• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれぱんだ2号のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

スピーカーやっと完成

フロントスピーカーの取り付けがやっと完成しました。

前回の時点で取り付け自体はしておりましたが、問題点が残っておりました。


その原因がこちら。



インナーバッフルを24mm×2、12mm×1で60mmにしていました。

これくらいやらないと、スピーカーがドアパネルに当たってしまいます。
(670GTiの埋め込み寸法は780mm)


しかしながら、これだとバッフルが内張りに当たってしまうため
内張りをかなり大胆にカットしないといけません。


で、カットしてみたものの、このバッフルがかなりはみ出してしまい
カッコ悪い。
それをどうにかしようとするとインナーバッフルを作成する羽目に。



さすがにそこまでDIYでする技量はないので、諦めました。


で、どうするかというと




この穴が小さいのがいけないんですよね。


この黒ペン部分がなければいいのに・・・。




ということで、24mmと12mmの36mmで取り付けることができました。

良い子はマネしないでくださいね(^_^;)



さて、こうなるとまたまた問題が。

内張りを大胆にカットしたせいで、スピーカーカバーが取り付けられなくなりました。
(この前はバッフルに固定していましたが、引っ込んだせいでバッフルに固定できない)


ですが、スピーカーを購入したショップの店長からのアドバイスを受け
MDFボードを100円ショップにて購入。



こんな感じに切り出して



カバーを取り付けられるようにします。


もちろんこのままだとあれなので、
ボードをネジ止めした上から



これまた100円ショップで購入したフェルトを木工用ボンドでペタペタと。



なんとかなりそうな気(勘違い)がしてきました。




反対側も同様にペタペタして




カバーをつけるとかなりいい感じ(さらに勘違い)になりました。


あとは(勢いで)取り付けるだけ。




まあ、



いい感じに(なんとか誤魔化せた)なったのではないでしょうか。
Posted at 2017/01/30 22:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月29日 イイね!

色々ゲット

以前ブログでNSXのコンセプトカーのオーナになれたと書いてますが

昨日はついに

ランボルギーニ アベンタドール LP700-4をゲットしました。

UFOキャッチャーにて数百円で(σ ̄ー ̄)σ



スーパースポーツカーらしく、フローリングの上では
ホイールスピンしまくりで走れません。
(NSXは普通に走れる)


さすがは700馬力。
モーターの音も甲高いです。





そして、本日スーパーにて


GT-Rを(σ ̄ー ̄)σ

定価の3割引きだったので思わずカゴにいれちゃいました。




ほかの2台と比べるとひと回り小さいです。



そしてミッドシップと比べると、全体のシルエットもイマイチ。
(あくまで個人の感想です。GT-Rオーナーの皆様ごめんなさい)

もちろん、買っちゃうくらいなので、本物を買うことができるならば
3台とも手に入れたい車です。



うさんぽ中。

最近寒くて外に出していませんでしたが、
昨日は暖かかったので。
元気に庭を走り回っていました。

ウサギの瞬発力はすさまじく、本気で跳ねられると
一瞬見失う速さです。

元気に成長しており
うちに来た時の倍以上の体重になりました。
Posted at 2017/01/29 19:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月27日 イイね!

アンプ、スピーカー入れ替え完了(ひとまずw)

ひとまずアンプとスピーカー(前後)の入れ替えが終了しました。



およそ10年間、前車のギャランから頑張ってくれたロックフォード。

見た目はどうもないです。
実際先日まで使ってましたから。

さすがにクロスオーバーの中身に少々錆が見られますが。

定格100Wは今のスピーカーに引けを取りません。


次のオーナー(未定)の元でも頑張ってほしいです。




続いてJBL。

憧れのGT-R(誰か32くれないかなw)

あ、違ったGTRでした。

Bluetoothやらついてましたが、接続していません。
私には不要の機能でした。




パーツレビューにも書いてますが、第一印象。


ちっさっ!
こんなに小さくて大丈夫かいな。

でした。

こんななりで、定格100W×4ch。最大出力は驚きの1500W。
それなのに冷却ファンもついていません。


取り付けで一番苦労したのが、ドライバーでしたww
写真手前にあるコードの接続は+ネジですが
手持ちのドライバーがこれに入らないw




つづいて670GTi。


のカバーw

いやぁ かっこいいw



スピーカー本体はこんなカバーが付いていました。

もちろん緩衝材に挟まれたうえでこのカバーが付いてます。



意外と重いのがこのツイーター。

いままでいろんなツイーターを取り付けてきましたが、
JBLが一番重量があります。

計っていませんが、体感的には2倍くらい重いです。


でも、このスピーカーで一番の驚きは


このクロスオーバーですね。

アンプ(GTR)の両脇にある箱がそれです。

2個合わせると、アンプよりでかいw


手前についているダイヤルは音量調整ダイヤルです。

ツイーターの出力を1.5dbほど上げ下げできます。


普通のクロスオーバーだと3dbほど上げるスイッチが付いていますが、
これはそれの中心をとって上げ下げするって感じですね。



取り付けるとこんな感じですね。

実はまだ完成ではありません。

スピーカーがデカすぎて奥行きが足りてません。

また来週かなぁ。



勢いでリアも交換。

GTO629です。

フロントは絶対にセパレートを選びますが、リアはついていればと考えているのと、
人を乗せた際、邪魔になる(壊される可能性がある)のでコアキシャルを選んでいます。

これがまたいい音してました。(諭吉二人でお釣りがきます)


母のムーヴ用に欲しくなったくらい。



さて、問題のここまで入れ替えての成果ですが、
いい感じに鳴ってきました。


というのも、最初取り付けてカロッツェリアのオートイコライザーやって
自宅でゲイン調整はできないので適当に50%くらいにして乗ってみたのですが

ふーん。

といった感じ。
どうにもバランスが悪い。
妙に高音域が強い

ですが、大音量出せるところにいってゲイン調整等色々やって
先ほど聴いてみたら

いいね!といえる感じに鳴ってました。


あくまで個人の感想ですが
ロックフォードは低音に強く、JBLは中音から高音に強い感じです。

低音ガンガン鳴らすならロックフォードでしょう。
(なのでサブウーファーはあえてロックフォードのまま)


聴く音楽のジャンルにもよるとは思いますが、
現在の自分に合っているのは間違いなくJBLの方ですね。

なかなかの出費となっちゃいましたが、
満足できる結果になり一安心です。


色々アドバイスを頂いたショップの店長さんに感謝です。
Posted at 2017/01/27 20:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月23日 イイね!

オーディオ入れ替え

本当は、某モ○コのためにとっておいた諭吉さんですが、
12月初めに発注したパーツがいまだに届かず。

その状況で次を頼む気にもなれずにいました。


そんななか義兄のオーディオを色々いじっていたなか、
自分のロックフォードについて考えるように。


現在、デッキはカロでアンプ、スピーカー、サブウーファーとロックフォードですが


残念なことに、ロックを聴きません(泣)

もう10年も前に購入したもので、
そのころとは聞く曲も変わってきてます。
とうぜん耳も劣化してますわなw


ということもあり、グレードダウンしてもいいからと色々調べておりました。

そんななか、いつものショップの店長のお勧めであるJBLを聴くチャンスが。


先日のハブベアリング等の修理の際の代車(初代ラパン)には
なんと贅沢にもマッキントッシュのアンプにJBLのスピーカーが。


で、借りている間自分のCD持ち込んで聞いてみるもイマイチ。


まあ、デッキの差(タイムディレイもない)だろうと思いその旨伝えたところ、
昨日電話が来て
「ツイーターが一個死んでた」
とのこと。

お礼を言われましたw


そういうのもあって、JBL興味はあるけど、やっぱり自分の車で聴いてみたいよね~っていったら

「いいよ~」と快い返事が。


もちろん、裏があります(^_^;)


そのショップに廃車になったミラジーノが。

その車両にはまだJBLのスピーカーが付いたままw
外してくれればインテに付けてみていいとのこと。

もちろん、のっかりましたw


車は廃車とはいえ、外すJBLは売り物にするって言われてたので
少々ビビりながら外しました(;^_^A


んで、多少面倒ながらもインテのロックフォード外して
JBL付けて面倒だからと不利なの承知で裸で鳴らしてみると・・・。


いいわ~


ドアに埋め込まなくても分かるくらい。

ここで注釈

ロックフォードが悪いのではなく、あくまで
「好み(老化w)」の問題です。

低音はサブウーファーがあるのでボーカルが抜けてほしいんです(;´ρ`)


とりあえず両方とも鳴るのを確認して
店長に「これでいいから売ってくれ」
と言ったら、売ってくれませんでした( ノД`)シクシク…

あくまで自分用だそうでw

ちなみにそのスピーカー JBL RT602C+Nです。

その場でヤフオクチェックしたら2万円で出品されてますが
店長はその値段では売りたくないそうです。


なので仕方なく670GTiを頼んできました。
みんカラでもあまりつけている人いないですね(^_^;)
定価だと諭吉さんが10人以上必要ですから。


で、それで終わるつもりがアンプが気になり
カタログを物色しているとデジタルアンプというのが気になりだし
そうなるともう止まりません。

フロントに付いていたロックフォードを下取りしてもらえることもあり、
店長にMS-A1004を発注してもらうためにメーカーに電話してもらいました。


ところが・・・・


電話のやり取りで「在庫なし?」

という言葉が聞こえてくるではありませんか。


おまけにメーカーの人からショックな一言
「670GTiはこのクラスだと鳴らしきりません。GTRが必要になります」
と言われたそうです。

アンプを諦めるかと思いましたが、この100W×4で鳴らしきらないなら、
今ついてるロックフォードのP400-4(50W×4)ではさらに力不足ではないか

それじゃあ、フロントスピーカーを替える意味がということで
ついに憧れのGTRを手に入れることに(34→32→33の順で欲しい)

まあ、GTR104なんですが(^_^;)



ということで、アンプは義兄が買い取ってくれるし一安心したのも束の間。


ですよね。

こうなるとリアも欲しくなりますよね????
普通ですよね????


ということで、リアを先ほどネットでぽちっとw



もちろん、フロントスピーカーもアンプもネットで買えばそっちのほうが安いですよ。
取り付けも自分でするので問題ありません。


ですが、上記のような相談や情報って店舗にいかないとね。
実際アンプは知らなければあとで後悔していたと思います。


この手の海外ブランドは正規輸入と並行輸入もあります。
その辺も知らないと後で後悔しますからね。
そういった授業料ですよ^^
(お勉強してきたので、リアスピーカーはネットですwwww)

これでロックフォードはサブウーファーのみになっちゃいましたが
10年使ったスピーカーは錆も無く綺麗でした。
もちろんエッジの破れや硬化もなし。

この辺はさすがですよね。

フィットに付けていた国産のスピーカーは5年足らずで錆びだらけだったのに・・・。
(当然環境による差はありますが、インテとフィットはずっと同じ駐車場です)
Posted at 2017/01/23 20:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月20日 イイね!

修理完了

月曜日から修理に出していたインテが本日帰ってきました。

最初はハブベアリングだけのつもりでしたが、
どうせドライブシャフト外すならと
破れてもいないドライブシャフトブーツも交換してもらいました。(インナーまで)

そしてバラしていく過程で右のタイロッドエンドのガタツキや
ロアアームとハブの取り付け部(名称がわからない(´;ω;`))
のブーツ破れなど、想定外の出費となりましたが
かなりいい感じに仕上がりました。

しかし、今度はハンドルのセンターがずれてるような・・・
(アライメントまで取りました)

次はステアリングスライダーかしら(^_^;)
Posted at 2017/01/20 20:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ようやく入手 http://cvw.jp/b/2659438/48609667/
何シテル?   08/19 18:31
たれぱんだ2号です。1号はいません。多分。よろしくお願いします。 いろんなパーツを購入&取り付けする際、こちらをよく参考にさせてもらってます。 なので恩返し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
89 1011 121314
1516 171819 2021
22 23242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

噂のアルミテープ施工…のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 07:15:34

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
今までは2~3年で乗り換えていたのに、気付けばもう12年以上も乗ってたり。まだまだ手放す ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2020年8月1日 無事納車されました。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
何故か子供が産まれてから乗り換えた車。 多分初代フィットの出来が良すぎて、トルネオの出 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての新車。 初めてのV-TECでした。 結婚を意識し始めたころ、以前から憧れていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation