• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

やりたいことをやりたいときに・・・その前に

やりたいことをやりたいときに・・・その前に先日みん友さんからいただいたコメントが

起爆剤になりそうなのですが、その前に

振り返ってみると




やっておくべきことがたくさん残っていました。 今日は家族も通院で不在、

心置きなくできるはず。 と開始。


まずはここ

alt

当初の予定では7月末までに終わっていたはずのベランダのお掃除。

久々にケル3(ケルサン)に登場をお願いして

alt

まあこんなものでしょう。作業時間はおおよそ30分でした。

建てかえの際にこれをつけておいてよかったです。

alt


さらにせっかくケル3の登場なのでここもついでに

alt

alt

使用前使用後で

alt

こんなに違いがでます。そして息抜きで

alt

alt

alt

精米、最大量が5合。これで3回の炊飯が賄えます。

そしてそろそろお昼時なので一度行ってみたかったここへ

alt

ここは20年以上前からの友人が数年前に開いたお店です。

以前は全く別な商売をしていたので失礼ながら半信半疑だったのですが

ネットの評判も良さそうなので...

alt

alt

美味しゅうございました。脱帽。

久しぶりに会ったので話をしたいと友人からちょっと待っていてとの声も

あったのですが次々にお客様がやってきて大繁盛で忙しそうなので

後ろ髪をひかれながら帰宅。友人が元気でよかったです。


帰宅後、今日は夕食当番であることを思い出し ならばと

alt


alt

切れそうに研げたのですがそれを写取る腕がありません。(*_*;

さて今日はサンマの塩焼きと副菜は何にしましょうか?


やり残していたやっておくべきことが済んだので曼殊沙華でも写しに行こうか

と思っています。(画像はネットから借用)

alt
Posted at 2018/09/19 15:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月14日 イイね!

パソコンリフレッシュ

パソコンリフレッシュ3台中のメインPC MR7300-Mが

最近疲れてきたのかレスポンスが

いまいちなので買い替えなども・・・




考えてみたのですが、最近出費が多いのとニーズに合ったPCが見つからない。

そこで比較的家事が少なくまとまった時間が取れる昨日からリフレッシュの

作業を行いました。


- 事前準備

リフレッシュ = Windowsのクリーンインストールの為インストールメディアの

作成

alt

続いて、PC本体内機器のドライバー準備

alt

さらに周辺機器のドライバーと関連アプリのインストーラ準備

alt

そして必要なアプリのインストーラ保管用のフォルダー作成

alt

アプリはインストール漏れの無いようにフォルダーを作成し、インストールの

際に最新のインストーラをダウンロードします。


- インストール開始

alt


作成しておいたDVDを入れて電源ON

alt

このプロンプトが出たらすかさず何かキーボードのボタンを押すと

DVDから起動(インストール)されます。もたもたしていると通常の

Windowsが立ち上がることに...その際は再度電源入れ直し。

この↓画面以後いくつかの画面で必要な選択をして

alt
しばらくすると

alt


そして

alt

alt

こののち、またいくつかの選択画面が出て

alt

alt

Windows 10 Pro x64のインストールは完了。ここまで約20分。

ここからがちょっと面倒だけど大切なところ。


- 設定

事前に用意したドライバーをインストール(画像はありません)

次にUEFIで無効にしておいたDドライブを有効にして

ライブラリーの関連付けを定義します。

alt

こうするといちいちバックアップと復元をしなくて済みますしファイルの

扱いが楽にできます。

Cドライブにユーザーデータを保管しているとこれができないし手順を

間違うとデータがすべて消えるので要注意です。

さらにCドライブ(SSD)への書き込み消去を少なくする為に環境変数を変更して

置きます。

alt


あとは周辺機器のドライバーと関連アプリをインストールし、

アプリの最新インストーラーをダウンロード・インストールして完了。

alt

試しに読み込みが遅かったExcelに画像を張り付けたデータを開くと

alt

速~い!

最後の画像はMR7300-Mの後継機種にしようかと・・フロントドライブベイが

気に入らないので内部だけMR7300-Mのケースに入換えようかと検討した時の

画像です。でもそれをやると諭吉様が20数名出るのでやめてよかったです。

さてまた快適なPCで遊びましょっと。😄
Posted at 2018/09/14 18:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

振り返り

振り返り残念なことに3日間共に雨模様になった

今回の帰省ですが、次回のために

思いつくままに記録として残します。



タイトル画像はここで

alt

食べたこれ(ポスターはありませんでした)

alt

ですが、こっちの方が良かったかも?

alt

で、帰りのSAではこれ

alt

牛乳ミルクの美味しさがあふれていました。ちなみに¥350。

燃費を気にした運転をしなくなったのですが燃費自体には興味があり、

alt

alt

alt

それぞれの日の燃費を残してみました。

SHUTTLE-Iでは高速を走ると徐々に燃費が悪化したと記憶しているのですが

SHUTTLE-IIでは高速に乗っても落ちずに徐々に好転していました。

きょうは殆んど高速だったのでそれが出ているのかもです。


次に新しい御朱印帳にいただいたこれ

alt

中には難しくて読めないことも多いのですが雲洞庵のそれはすっきりしていて

分かりやすく好きな御朱印でした.


今回はあちこちでSHUTTLE-IIをパチリ。

alt

alt

alt

alt


あ、そうそう『お山のとまと食堂』ももちろん行きました。

https://myoko-tomato.jp/restrant/


いろいろある中で食べたのは妙高山麓直売センター『とまと』のこれです。


alt


alt

サンプル写真とほとんど同じでいいですね。


とっても美味しかったですが、みん友さんにはお勧めしません。


画像では分かりづらいですが、トマト以外にも野菜がいろいろ入っていて


かぼちゃ、きゅうり、・・・、そしてみん友さんが苦手な茄子🍆が...笑


もちろん🍆大好きなのんびりじじにはとってもうれしいものでした。


食事のついでにホテルの朝食はというと


alt

alt


リゾートホテルではなく、職人さんや家族連れにリーズナブルな価格の


ホテルなのでこんなメニューですがこれは無料です。


あ、このホテルには天然温泉の大浴場もあります。時間制で男女入換え


なのがちょっと残念ですけどね。



それと今回もいもり池と高田公園にも行ってみました。


alt


alt

蓮はもちろんこんな姿ですが人出も殆んどなくゆっくりと時間が過ぎるのを


楽しむことができました。 この公園のすぐ側に母校(高校)があったので


懐かしいところです。



雨の中でしたがそれなりに楽しめた今回の帰省。写した写真もこれだけ。


コンデジだけで200枚越え。


alt



次回は10月予定なのでそれも今から楽しみです。


リニューアルしたイルミネーションのホテルにするかは未定です。




Posted at 2018/09/08 17:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

帰省

帰省7月に予定していた帰省が入院のため断念。

そのリベンジで昨日から帰省しました。

実家のあった所にも寄らないのでこれが帰省?



ですが、やはり若いころに住んだところはやはり懐かしいですね。

そんなことから昨日はまず生後間もなくから5歳まで住んだ塩沢へ寄りました。

alt

鈴木 牧之 記念館。北越雪譜の著者、幼いころから名を聞いていました。

手前の駐車場は塩沢に多い無料駐車場です。そして牧之通りと名がついた通り

alt

趣があって素敵でした。その中に"すえひろや"さんを見つけました。

当時のお小遣いは1日5円、ある日姉のように10円にしてとねだると

『わかった、10円にするけど5円お釣りをもらってくるんだよ』と...

いまだに姉に馬鹿にされる悔しいことですがその5円ですえひろやさんで

くじを引くのが毎日の楽しみでした。次に

alt

住んでいた官舎があった場所だと思うのですが大きな家に変わっていました。


続いて実りの稲穂を見ながら行った先は雲洞庵。大きなお寺です。

alt

alt


alt


alt

alt



alt

ここでSHUTTLE-IIを一枚。

alt


お昼は十日町の小嶋屋 本店でへぎそばを頂きました。

alt

布海苔を使ったおそばはのど越しもよく美味しゅうございました。

続いて昨年数十年ぶりに食べてまた食べたかったこれを

alt

お箸一本で堪能。(食べてばっかり・・・笑)

食べ続けた罰が当たったのかそのあとが大変でした。この後に

日本海の夕日を見に行ったのですが、時間があったのと高速代をケチって

一般道優先でナビの案内を設定したら、

alt


こんな細い山道に連れていかれました。思わず先日のみん友さんが引き返した

と載せられたブログが脳裏をよぎりました。幸い対向車が来ることはなく

センターラインが引かれたところへ出て一安心。


そして日本海、夕陽が丘公園。到着したのが15:30。アハハ早すぎました。

近くのコンビニなどで時間をつぶして待つのですが雲がどんどん厚くなって

夕陽が沈むのは見れそうもありませんでした。

alt

alt

alt

alt

alt

alt



alt


alt

※もういいでしょうと聞こえてきました。

入日はあきらめてホテルへ到着。

するとまだバツが残っているのかいつも夕食を頂くお店は休店日

alt


野菜をいただけそうなこのお店も閉店直後。

店員さんがのれんをしまったところでした。((+_+))

alt


しょうがないのでここでお寿司を頂きました。

alt

alt

営業スタイルは回転ずしですが、頼むと板前さんがその場で握ってくれます。

そしてホテルで水割りを飲んでこの日は終了。

alt




さて二日目です。

まずはナウマンゾウ博物館。

alt

alt

alt

デカ!とびっくり。


そして一茶記念館。(館内撮影禁止でした)

alt


その後いもり池へ行ったのですがあいにくの雨模様で妙高山頂は見えず。

alt

alt

alt


というわけでホテルに戻ってブログを入力しています。笑


次回は天気がよさそうな日に来れるといいな~!
Posted at 2018/09/07 15:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

準備完了

準備完了
明日から帰省をするので

といっても実家はすでにないので旅行と同じ?

恥ずかしくない様に洗車から手を付けて



行きたいところとコース、所要時間を再確認して決定。

alt

alt

到着時刻や滞在日程に制限がなければこんな検討はいらないんですけどね。

特に初日は特定の時刻までに到着が必要な場所があるので慎重に!

(やはり田舎にも家が欲しいなとも思っています。が 無理ですね 笑)

あとは持参品をチェックリストで確認しながらパッキング。

alt

alt

そしてバッテリーの充電も抜かりなく完了。

alt

よ~し、準備完了と思っていたらこれを忘れていました。(*_*;

alt

このために買ったようなものだから忘れてはいけませんね。

最後に明日の現地天気はとみると

alt
※tenki.jpから借用しました

予報通りに、そして一日遅れで行に出かけるみん友さんの滞在終了迄

晴れて🌄🌅欲しいものです。


春に一度出かけてその後7月にも行って今回は今年3度目のはずだったのですが

7月は高い発熱→入院のせいで断念しているので今回は

一層楽しみです。
Posted at 2018/09/05 18:09:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation