッションを薄いビニルのシートに変えるので、角度調整も兼ねて



滑り止めシートを二枚重ねにしてみました。

SHUTTLE-IIが早く帰ってきて欲しいです。


きょうの里帰り中の代理妻、じゃあなくて代車はこの車です。



N-BOXでした。しかも



最新型でした。

最近の軽はすごいですね。 ポケットが一杯、その一部です。









しかも9インチDOPナビVXM-185VFNi付でした。 でか~い!SHUTTLEでは選択不可です。


※下側のMusic RackはCDを挿入すると自動録音される音楽が入っています。

驚いたのは助手席シートのスライド量、半端じゃないですね。



運転席側は最前位置ではないのでスライド量はもっと大きいです。

SHUTTLE-I・SHUTTLE-IIのメーターも好きですが、これもいいなと思いました。



え、N-BOXもこれになったの? と思ったのはこれです。





Powerスイッチも白い点滅と鮮やかなレッドに光ります。

これじゃSHUTTLE-IIの優位性が無くなっちゃうじゃないか~って別にいいですけどね。

しかも、USB端子が3個(内2個は充電専用らしいです)もついていました。



これなら後妻にもいいかも? (-_-)/~~~ピシー!ピシー!を受けないと分からないじじですね。笑


早くSHUTTLE-IIが帰ってこないかな~です。
Posted at 2017/11/08 14:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

受け入れ対応 ~3

受け入れ対応 ~3お買い物日のきょうとSHUTTLE-IIが里帰りする明日は

作業予定はなかったのですが、あまりにいい天気で

気温も低くなかったので、絶好の両面テープ日和と

作業を行いました。


暖かかった一日ですが朝はまだ寒いのでエクステリアの作業は後にしてまずこれを




以前みん友さんに教えて頂いた方法で画像を作成し、標準搭載の機能を使って

ナビの起動画面をちょっと修正。 SENSINGの文字を入れたかったのです。

そして、CDを数枚選んでMusic Rackに取り込みながら、これを



貼り付け、対にしているリアエンブレムも



はい、双方とも気に入ったものになりました。

そして、じじキャットを今回はここに付けてみました。



これでエクステリアはほぼ完了です。



と思ったらエコカーシールが残っていました(*_*;。 あとで剥がします。

ついでにコンソールトレイの上下に滑り止めを追加




※コンソールロアトレイ(DOP)にマットを貼り付けています。

きょうの最後はこれを装着。



逆光のせいで見づらくてすみません。


もうお気づきの方も多いと思いますが、まずはSHUTTLE-Iと同じように

しようと思っています。

でも、インテリアはちょっと迷っています。

納車準備であれこれつけていた物を外した時に、シンプルでこれもいいなと思ったのです。

LEDだけは絶対に付けますけどね。その時に室内がどんな感じになるのか?

今から楽しみです。 LEDはちょっと変える予定ですからね。

LEDダウンライトとLEDフットライト(ブルー)と組み合わさるとどうなりますか?

出来たら載せたいと思っています。


さあ、明日は里帰り。 まさか納車後5日目にこうなるとは思っていませんでした。 笑
Posted at 2017/11/07 17:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

受け入れ対応 ~2

受け入れ対応 ~2昨日に引き続き SHUTTLE-Iでやっていたことを

SHUTTLE-IIでやっているのですが、

同じようなことばかりやっていると飽きるので

これを息抜きに装着しました。


殆んど一瞬で終わっちゃうので息抜きにはあまり効果はありませんでした。笑

第一優先のプロテクターなどの保護ですが、ナビとエアコンパネルの暫定保護シートを

すでに貼っているので、残りはフロントドアの下部の出っ張りです。

最初はこれをつけたのですが、



付けた後で気付いたのですがリアドアを開閉する際に干渉します。

角度をつけて貼り付けても直線的に動いちゃうんです。

これでは保護じゃなくて塗装を痛めるだけ。

なので、切ってみたりしたのですが



建付けのばらつきもあって干渉を避けられません。 なので思い切ってこれを



付けてみました。 屋内ドアの取っ手などが壁に当たって傷つくのを防ぐクッションです。

試しに木っ端を使って確認すると



良さそうです。笑


と、保護がナビとエアコンの恒久保護シート貼り付けを残すだけになったので、


セキュリティーと安全対策です。 まずはこれ



ダミーセキュリティーのLEDライトです。

太陽電池で充電し真ん中の小さいLEDが暗くなると点滅(周期は長いです)します。

そして、最近話題のこれ



売られている製品はもっと上下の幅がありますが、内側のマスキングに合せてカットしています。

そして今日の最後の作業、リフレクターの追加を行いました。

ここと



ここにも付けました。



保護と安全・セキュリティー対応がほぼ終わったので次回からは装飾に移ろうと

思っています。


このブログの最後に今回の変更点の確認をひとつ。 それはここ



深さが2段階で調整できるようになったコンソールボックスです。

SHUTTLE-Iに乗っているみん友さんが後付けできないか? と記載されていたのでその確認です。

底の部分を見ると明らかに別な部品を装着していると思い、できそうかな?と

思ったのですが、前後の仕切りの最上部を見ると



ボックス全体の一部分でした。 

ここに障子戸をはめ込むように上部を差し込んで、下側をスライドさせて

高さ調整パーツをつけているように思えます。 

ボックス全体を新しいものに交換すれば装着はできそうな気もします。

が、そこまでして欲しい機能でもないような気もします。 簡単に

CARMATEのCZ370-純正カップホルダー用をつけた方がいいかもです。


という訳で、外装はVALENTI リアオーナメントプレー トホンダフレアブルーHN-407Bを

貼り付ければほぼ完了です。

そうそう、写真は撮りませんでしたがエアバルブキャップもメッキタイプに交換しました。


次の作業は里帰りが済んだ9日以降かなと思っています。


それではまたです。
Posted at 2017/11/06 16:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

受け入れ対応 ~1

受け入れ対応 ~13日に納車のSHUTTLE HYBRID Honda SENSINGを

さっそく、いろいろ手を加えることにしました。

←これはSHUTTLE-Iに付けていたストラップ猫です。




これに慣れてしまっているので何もないとPを押したときにすごく違和感が

あるのでまた付けました。 SHUTTLE-Iでは両面テープが弱く、よく転がり廻っていたので

今度は厚手の透明な両面テープを使ってみたところ抜群の効果が出ました。


本題に戻ります。

のんびりじじが車を新しくした際に最初にやるのがプロテクターや保護シート取付けです。

傷は絶対に嫌なので最優先です。ついた後で貼っても見えない傷があるのは変りませんね。

だから最初に傷をつけない様にしておきます。

でも今回はその前に洗車をしました。 昨日 無情の雨が降りました。(*_*;

でもおかげでボディーコーティングや



ガラスコーティングの



効果を確認できました。 そして良かったと思ったのは



親水性でヒーターのついたドアミラー。 全く水滴ができません。(^^♪

もう一つプロテクターの装着前にやったのはこれです。



ドライブレコーダーの録画中の動画をレーダー探知機で表示させること。

実は納車後自宅に戻る際にそれが表示されないことに気が付きました。

双方ともCellSTAR製で専用コードで接続するとレーダー探知機から電源の供給、

そしてドライブレコーダーへモニター信号を送ることができるので便利です。

またレーダー探知機のGPSなどの更新データもmicroSDなどを使わずに

無線LAN(WiFi)やスマホとのリンクで可能なのでとっても気に入っています。

色々考えてみたのですが原因はこいつでした。



レーダー探知機側の専用コードのコネクターが奥まで入らずにモニター信号を

受け取れなかったのです。

昨日もしかして? と思ってこの専用コードをポチっとしておいたので今日の朝に

配送され、それは奥まで差し込めて無事に解決できました。



8日にディーラーへ別件で里帰りするのでコードを交換してもらいます。


そしていよいよプロテクターを装着しました。







この他にフロントドア内張りにキックガード(自作)をつけナビとエアコンパネルに

保護シートを貼り付けて今日の作業は完了。

ナビとエアコンパネルに貼り付けた保護シートはSHUTTLE-Iからの移設なので

暫定です。 ナビの設定が済んだら新しいものに貼り換えます。

その時はきちんと測って誤差0.3mm以内で納めたいと思っています。


最後に洗車中に気づいたのですが、このグレード標準装備のLEDフォッグライト



とてもきれいだなとお気に入りになりました。 SHUTTLE-Iでもつけようかと

思ったこともありましたが、DOPのそれは上部に色がついていたので気に入らずでした。

次は、リフレクター類の貼り付けにしようか または ナビの設定にしようかと

楽しく迷っています。笑

それではSHUTTLE-IIになっても皆様よろしくお願いします。
Posted at 2017/11/05 18:19:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

乗換えました。^_^

乗換えました。^_^昨日、予定通り納車され乗り換えが

完了しました。

タイトル画像の右側が新しいSHUTTLEです。



同じサイズかなと思っていたフロントエンブレムは皆様が載せていらっしゃるように

大きくなっていました。

表面が立体的ではなく、透明な樹脂(?)なので高級感は前の方があるようにも

思えます。 が、お気に入りの女性スタッフがやってきて『かっこよくなりましたね!』

と言ってくれたので良しとします。笑

納車では店長さんがわざわざお清めをしてくださいました。



これまで以上に大切にそして安全運転を心がけて乗っていこうと思いました。

発注時に選んだ用品などをチェックしていくと



セレクトノブが前後逆に(-_-)/~~~ピシー!ピシー! (画像は修正後)

すぐに直していただきました。

ほとんどはHomePageに記載されているので変更点は次回以降のブログに

乗せたいと思っていますが、ハンドル右下のスイッチが増えています。

増えたのはHonda SENSINGの各機能のON/OFF用です。

そんな中でのんびりじじが気に入ったのはPowerスイッチ。

白い点滅と



赤の点灯が鮮やかです。



きょうはさっそくDIY用品の取付けを始めました。


※¥100ショップ Seriaのシート隙間埋めクッション

純正DOPの中で驚いたのはプラズマクラスター搭載LEDルーフ照明です。

その大きさに驚きました。


※ボケボケですみません。

室内中央に付けなくて良かったです。 (^^♪


うれしい納車でしたがちょっとおかしいところがあって8日(水)に里帰りに

出します。 ((+_+)) このおかしいところは公表しませんので悪しからず。


それでは乗換えが済んだのんびりじじをこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2017/11/04 16:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます
トップだけの責任じゃないと思うけど...
結局この党は体質がいつまでたっても変わらないと思うのは私だけ?
きょうも暑いですがよろしくお願いします」
何シテル?   07/26 05:28
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
5 6 7 8 91011
12 13 14 1516 1718
19 202122 23 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation