2018年12月09日
ファイヤーストームのホイールベアリング交換が完了。
基本的にDIY派ですが、今回はお店にお任せしました。
理由は簡単で工具の方が工賃より高く付きそうだったから。
如何せんケチな性分で、自分でやれば浮いた工賃で部品が買える!って発想なのでね。
内掛けプーラーってなんであんなに高価なのだろうか・・・。
買っても次いつ使うか分からんし・・・。
さて、ゲイルスピードの純正ベアリングは何故かとても高い。
自分のにはKOYO製が入っていたけど、これ標準?
まぁお蔭で品番も調べられたので、ライコランドさんに部品持ち込みでお願いしました。
初めて利用させて頂きましたが、お店の方にも丁寧に対応して貰って大変満足でございます。
外したベアリングを見せてもらったのですが、かなり酷い状態だったようで
このタイミングで交換を頼んで本当に良かった・・・!
今日はとんでもなく寒いので取り付け、試走はまた後日に。
走りの変化があると嬉しいですね。
Posted at 2018/12/09 23:38:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日
ファイヤーストームのタイヤ交換をした所から、メンテナンス修理が多発。
リアパッドの残不足、ステムベアリングのガタ、ホイールベアリングのガタ等修理箇所が次々に。
全部直すまではハーレーに乗っていようと思ったら、スロットルが戻らないという事件が発生。
SUキャブを着けているので、定期メンテナンスをサボっていた結果です。
しかも製造しているリベラプリモが倒産しているらしいので、リペアパーツが出ないらしい。
部品交換が発生しないことを祈りつつ分解清掃と注油。
なんとか元どおりに。
335iに目を向けるとタイヤがつるぺた。オイルのペール缶も残りがない。
おまけに劣化でエンブレム禿げ。
お金が出て行き過ぎて何もできない。
でも…これを過ぎればまた平穏が訪れるはずなので頑張って耐える!
Posted at 2018/12/05 11:34:46 | |
トラックバック(0)
2018年07月30日
先日、故障が発覚したファイアーストームの補修部品が揃ったので
先程修理を完了しました。
やはりマスターシリンダーが悪さをしてたみたい。
ブログに書いた通りラジアルマスターにしてやりましたよ!
ザマアミロです!
試運転程度ですが、とてつもなく軽い!
ライトクラッチが入ってるエボソフテイルの1/3位に感じます。
作業は非常に簡単!
というかOH無しのごっそり交換だし。
いつも手間取るのはカウルの取り付け。
サイドラジエターめ・・・!
今どきのSSならもっと簡単なんかなー。
こういう作業をしていると時間を忘れてしまいますね。
気づいたら真夜中!ってことも過去に良くありましたw
相対性理論ってとてもロマンチックで切ないものだね・・・。
Posted at 2018/07/30 23:02:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日
1ヶ月ぶり位にファイアーストームで出勤しようと暖気。
さて、家から出るぞとクラッチを繋いだ瞬間
ドドドドド・・・キューン。
あらら、久々過ぎてニブっちゃったかな?
ダサいとこ誰かに見られなくて良かったー汗
気を取り直して・・・。
キュルル・・・ドドドドドドド・・・
今度は少し慎重に・・・
カクン・・・!ガクガクガク・・・・・・ドルルルル!
動き出した・・・けど・・・あれ・・・?
こんなにクラッチ近かったっけかな?
ってかいつも二丁掛で引いてたのになんか全然切れないぞ?
あ、これやばい!
このままじゃクラッチ焼けるかもしれん!
っていうのが10日くらい前の出来事。
そういえば去年は335i結構故障したし直したったなー。
今年は車検に合わせてソフテイルも色々直したし快調!
・・・順番待ちでもしとったんですかね?
わーったよ!直すよ!
こーなりゃヤケでラジポン入れたるわ!
これで両側ラジアルじゃ!
ハハハハハ・・・ハァ。。。
Posted at 2018/07/22 23:38:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年05月18日
これまで約2年間ペースで車を乗り換えてきたけれど、久々に乗り換える気が起きない車に出会えました。
国産に比べて故障は多いし、気を使うことも多い。
エコでもないし、小周りも効かない。
日本で扱うには不向きなことが多いのは事実だけど、それをスポイルしてしまうだけの魅力があります。
煩わしさや理屈に合わない事がカーライフを豊かにしてくれるんだと思う。
Posted at 2018/05/18 22:18:18 | | クルマレビュー