• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AHR20の愛車 [トヨタ エスティマハイブリッド]

整備手帳

作業日:2007年9月15日

デッドニング(フロント編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
レアルシルト等が届いたので素人ながらデッドニングをすることにしました。
ドアのパネルを外す手順は整備手帳:フロントスピーカー交換(その1)をご参照ください。
まずは緑の防水シートを外します。
2
難題のブチルゴムが残ります。
緑のテープはドアのパネルの止め具の箇所で、形をみればすぐにわかるのですが、間違って塞がないよう念のため目印をしています。
3
みんカラで皆さんが紹介していただいている布テープやブレーキクリーナーで上手く取れませんでした。
エーモンのブチルクリーナー(約2,000円)を購入していたので、それを使いました。
付属のヘラで大まかにブチルゴムを取り除いた後、ブチルクリーナーでブチルゴムを溶かし、ウェスで拭き取る作業を繰り返し、約1時間で取り除きました。
4
アウター&インナーパネルをブレーキクリーナー等で脱脂します。
まず、一番制振が必要なスピーカー裏のアウターパネルにレアルシルトを貼ります。
5
アウターパネルの端4ヶ所(スピーカー裏含む)にレアルシルトを貼ります。
その他は適当にレアルシルトを貼り付けます。
注:本当はドアを叩いて響くところに貼るとかが正しいのでしょうが、叩いてみてもあまり違いが判らなかったので、レアルシルトに入っていた説明書のとおりほぼ均等に貼りました。
6
レアルシルトディフュージョン(拡散材)をスピーカー裏を中心にアウターパネルの端4ヶ所に貼ります。
7
続いてインナーパネルのスピーカー周りや、サービスホールにレアルシルトを貼り付けます。
圧着用のローラーも購入しましたが、ドライバーの柄の部分で圧着するのが一番楽でした。
後は取り外しと逆の要領でドアパネルを取り付けて完成です。
8
施工後の感想
※劇的な変化を期待したのですが、施工の仕方が間違っているのか、私の感覚が鈍いのか、いつもどおり施工していない助手席ドアと比較しても違いが判りづらかったです涙
※ドアも少しは重くなったと思いますが、閉める時に重厚感は感じられませんでした。
※もともと静かな車なので更に静かになったということも感じられませんでした。

左右でレアルシルト6枚半くらい使用しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

帰省前に

難易度:

リアガラスにもクラシックデカール追加🟨🟧🟥&激写📸

難易度:

おや?(3年前に戻る)

難易度:

エンジンオイル交換16

難易度:

そう来たか(3年半ぶり3回目)

難易度:

トヨタ純正 MOPツイーター取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2006年6月に第2子が誕生し、ミニバンが欲しくなった矢先、新型エスティマハイブリッドが発表! 毎日カタログを眺めていたら、『家族の為なら…』と財務省(妻)よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自由空間エスティマハイブリッド 
カテゴリ:その他
2008/09/13 06:12:00
 
GOING 
カテゴリ:ショップ
2007/12/23 10:32:24
 
くるまやさん 
カテゴリ:パーツ
2007/12/23 10:21:11
 

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
メーカーOP 両側スライドドア、寒冷地仕様 ディーラOP サイドバイザー、フロアマット ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中学生の時より憧れて平成15年1月にセカンドカーとして購入。2年間で500Kmぐらいしか ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
就職して新潟県で働くことになったため購入。 スキーや温泉旅行に活躍してくれました。 廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation