• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

帰省-1日目

帰省-1日目きょうから帰省です。

昨年は急遽の入院で果たせずだったので

とてもうれしい帰省


タイトル画像は父が買ってくれた土地を背景にパチリ



埼玉を出発するころは☁一面でしたが高速を少し走ると

alt

晴れ間が出てきて暑くなってきました 今回の天候に期待が膨らみます

しかし、久しぶりにごちそうになろうと遅くなったお昼を我慢してここへ

alt

なんと休業日😁

alt

ここのはヤマゴボウの葉をつなぎに使って美味しいのですけど残念

しかたがないので道の駅あらいまで泣きそうなおなかをこらえてここで

alt


alt

alt

雪えびの天ざるそばをいただきました。はいこれはこれで美味しかったです。

おなかも満足できホテルにチェックインするにはまだ早い時刻だったので

ここへ

alt

が、残念ながら妙高山は雲隠れ

alt


とあまり天候に恵まれないスタートになりましたが本番は明日、

みん友さんのご実家の近くを襲撃します 笑 

幸い天候もメインの日の入りのころは

alt

天候も良さそうですね

のんびりじじの日ごろの行いへのご褒美かと・・・崩れたら・・・

日ごろの行いが悪いのでしょうね 😁


最後に今日の走行距離と燃費は

alt

まあまあですね かなりの頻度で🚬休憩をとったことを考えれば

こんなものかなです

明日は早朝に高田公園へ蓮を見に行き、その後ホテルで朝食をとってから

いよいよ出陣です 返り討ちにならないようにですね

Posted at 2019/07/24 19:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月12日 イイね!

定例会・・・そして次の準備・・・

定例会・・・そして次の準備・・・ブログアップが遅くなってしまい古新聞ですが

昨日は定例となって久しい

3人会=定例会=敬老会でした。





いつもより遅くに会場へ到着すると浪漫さんとキッドさんが大盛り上がり。

もちろんその理由は浪漫さんのSHUTTLE-III 4WD。

alt

こうして並んでみると品の良い良質な高級紳士服をまとった都会派紳士と

荒削りのメカ丸出しのバンディットの一人(山賊:S社の車ではありません)の

ようですね。

この際だからとSHUTTLE-III 4WDの隅々まで拝見しました。

そしてキッドさんから

alt

貴重なパーツ情報もいただき、大満足。

その後いつものように

alt

alt
せっかく58kgちょっとまで減量したのにこんなに食べてはいけませんね。

と会場を変えながら多岐にわたる情報交換となりました。

情報交換といってものんびりじじは教えていただくことばかりですが...

この日はじじにアッシーの予定があったため早めの散会となりました。


浪漫さん、キッドさん

昨日もいろいろと有難うございました。そして早めの散会をお願いしましたが

快くご了承いただきありがとうございました。

次回も楽しみにしていますのでよろしくお願いします。



さて、次ののんびりじじのイベント予定は帰省。

その際に困らないようにと事前準備を開始しました。

まずこれ

alt

みん友さんの情報からダマテンでマグネットをつけていたのですが

マグネットが弱く時折落ちるので

alt

磁力が強いこちらに換えてみました。

が、定例会前に家族をお稽古に送っていった際にドアを開ける家族の指が

あたり落ちてしまったのでその頭部をカットしマーカーを貼付

alt

alt

最近室内は黒とクロムメッキでシンプルに、そしてLED以外は青を

やめようと思っていたのでそれにぴったりです。😁


さらに次の帰省の目的は夕日と蓮の撮影なのですが、振り返ってみると

5DIIIにした直後から変わって今の方が写真の質が落ちていると思われます。

理由を考えてみたのですが、変化したのは三脚を使わなくなったこと。

使わなくなった理由は大きすぎて重いこと。

ならばとこれを

alt
※ Manfrotto MKBFRLA4BK-BH

縮長 40cm 1.59kgと小さく軽くて 5DIIIを乗せてもしっかりで良いのですが

残念なことに水平器が未装着。

無いものは付けろ!なので

alt

水平器単体と¥100均のマグネット補助ステンレス板で

alt

こんなものをつけてみました。

alt

収納時も邪魔にならずに折りたためるので良いのですが

alt

レンズを付けたらとっても見づらいかも知れません 笑。

実際に使ってみてダメだったらやり直しですね。
Posted at 2019/07/12 15:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月06日 イイね!

いっぽんどっこ作戦完了

いっぽんどっこ作戦完了昨日の内装衣裳パーツ交換後の作業に

続いてやり残していた

”いっぽんどっこ”作戦の締めくくりを

しました。



え?! "いっぽんどっこ作戦"てなんだ? ですか?

それは『古着(外観)来てても心(内装)の錦・・・』

はい、水前寺清子が歌っていた"いっぽんどっこの歌"をもじってみました。

本当にのんびりじじはおバカさんですね。笑😁


さて、やり残していたひとつは

alt

これの取り付けです。

あれこれと悩んだのですが結局ここに吊り下げました。

alt
※フックは透明なものにしました

接続がカプラーでいつでも動かせますので気が変わるかも知れません。


そしてもう一つは、ほとんどおまけです。

alt

この二つが残っていたので

alt

調光ユニットをばらしてコードを付け換えて

alt

alt

調光機能付きのLEDイルミネーションを作成し

alt

ここにつけてみました。

コードは調光ユニットの下からコンソール本体の中に押し込みました。

alt

配光がいまいちですが後部座席には年に2回ほど一人が乗るだけなので

これで良しです。まあおもちゃみたいなものですね。


はい、これでいろいろと楽しんだ『いっぽんどっこ作戦』の完了です。

コメントやイイね!を少なからずいただきありがとうございました。
Posted at 2019/07/06 18:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

New SHUTTLE 考 ・・・ Zであり続けるために

New SHUTTLE 考 ・・・ Zであり続けるためにalt

5月10日の発表・発売に先駆けてNew SHUTTLEが先行公開された際に

洗練された外観と内装に魅了され乗換えようかと本気で考えたのですが

正式に発表・発売された際にそのHomepageを見てから徐々に乗り換えの

気力が薄れていきました。

SHUTTLE-IIに乗換えたときはHonda SENSING とりわけACCが欲しくなった

のがその一番の理由ですが、今回は機能・装備にあまり欲しいものが

見当たりません。 そして

alt

alt

山村育ちでメカ好きなのんびりじじにはSHUTTLE-IIの外観の方が

似合っているのではないかと思うようになっています。

New SHUTTLEはデザインが一層洗練されより都会的になったと感じている

のですが、どうもしっくりしないのです。


しかし

alt
※HPから借用しました

この内装を見た瞬間 ある感覚を思い出したのです。

それは、SHUTTLE-Iに乗換えてまもなくスタイルエディションが発表され

alt

そのスポーツペダルを見たときと同じ感覚でした。この時も気づいたら

発注していました。多分この時ががみんカラ症候群の発病時期です。笑

それに気が付いたらもう止まりません。

Zだけ(?)に与えられたシックなピアノブラックに統一された内装・・・

となるとZであり続けるためにはどうしてもやらねばです。😁

というわけで営業マンと悪だくみ開始

alt
※見積りからの転記ですのでご確認はご自身でお願いします

これらを発注し、1泊2日のディーラー作業となりました。そして

alt



SHUTTLE-IIRの誕生です。(R:Renewal or Refresh)

多分どこにもないZの誕生です。

いっそのことシートも本革シートにとも考えたのですが

alt

ここの素材がどうもシート表皮と同じ素材(?)なのでしょうね。

New SHUTTLEのそれが高級紳士服のそれだとすればSHUTTLE-IIのそれは

ドテラか綿入れ半纏。田舎育ちののんびりじじにはあっていそうです。

やってみて気づいたのはピアノブラックになった部分の埃が目立つように

なったことです。一層こまめに掃除しなければですね。
Posted at 2019/07/05 17:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月02日 イイね!

みんカラ3年・妄想2.5年

みんカラ3年・妄想2.5年きょうでみんカラに登録してから3年に

なりました。

タイトル画像は登録させて頂いたころ、

納車約半年後に帰省した際のSHUTTLE-Iです



みんカラ3年に先立ち、昨日は家族の〇〇回目の誕生日でした

質素な生活を楽しんでいるので大したものは作れませんが

alt

初めてローストビーフを作ってみました

作ったといっても下ごしらえの後にこれの

alt

オートメニューで20番を選んでSWを入れただけ😁 おおよそ40分で

美味しいローストビーフに仕上がりました。

もともとこのレンジを選んだのはローストビーフを作ってみたかったから

なので大満足 料理人の友人も試食し"美味しい~ どうやって作ったの?"と

うれしい感想を話してくれました。


さてみんカラ3年経過

きっかけはSHUTTLE-Iの納車待ちの際にネットを徘徊していて起こりました

それまでの5台ではせいぜいレー探とアクセサリーソケットに差し込むだけの

LEDイルミくらいしか付けたことしかなくDIYはほとんど禁手状態だったのが

なぜか皆様のDIYに魅かれているうちに他のSNSで知り合ったみん友さんの

拘りに興味を覚えたのです。

それから3年少しは皆様のこだわりやそれを実現するためのDIYの知恵や技を

拝見して少しは自らDIYをやっています。

alt
ラゲッジイルミネーション(純正品が大きすぎて嫌なので自作)

alt

開閉連動ON/OFF機能付きコンソールボックスイルミネーション

alt
ドラレコリアカメラ用取付けアタッチメント(コードが動くのは嫌なので)

そして4年目に突入したのでNew-SHUTTLEへ少しは近づけようかと

密かに営業マンと画策し明日から実行です

それに合わせてDIY部分も少しは整理したいので

alt
調光機能付きコンソール アッパー・ロアトレイLED照明

alt
集中電源供給ユニット

等を準備中です


皆様のスキルにはまだまだ遠く教えていただくことばかりですが

これからもよろしくお願いします m(_ _)m

Posted at 2019/07/02 11:56:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「退院手続き(入院費用支払い)完了。
入院前にネット調査から推測していた額の概ね1/3。
これなら今回も生命保険金と健保の付加給付で黒字になりそうです。」
何シテル?   09/20 10:19
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 234 5 6
7891011 1213
14151617181920
212223 2425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation