• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

窓の入換え・・・続編・・・次回のために

窓の入換え・・・続編・・・次回のために先のブログで載せませんでしたが

Windowsのインストール中は無線マウスが

使えないことがあります。



そのために有線接続のマウスを使っています。


さて、Windows 10 x64 Proのインストールも完了しその後にドライバーの

インストールやプリンター複合機などのインストール、そして必要なアプリも

一通り完了したので

alt

次回のために準備をしておきました。

alt

それは取り外したSamsungのSSDを使います。

レスポンスが悪くなったり不具合が起こるようになったわけではないので

これに今回のセットアップの結果を反映しておくこと すなわち

クローンを作っておくことです。クローンがあれば何かあったときに

付け換えるだけで現状が復元できます。

実は今使っているデスクトップPCを購入した際にHDDだったC:¥を

このSamsung SSDにクローンし購入直後に換装したのでした。

そこで使ったのは

alt

外付け2.5インチHDDケースもちろんSSDにも使えます。

これをWindowsクリーンインストールが完了したデスクトップに接続し

このFreeアプリを使用

alt
※画像はメーカーHPより借用(詳細は次のリンクをクリックしてください)

クローン作製前にゴミ掃除

alt

コントロールパネルではこんなイメージになります。

alt
※クローン先にパーティションがあっても作り直されます

EaseUS Todo Backup Freeを起動し、クローン作製アイコンをクリック

alt

クローン元のHDD全体を選択(̻🔲にチェックを入れる)

alt

続いてターゲット(クローン作製先)の外付けSSD全体をクリック

alt

[次へ]ボタンをクリックし続けて実行をクリック

alt


alt

警告に了解のはいをクリックすると

alt

alt

表示される残り時間は増減しますが10分くらい(?)で完了

alt

はい、これで次回は数分できれいな状態に戻せます。

もちろんバージョンは1909ですので更新プログラムのインストールは必要です


ヒント1:D:¥ドライブをライブラリー化する方法

あらかじめD:¥ドライブにフォルダーを作成しておきます

alt


エクスプローラーでライブラリー名を右クリックし表示されたリストから

プロパティー(R)をクリック

alt


プロパティーウィンドウが開くので[場所]タブをクリックしD:¥ドライブに

作ったフォルダーを記述して[適用]をクリック


alt


ヒント2:テンポラリーデータをD:¥ドライブにする

既定値ではユーザーが作業する際のテンポラリーデータはC:¥ドライブに

作成されるがC:¥ドライブがSSDの場合、なるべく読み書きの回数を

減らしておきたい(SSDの寿命は読み書きの回数によるとされている)

これをD:¥ドライブにしておくには

コントロールパネルを開き

[システム](右上の表示方法を小さいアイコン)をクリックし変わった画面の

左にある[システムの詳細設定]をクリックし

alt


ポップアップしたパネルからTEMPまたはTMPを選び[編集]アイコンをクリック
alt

再度ポップアップしたパネル上であらかじめ作っておいたフォルダーを

記述して[OK]ボタンをクリックして完了

alt


以上 外出自粛の数日を楽しんだ作業でした。
Posted at 2020/04/28 18:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月28日 イイね!

窓の入換え

窓の入換え
型コロナの影響で外出自粛中でもあり

前回から1年7ヶ月も経過して

遅いとは感じないのですが



心地よく働いてもらうには定期的なメンテナンスが必須なのはSHUTTLEと

同じですね。

というわけでメインPCであるデスクトップPCのWindowsのクリーンアップを

実施しました。 前回もブログにアップしてあるので今回は載せるのをなしと

思っていましたが、前回とは異なる状態が少なからずだったので備忘録として

アップしておきます。

以下長くなりそうなので興味がない方はスルーをお願いします。


1. 事前準備

1.-1 ドライバーの準備

alt

PCメーカーのサポートページから該当PCのドライバーをダウンロードして

入手しておきます。Windows 10になってドライバーを入れなくてもよくなる

ことも多くなりましたが『あれ、うまく動かない』が後で起こらないように

念のためです。

またソ〇〇製のPCなどにはリカバリーツール(購入時状態に戻す)が

付いていることがあるので再インストールの場合はそれを使うことを

お勧めします。

1.-2 Windows インストールメディアの作成

MicrosoftのダウンロードページでDVD またはUSBのインストールメディアを

作成しておきます。次のページの[ツールを今すぐダウンロード]をクリック

あとは画面の指示通りに操作、DVDの場合は購入した新品を使うのがコツ
(フォーマットもしない状態)


alt

以前に作成したものでもよいですがそれだとインストールしてから

更新が必要になるので実際に行う前に作成したほうが良いと思います。

1.-3 ライセンスの確認

[スタート] →[設定]→ [[更新とセキュリティ] →[ライセンス認証]

で確認しデジタルライセンス認証されているまたはプロダクトキーが

わかっているかなどが必要になります。

さて、準備ができたらいよいよインストールの開始です。


なお以下の記述はWindows 10がインストールされていない状態での例で

すでにWindows 10がインストールされている場合とは異なる場合が

あります。

2. 作業の開始前には電源を完全に切って(プラグ抜く)おきます。

alt

2.-1 SSDまたはHDDの交換

電源を外しても内部にたまっている電気が完全に放電されるまで待ちます。

それにはケースのカバーを開けてこのインジケーター(LED)が消えるまで

待ちます。(LEDがない場合もあり、その場合は数分待ってから作業開始)

alt

続いてSSD(HDD:以下省略)の信号ケーブルと電源ケーブルを外します。

alt

次に3.5インチベイからサブベイを外しSSDを交換します。

機種によって構造が異なるのでやり方は付属のマニュアルを参照します。

alt

alt

alt

SSDの多くは2.5インチサイズなので必要ならこの↓URLにある


マウンタ(取付サイズ変換アダプター)などを使います。

SSD交換が済んだらケースカバーなどをもとに戻していよいよインストールの

開始ですが、インストールが済むまで他のドライブのケーブルは外して

おきます。間違ってユーザーデータを消さないためです。
alt
※上側のケーブルを外したのがD:¥ドライブのHDD

---余談-----------------------------

今回はC:¥ドライブのSSDを交換しましたので、Windows 10が

インストールされていない状態からのスタートですがインストールされている

SSDに上書きインストールする場合にはUEFIまたはBIOSで起動の際に

参照するドライブの優先度を確認し必要に応じて優先度を変えておきます。

このPCの場合は電源スイッチを入れた直後に[DEL]キーを連打すると

alt
※機種によって[F2]や[F7]などになります(それぞれのマニュアル参照)

UEFIが起動します。

alt

この状態で電源を入れると

alt


このプロンプトが出ている間に(数秒間)キーボードのどれかのキーを

押すとインストールが開始されます。

なお、機種によってはプロンプト表示前にブートマネージャーが表示される

場合はありますがその場合はインストールメディアを選びます。

alt

---余談でした--------------------------

話を戻します。ようやくインストールの開始です。

3. Windows 10 Pro x64 のインストール

3.1 インストールメディアをドライブに挿入

alt

3.2 電源ON

これまでは上書きインストールしかやったことがなかったのでてっきりこの

alt

プロンプトが表示されると思っていたのですが いきなりこれが

alt

表示されたのでちょっとびっくり(◎_◎;)でしたがすぐにこうなって

alt


あとは放っておくと選択や入力が必要な画面になります。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

※インストールの進度が棒グラフで表示されます

そして

alt

alt

この後は画面の指示通りに進めればインストールは完了ですが

最後の方でこの画面になったとき

alt

Microsoftアカウントを使うか否かを決める必要があります。

それぞれ長短があり


Microsoftアカウントを使うとOfficeも含めてライセンス管理をMicrosoftが

やってくれます。

alt

3.-2 ドライバーのインストール

Windowsのインストールが完了したらあらかじめ用意しておいたドライバーを

インストールすれば完了です。


今回はこののちにD:¥ドライブををライブラリとして使うための

カスタマイズなどを行っています。
Posted at 2020/04/28 16:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月25日 イイね!

配送前に・・・

配送前に・・・
一昨日ポチッたこれが以前は

翌日配送だったネットショップも

新型コロナのせいかすべて翌々日の


配送になっていてまだ届かないのでまたまた小細工を


と、その前に新型コロナも怖いのもあってなるべく人と遭遇しないように

今は早朝4時にウォーキングに出ています

途中、水分補給をしていたコンビニが移転して今は

alt

なんだかちょっと寂しいですね。でもこのお店跡に行く前に別なコンビニが

あるのでそこで水分補給をしています。このお店の店員さんも毎日行くので

顔を覚えてくださり、何も言わなくても欲しいものを出してくださるように

なりました。うれしいです。


きょうは土曜日なので朝食後 8時過ぎにいつものスーパーで3日分の食材を

調達。これで次回の火曜日迄引き籠れます。


冒頭に載せた様に引き籠りの部品が届かずなので今日は別な小細工。

alt

バッテリーソケットを樹脂ケースの上に乗せたのですがこのままだと

都合の悪いことが・・・助手席側からこのケースに何か入れると

バッテリーケースの下に動いて取り出しにくくなるはず


これは放っておけないので

alt


成型時の抜きテーパーを写し取って

alt

仕切り板を作成しこれで固定

alt

両面テープにしたのは後でもとに戻して別な方法にする可能性が

残っているからです

alt

バッテリーソケット側も追加小細工をして

alt

alt

はい、これで大丈夫なはず早速取付ました

alt
 

助手席側から見ると

alt

ケースに入れたミニ巻き尺もこれならバッテリーボックスの下に

滑り込むことなくすぐに取り出せそうです。


さて手配品は明日の午前中に届くはずなのでおおよそ1年半ぶりに

リフレッシュ作業をスタートします スムーズにできるといいのですが 😁
Posted at 2020/04/25 18:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

山菜をたくさん食べたい!

山菜をたくさん食べたい!タイトル画像は昨日朝にいただいた

こごみ※のクルミみそ和え
※浪漫さんがクサソテツと教えてくれました




使ったクルミはこの辺りではめったに見かけないオニグルミ、田舎に帰った際

もとめておいたものでその辺のスーパーで売っているナッツの一種とは大違い

コクが強くておいしいので田舎の料理には欠かせません。


残念なのはこのこごみは近くのスーパーで売っていた栽培(?)されたもので

野性味が薄かったです。そしてとっても高価なので沢山は買えません。

例年であればこの時期に帰省し近隣の方々が野山をめぐって採集した天然物の

山菜を沢山仕入れてくるのですが今年はコロナのせいでかないませんでした。

春の山菜は冬の間に体内にたまった毒素を一掃してくれるというので

今年は毒素にもやられないように注意せねばです。

運悪く感染された方々の一刻も早いご回復と亡くなられた方々のご冥福を

祈る毎日です。


そんな中なので毎日自宅で自粛の日々が続くので以前拝見したこれを

取付けることにしました。元祖かれんさん情報をありがとうございました。

alt

取付けることにはしたものの付属の電源ソケットが

alt

長すぎて2連ソケットが傾くので自作しました。


alt

実はここにこのボックスを置きたかったのでした。

alt

そして、昨日準備しておいた本体を

alt


乗せると

alt

良い感じ(あくまで自己満足 笑)です。

そしてACC電源を切ると

alt

インジケータが赤く変わってF300のバッテリーから給電できました。

alt

これで駐車開始から数時間は録画継続できます。

ただし、このバッテリーソケットの充電時間が約4.5~5時間かかると

取扱説明書に記載があるので通常はこの

alt

SWをOFFにしておいて、遠出し駐車した際ONにしていたずら監視にしようと

思っています。


話は変わりますが選別¥30万支給が一転 国民全員に一律で¥10万支給に

なりそうなので何年も前に興味本位で入手しておいたこれの
alt

ドライバーを更新してがこれが読めることを確認しました。

alt

alt

申請は郵送が基本らしいですが、できれば郵便局にも外出したくないですね。



Posted at 2020/04/21 17:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月10日 イイね!

春なのに・・・2

春なのに・・・2今朝のウォーキング中に

ガソリン価格がまた値下げ

スマホのアプリに-¥3/Lの

クーポンが毎月届くので

実質は¥119/L。随分と下がりましたね。安いのはうれしいのですがこれも

新型コロナのせいかと思うと複雑な思いがします。


そして今日は

alt

熊本から戻って雨や雪の日以外はほとんど毎日お世話になったコンビニが

きょうで閉店(同じ私鉄路線の別な駅近くへ移転)

毎日4時過ぎに同じものを購入するじじの顔を覚えてくださった店員さんの

話では全国売上ランキングでも以前は上位に入っていたのがここ数年は

かなり売り上げも減少していたのだとか・・・

やむをえないのだとは思いますがちょっと寂しいです。


そんな中ですが、昨晩の雨と強風ですっかり汚れたSHUTTLE-IIIを洗車

alt
alt



晴天の中 少しは輝きを取り戻したようです。

新型コロナウィルスも洗えばきれいさっぱりとならないですかね。

緊急事態宣言の予定期間が済むころには収束して欲しいものですね。


みな様も感染しないように気を付けてお元気でと祈っています。


Posted at 2020/04/10 14:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 34
56789 1011
12131415161718
1920 21222324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation