• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2020年07月02日 イイね!

みんカラ 5年目に・・・

みんカラ 5年目に・・・みんカラ5年目の始まり

7月2日にみんカラに加えていただいてから5年目の始まりとなりました。



みな様 いつもコメントやイイね!をありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

この"1年を振り返って・・・"なのでしょうがここでは4年間を振り返らせていただきます。

- みんカラ前 -
最初のSHUTTLEに乗り換えたのが2016年1月27日 それからなぜか今まではほとんど興味がなたったカスタマイズに興味を覚え、皆様の投稿を参考にさせていただきあれこれとポチっとが始まりました。
みんカラ症候群の発症です 笑。

- みんカラ登録 -
https://minkara.carview.co.jp/userid/2656095/blog/38168400/
今見返してみると画像もなくいろんな機能の使い分けもわからず模索状態でした。
そしてこの頃はポチっとしたものを付けるだけがほとんどでしたが納車待ち時点に発表されたスタイルエディションに大興奮しDOPではない純正スポーツペダルに換装したのが記憶に残っています。
alt


- SHUTTLE-IIに乗り継ぎ -
そして2017年9月に SHUTTLE HYBRID Honda SENSINGが発売になると以前乗っていたInspireやAccordに搭載されていたACCが搭載されていてどうしてもこの機能が欲しくなりSHUTTLE-IIに乗り継ぎました。

alt

それまでにみな様の創意工夫や技を拝見して自らの力量不足にも動ぜずいろんなことをやった一番思い出深い車になりました。


alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

- この1年 そして SHUTTLE-III -

SHUTTLE-IIでみんカラ症候群の感染症状が一層増大しSHUTTLE-IIIが発売になるとこんなことも

alt
alt

オーナメントパネルの縁取りをSHUTTLE-IIIの純正品に交換したしたのですがこの時点では乗り継ぎは全く考えていなくて、次の乗り継ぎはe:HEV搭載になるはずのMC後にしたいと漫然と考えていました。




が、


昨年10月26日の命日に父の墓参りを済ませてDIYパーツを探しにホームセンターへ向かう途中で こいつが

alt

信号待ちで停車中のところにいきなり背面への強力な体当たりをして

alt

ディーラーでのこの姿がSHUTTLE-IIIとの最後の日になりました。


もう車はやめようかとも思ったのですが、皆様からのアドバイスや素敵な言葉を頂いてSHUTTLE-IIIに"乗り継ぐ"ことにしたのでした。

alt




納車は昨年内でも間に合ったはずですがせっかくなので2020年式にしたいとディーラーに無理を聞いていただき今年の生産、今年の登録にしていただきました。

- この1年に付けたもの -

多分?、SHUTTLE-IIIが最後のマイカーかもしれないので欲しいもの、欲しくなりそうなDOPはすべて選択

フロアカーペットマット デザインタイプ
ドアバイザー
マッドガード プラチナホワイト・パール
おもてなしフォグライトシステム
ドアハンドルプロテクションカバー
ロアスカート LEDビームライト付
コンソールパッケージ LEDダウンライト + コンソールボックストレイ
セレクトノブ ブラック/本革製 HYBRID車用
インナードアハンドル&ドアポケットイルミネーション
サイドステップガーニッシュ
フットライト LEDブルー照明
プラズマクラスター搭載LEDルーフ照明 ラゲッジルームランプ部用
LEDルーフ照明 ルームランプ部用
リモコンエンジンスターター
リモコンエンジンスターターカバー
コンソールロアトレイ
ラゲッジイルミネーション(灯体はDIY品に換装)
ラゲッジマット
ドアトリムスマートカバー(レザー調)
テールゲートストラップ
8インチ プレミアム インターナビ VXM-207VFEi ナビスペ用
セーフティサポートPKG センサー(2個x2/FR・RR) 
リアカメラdeあんしんプラス2
パーキングセンサー センサー(リアセンター用)
HDMI接続ジャック
ETC2.0車載器
フロントカメラシステム
ナンバープレートロックボルト
【20M】ライセンスフレーム(フロント用) ダーククローム調メッキタイプY
【20M】ライセンスフレーム(リア用) ダーククローム調メッキタイプY
12セグ + ワンセグ放送用 2ch ナビスペ車(オプション用)
6スピーカーセット

そして、DIYは

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


などなど

機能部品はきちんと動作することは当たり前ですがそれに加えて見苦しくないことが必須。きれいにきちんと装着できて(自己満足できる)いなければ付けないことにしています。

また、外観は後期型になってより洗練されたのでとても気に入っています。
したがって余計なシールやステッカーなどは貼りたくないと思っています。

3台目のSHUTTLEでようやく満足できる仕様になったのでこの先は長く一緒に楽しいカーラーフを送りたいと思っています。


そんなのんびりじじですがこれからもよろしくお願いします。m(__)m

🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤 🐱‍👤


Posted at 2020/07/02 17:15:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月17日 イイね!

BDドライブ換装

BDドライブ換装タイトル画像は万一の際に備え

System Imageを作成しそこから

作成時点の状態に100%戻るための



作業中(作成後の検証)に表示された画面です。

原因はとっても簡単で2台装着しているBDドライブの一報がDL対応で

そのドライブで1枚のBD-R DLに収めたのは良いのですがそれをもう一方の

BDドライブに入れていたことでした。

そのドライブはBDR-203 これはDL対応していなかったのでした 笑。


そんな失敗を繰り返したくないのでこれを入手。

alt
alt



朝はすがすがしかったものの今は暑い外なので屋内作業に専念。

alt

BDR-203を外してこの2台に構成変更します。

が、ここで気づかなかった大失敗?! 😁・・・後ほど詳細を!


alt


ケースのカバーを外して2台のBDドライブを組み込みSATAケーブルと

電源を接続し完成・・・と思い込んで確認すると

alt


きちんと認識されています。もちろんWindowsでも正しく認識

alt

なので
早速BD-DLを入れて確認しようとイジェクトボタンを押すと

『カチッ!』と音はするもののトレイが出てきません。😥

alt

PCのフロントパネルの裏を見ても異常なし。

しばらく考えて取扱説明書を見ると

alt

ありゃ~ トレイパネルのサイズが大きくなっているのに気づきました。

これでは出てきません。

他のページに交換用トレイパネルは提供していると記載はあるのですが

それを手配しても手に入るのは数日後。・・・・・・・・・・・困った。

👍>>>👍>>>👍>>>👍>>>👍>>>👍


alt


はい、BDR-203のトレイパネルを新しいBDR-S12J-BKにつけちゃいました。

画像は交換後で上がBDR-203にBDR-S12J-BKのパネルを乗せた状態です。

PC本体に付けなおして

alt


一件落着です。

試しにBD-R DLのディスクを読み込んでみると

alt



大丈夫です。

あとはたくさんバンドルされたアプリを取捨選択してインストールすれば

全作業完了です。

alt



Posted at 2020/06/17 15:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月12日 イイね!

これが最後?!

これが最後?!タイトル画像は本日取り付けたラゲージネット







取り付けただけならこんな感じです。

alt

余談ですがほぼ同じ二重構造で大きさもちょっとだけ

alt

小さい純正品はこれのおおよそ4倍の価格((+_+))高すぎて選択できません。


さて これを付けている時にある思いが...

これまでSHUTTLE-Iでみんカラを始め皆様の創意工夫と技を参考に

させていただき

意匠は

alt
※リアエンブレムオーナメント

alt
※ステアリングエンブレムオーナメント


alt
※ドアノブビス隠し

alt
※ブラックじじキャット

alt
※さらばシルバー

などなど SHUTTLE-I なんちゃってStyle Edition SHUTTLE-II そして

SHUTTLE-IIIとそれぞれの内装外観に合うようにと試行錯誤と取捨選択をし


機能的には

alt
※ドライブレコーダーリアカメラアタッチメント

alt
※Pキャット

alt
※カードホルダー

alt
※クールダウン用タオル冷却プレート

alt
※レーダー探知機取付け角度調整アタッチメント

alt
※ドライブレコーダー用バッテリーソケット

alt
※タオルハンガー

alt
※ラゲッジイルミ灯体スリム化

alt
※ペンホルダー

などなど運転中の快適操作と安全寄与を目指していろんなことやってきて

何とはなしにやりたいことを全部やっちゃった気がしたのです。


思い返すとSHUTTLE-Iの納車から4年4ヶ月半、それまではほとんどDIYを

することもなくただ乗るだけだったカーライフが様変わりしました。

その中で拘ったのは『仕方がない』を容認しないこと おかげで

alt

こんな小さなものでも試作を入れると6回の作り直し。

そして決してしなかったのはディーラー以外のカー用品店に作業を委ねること

でした。独断と偏見で実際はどうか不明ですがメーカーからの

詳細な技術情報もなく(?)正しい整備ができるはずがないと思い込んでいます。


さて、やりつくした? 感もあり 東京アラートも消えGO TO キャンペーンも

本格的に検討が始まりそうなので7月ころにはどこかへ行きたいですね。

もちろんそれまでにワクチンもできないと思いますので徹底予防に気を

付けねばですが...

Posted at 2020/06/12 14:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

緊急事態宣言は解除されたけど・・・

緊急事態宣言は解除されたけど・・・今朝のウォーキングで空を見ると

こんな感じで予報も午前中は⛅で

気温も昨日より低いはず




緊急事態宣言解除ですが、まだまだ感染のリスクは高いと思っているので

引き続き自主外出自粛を続けている・・・というか 以前から外出は少ない方

なのでまたまた気になるところの小細工対応


まずはこれ

alt


思っていたより映り込み回避機能に満足のサンシェードですが

おろした時の角度が気に入らぬ、付けた時点ではまあいいか? だったのですが

もはや限界 笑

そこでSHUTTLE-IIの時と同様に

alt

alt


角度調整アタッチメントを自作。

試作品では

alt


こんな感じだったのを改良(自己満足)を加えて作り直し

alt


100点ではないけど80点くらいになりました。(昨日からの継続作業)


そして、このところ毎週となった洗車を決行。

以前はこんなに洗車しなかったのですけどね。

使ったのはこれと

alt


これ

alt

前回の洗車で純正シャンプーがほぼなくなったのでこれから先はこれです。

alt

まあまあかなです。

洗車中は暑く感じたのですが終わった時点で

alt

この気温でしたからそれほど暑くないはずなのですが 日が差してきて

ふき取りを焦ったので暑く感じたのかもです。


さて休日の午後は何をしましょうか? と思案中です。



Posted at 2020/06/07 11:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

宣言解除だけど と ・・・ 導入前に戻りたい

宣言解除だけど と ・・・ 導入前に戻りたい
一昨日から再営業の定例会会場は

県外からの入店自粛と会員限定とのことと

カード会員限定のはず





だったのですが、食料買い出しに行った知人の話によると駐車場入口や

店内への入口に全くチェックなどはなく誰でもフリーで入れたとことです

新たな感染者の発生は少なくなっていますがこれで良いのでしょうか?


まあ、定例会がなければほとんど行くこともないのですが...


さて、自主自粛を新型コロナ発生前から事実上続けているので今日も自宅で

まずは洗車

alt

このところSONAXグロスシャンプーを使っていたのですが

もったいないので残り少なくなっている純正シャンプーを使ってみました

コーティングのおかげかホイールもきれいになるのはSONAXと同じですね

alt


そしてこのところ改修を繰り返している

alt

バッテリーソケット周りの最終見直しをしました

alt

位置決めプレートを両面テープで止めていたのですがすぐにずれるので

上図のようにマスキングをして これで

alt

alt

完全固定 ついでに配線も見直し

alt

はい、これで全改修完了です。嫌いな『配線が見える』もほぼ解消しました。

この部分はこれにて終了です


さて皆さんはPCにアプリを入れて不具合が起こった時にどうされていますか?

以下じじの独断と偏見ですので選択と実施は自己責任でお願いします

1. Windows 7から提供されWindows 10でも使えるSystem Imageを使って戻す

2. 復元ポイントを使ってアプリインストール前の状態に戻す

3. アプリをアンインストールする

4. 回復機能を使ってWindowsをいれなおす

など いろんなやり方がありますがそれぞれ一長一短がありますね

1. は事前にSystem Imageを作っておかないと使えないがそれを作った時点の

状態にすべて戻りますが、注意しなければならないのはC:¥ドライブが独立の

HDDまたはSSDでないとユーザーデータを消してしますう可能性があること


2. をじじはあまり信用していませんので省略します


3. これをじじは一番よく使います

理由は超簡単でほとんど数分以内(というか1分以内)に完了しほとんどの場合

トラブルは解消してきました


4. これも設定を残す選択をすればよいのですが実はWindowsの

オンラインインストールではないかと思っています

したがって途方もない時間がかかりますね


以前、ある方とPCの話をしていた時にアプリを消すのに

『導入されたC:¥ドライブの該当フォルダーを削除する』とお聞きし

とっても驚いたことがあるのですが そんな風に思っている方もいるのだと

Microsoft社には啓蒙をしてほしいところです

アンインストールはとても簡単で

alt

スタートメニューからアプリ一覧を表示し該当のアプリ名を右クリックし

表示されたリストから"アンインストール"をクリックすれば

コントロールパネルの"プログラムと機能"が表示されるのでそこから

alt

アンインストールしたいアプリをクリックし以下の手順でアンインストール

できます

alt

alt

alt
※はい(Y) いいえ(N)は必要に応じて選択します
※このポップアップは出ないことも多いです

alt

はいこれだけでインストール前の状態に戻ります (^^♪


なお、最初の手順は

[スタート] - [設定] - [アプリ]をクリックし

alt

アンインストールしたいアプリを選んでもできます

alt

若いころには考えられなかったのですが、毎日PCがないと作業が進まない

ことも多々あり、余計な作業に時間を奪われたくないので短時間で

済ませたいと思っています

その点ではアンインストールも格段に良くなったのでうれしい限りです。


また、応答が遅いなどと思ったら

[Cntl] + [Alt] + [Del]を同時に押して起動できる"タスクマネージャー"も

何が起こっているのかを知りたいときには便利です

alt

alt




Posted at 2020/05/31 17:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「光10Gだけどこの速度
まあWiFiだから良しとしましょう」
何シテル?   10/07 10:16
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation