• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

順調

順調20日ほど前にのんびりじじ家にやってきた

🍆ナスと🍅トマトですが、

かなり伸びてきました。



そこで今日は支柱を立ててやることにしました。

トマトは支柱を4本。

alt

上部をまとめます。

alt



そして、『これまでよく支えてくれたね』とねぎらって(笑)これを外します。

alt


そして茎を締め付けない様に気を付けて支柱に固定。

alt

この後、伸びるにしたがってらせん状に誘引していきます。

らせん状にするのはかなり高くなるので全体の高さを抑えるためです。

花も開花したのが3個、それ以外にもつぼみもあって順調です。

alt



一方の茄子は

alt

まだ脇芽が短いのでとりあえずの1本。この後に脇芽が伸びてきたら

支柱をこの1本と斜めに交差するように追加して3本立てにします。


でも茄子も開花した以外にも

alt

花芽がついているので楽しみです。

裏のお宅の奥様が『茄子に無駄花なし』というのだと教えてくださいました。


そうそう、これをやる前にABから電話があって、ネットショップで依頼の

パーツが入荷しましたとのことで受取り(店頭購入)に行ってきました。

つける前に下処理をしておかなくちゃです。(^^♪



Posted at 2018/05/19 15:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月18日 イイね!

やってみたらできました。

やってみたらできました。このところ元気がなさそうだった茄子🍆が

花を咲かせてくれました。

開き始めたら早かったです。


養分が充分でないと雌蕊の長さが短くなるそうですが今のところ大丈夫そう。

トマト🍅も花が咲きました。

alt

昨年初めてあった獣害を避けるために何とかしないとです。


プランター菜園が順調に推移しているのでみん友さんがトライのスイッチを

押してくれましたので今までやったことのなかったAudio CDの作成に挑戦して

見ました。ちょっと手こずったのですが無事にできたので手順を備忘録として

残しておきます。

なお、著作権の対応などは自己責任でお願いします

1. 音源データを用意する

alt

このアプリを使ってPCに取り込み保存。

保存先はライブラリーの下に(見やすいように全角文字で記載)

../♪ミュージック/[演奏者]/[アルバム名]/[曲名]
※[・・・]は任意ですがこの階層にしておくと扱いやすいです
※市販の音楽CDをWIndows Media Playerで取り込んでも同じになります。

alt

画像ではデータの形式がWave(拡張子.wav)になっていますが

.mp3の方が良いかもです。理由は後述します。


2. CD作成の準備作業

データの用意ができたらWindowss Media Playerを立ち上げます。

起動の仕方は音楽データをダブルクリックする方法①とスタートアイコンから

立ち上げる方法②と2種類ありますが、スタートボタンから立ち上げましょう。

①だと音楽データを再生する既定のアプリとして定義してないと

Gloove ミュージックが立ち上がっちゃうことがあるのとパネルが小さい状態で

立ち上がることがあるからです。

alt

この場合は赤枠のところをクリックして大きくすればいいのですけどね。

[アルバム]をクリックすると"不明"となっているアルバムがあるのでこれを

alt

開いて編集します。

alt

画像メモ書きのように右クリックすると[編集]が表示されるのでそれを

クリックして編集しておきます。それが済んだら準備完了です。


💡. memo

準備完了のはずですが、録音したデータ(.wav)をそのまま使ったら

うまくいきませんでした。((+_+))

そこで これ↓を使ってデータ形式を.mp3に変えてから書き込みました。

alt

データサイズのせいなのか形式がまずかったのかは不明です。


3. Audio CDの作成

準備ができたらいよいよCDに書き込みです。

未使用のCD-Rを書き込み可能な光ディスクドライブに挿入します。

次にWindows Media Playerの書き込みタグをクリックして

alt
※画像の一部は合成のため実際とは異なっています。

書き込みたい曲またはアルバム(含まれる曲全て)を書き込みリストに

ドラッグ&ドロップします。

そしていよいよ書き込みです。[書き込みの開始(S)]をクリック]

alt

しばらくすると

alt

99%が書き込まれました。と出ますがここからちょっと時間が

かかりました。

書き込まれたCDの内容を見ると

alt

Audio CDとして認識され 拡張子も市販の音楽CDと同じ.cdaになっています。

4. 仕上げ

せっかくなのでラベルも印刷してみました。

alt
※複合プリンターに添付のアプリで画像を作成


alt


出来上がったCDは著作権を侵害しない様に注意して取り扱います。

同じことをされる方は自己責任でお願いします。
Posted at 2018/05/18 15:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月17日 イイね!

墓参り

墓参りきょうはお墓参りに行ってきました。

母の命日だったのです。






お墓に行くとどなたかがお参りして下さったようで数日たったと思われる

供花がありました。

alt


どなたかは分かりませんがありがとうございました。


8年前の5月16日(日)の朝、朝食を済ませてぼうっとしていると家族から電話

『お母さんがおかしい、唸っていて起きてこない』

もしもと思い

『迷ったらすぐに救急車を呼びなさい』と言って

当時赴任していた熊本からの航空便を予約して病院へ直行すると

顔をゆがめた意識のない母がいました。

そして翌日の夜、旅立っていきました。


父が58歳で他界してから20数年を田舎で一人暮らしをし、田畑を守り続けて

くれた母です。そして1人で暮らすことができなさそうになったので

冬季だけだった埼玉暮らしを年間に変え、いつの間にか近所の農家さんと

親しくなり元気に暮らしていたのですがある時から病に侵されて老化が

進むのも顕著になっていました。


その日の1週間前に帰宅し熊本へ戻ろうとすると

『どこへ行くの?』と不安そうに聞かれたのが最後に聞いた声でした。

alt


きれいに掃除して好きだった果物と花を供えて安らかに眠って欲しいと願い

『どこへ行くの?』はあるいは旅立ちが近いことになんとなく気がついていて

不安だったのかも知れないと思い出された一日でした。
Posted at 2018/05/17 17:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月16日 イイね!

ライセンス

ライセンスタイトル画像はのんびりじじがPCへ取り込んだ

音楽のアルバムタイトル一覧です。

PC作業の際に流しています。




青枠のアルバムはアナログレコードから取り込んだもの。

これまでに取り込みに使ってきたアプリは

alt

WavePadというものですがレコード一面分を連続して取り込みそれを

曲ごとに分割して名前を付けて保存するには便利で重宝していたのですが


ある日、『ライセンスを購入してください、試用期間が終わったので

機能制限がかかります。(要旨)』のメッセージが表示されました。

窓の杜でも無償アプリとして掲載されていたのですでそれは無いよ!と

思ったもののライセンスを買うには福沢さまが1名以上で現地通貨払い。

仕方がないので別なアプリを探して見つかったのがこれです。

alt

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/


このアプリのライセンス料はpaint.netと同じで寄付金を募集しています。


試しにこれを取り込んでみると

alt



取り込みはうまくいき、*.wav形式へのExportもうまくいきました。

このレコードは片面1曲で分割する必要はないのでその機能はまだ試して

いませんが使えそうです。

"Audacity"で検索すると使い方などのHPも少なからずなので期待大です。




さて、今日は暑くなりましたね。室内でも

alt

たまらずエアコンをつけるとカラカラと音が...


そこで思い出したのがHDD、もちろんそこからの音なら緊急事態ですが、

そうではなかったのでひと安心ですが、思い出したのはバックアップ。

しばらくやっていなかったので転ばぬ先の杖

alt

バックアップをさっそく実行しました。


そして杖がもう一本届きました。

alt

ゴルファー保険(JALカードのオプション加入)の加入者カードです。

先を見て、リスクが想定されるなら前もって準備をしておきたいものです。


Posted at 2018/05/16 15:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月15日 イイね!

浪曲

浪曲みん友さんからいただいたコメントに

触発されて..........






やらねばいけない買い物を済ませたのちに

alt

コラボ装着したイルミにやはりいいな~などと思いながら

古いレコード再生の準備を開始。


築100年越えの実家の屋根裏部屋に埃にまみれていたものをのんびりじじが

掘り起こしたものなのでこんな状態。((+_+)

alt


丁寧に水洗いした後に完全に乾燥させて

alt
※レコードを洗った際の乾燥用につけた専用フックです。

ターンテーブルに乗せてちょっとびっくり

alt

※赤点線がほぼ今のLPサイズ

しかも45rpmだと思い込んでいたのですが、33・1/3rpmでした。


おもむろに針を盤面に降ろすと、いかにも情にもろい祖母が好きそうだった

お話と伴奏(と言っていいのか不明ですが)聞こえてきました。

幸い一番恐れていた針飛びは起きませんでしたがバチバチ、パチッ、パチッの

スクラッチノイズがひどいのでした。(*_*;


片面おおよそ15分、合計60分ほどの雑音交じりの音を聞いていると古くなって

ガラクタに埋もれた部屋の様子や祖母の顔が浮かんできてちょっとしんみり。


そんな時にはと聞いたのが

alt

随分と若い写真ですね。

もう何十年も前に買ったレコードなので当たり前ですね。

でもカートリッジ買換えがうれしくなりました。



雑音で聞きづらいですが、のんびりじじ家の遺産でもあるので大切に

保管しておこうと思った古いレコードのお話でした。

Posted at 2018/05/15 15:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デスクトップPCを買い換えてから既に5年1ヶ月あまり
買い換えも検討しているけど
512GB M2 SSD PCI Express x4対応 + mem64GB
10G対応のLANボードも装着済でストレスフリー
なので今回はDドライブをSSDに換装し
次の後継機の上市を待ちます」
何シテル?   11/02 05:28
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
6 789 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation