• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月26日

ABS

寒いです(TT)

新潟の道路はツルツル♪

非常に良く滑ります。

そんなツルツルの路面で活躍するのがABSですが、みなさんABSって人間の足の間隔で制御するよりも有効的と思いますか?

誰でもただブレーキ踏み込めば最短で止まる事ができる?

僕はABS信用できないんですよね…

僕の経験からして、どんなにツルツルな路面でも、間違いなく自分でブレーキ加減した方がすぐに車止められます!
自信あります♪

うちのABSが古くてバカなんですかね?(笑)
ちなみに過去に試した車はプリウス、アテンザ、アルファード、イプサム、ファンカーゴ、エスティマ、その他 です。

我が家はなぜかほとんどの車がトヨタなんですが、これらの車種であれば自分の方がABSよりも優れてると確信してます。

ABSって結局はロックしてからの話ですよね?

でもロックさせちゃダメですよね~?

ABSって圧力も制御するのかな?

その辺はわかりませんが、優しくソフトに踏んで、滑ったら即緩める。

これで車は止まります。(僕の場合)

ちなみに僕はコルベットC4のABSとは非常に相性が悪く、いく度となく死にかけたのでユニットごと全撤去して自分の足のみの制御で乗ってました。

時にはABSがフリーズしてしまいペダルが石の様に硬くなりブレーキ全く効かなくなります。
(サーキット走行)

それもおかしくなるポイントはいつも一緒の場所

私の行く間瀬サーキットでは裏ストレート~Zコーナーの間が非常に怪しい動きします。

機械に頼るのは怖いな~


あとトラクションコントロール!

これもC4に限って言うと人間の方が間違いなく上

ドラッグレースやってたんで色々試しましたが、C4はトラコン効かせると復旧するのに時間かかりすぎ…
そんなにアクセル抜かなくていいのに!
しかもそんなに長い時間!!

トラコン頼って0~400やるとかなり恥ずかしい結果になります(汗)

この辺、C6になってどの位改善されているか楽しみです。(期待はしてないけど 汗)


C6はしばらくは大事に乗りますんでよろしくお願いします(汗)
この車にもしもの事があったら10年は立ち直れないと思いますので…

後ろからあおられるとすぐにおかしなモード入っちゃうんで、絶対に僕をあおらないでね!
あと僕に餌を与えないでください。
これまた止まらなくなるもんで(汗)

今日もアルファードで出かけたのでブレーキの研究してました
そんな訳でABSについてちょっと書いてみた!

毎日軽トラでドリフト楽しんでるオイラ
はっきり言って超うまいかも!(笑)
昔は2駆でゆっくり安全ドリドリでしたが、
ここ数年は4駆のまま勢いつけてギリギリドリドリです。

うまくいくと気持ちがいいのでわざわざUターンして同じポイントでまたドリドリ♪

雪国の車好きの醍醐味ですかね(笑)

サゴさん
軽トラにLSD付けたい(笑)




ブログ一覧 | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
Posted at 2012/01/26 23:23:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

愛車と出会って3年!
mshimaさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

今朝の読書 CAR and DRI ...
彼ら快さん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2012年1月27日 7:27
07モデルのZ06に関しては、ABSもトラコンも
全然お話になりません。
C4よりは進化しているんだと思いますが
ただZR1登場に合わせ、幾分進化したって
話も聞きます。
が、あまり期待されない方が良いでしょう(^^;
コメントへの返答
2012年1月27日 9:16
やはりそうですか(汗)
ZR1は雪の上で乗るわけではないのでドライ路面であればABSの効きそのものは良しとしても、おかしな効き方してブレーキかけられないとかなるとそれが怖いですよね~
2012年1月27日 11:23
ABSを比較したことがないので良くわかりませんが
スポーツ走行はいざ知らず街中ではかなり恩恵を受けているような気がします。<自分
冷静に距離とスピードを判断できる場合はABS無しでも構わないのですが
人が飛び出したときや前の車が急ブレーキ掛けたときなんて冷静にコントロールできる
自信がないです。
コルベットでサーキット走ったことは無いのですが先日高速でフルブレーキ掛けたときなんかは
かなりいい感じでした。で、トラコンはオンにしても空転します。(笑)
でもプロレーサーの木下さんが
Z06かZR1でサーキット走られたときにトラコンオフで走り始めてすぐに、危ないからという理由で
オンにされてました。と言うことはあったほうが安定してはしれるのかなぁ・・・なんて思います。
Zorroさんとは違う意見になっちゃいますが・・・・すみません。
コメントへの返答
2012年1月27日 20:46
そうですよね~
とっさのパニックブレーキ時にはやはり機械の冷静な動きにゆだねるべきかもしれませんね!

雪道で思う事は、ABSガガガガと効くのではなく、グィッグィッグィッグィッとタイヤが粘りのある効き方だといんですが表現へたくそで…(汗)

でもそこにハンドル操作が加わるとやはりガガガガと一瞬でもタイヤがフリーで楽に回る時が無いといけないかもしれないので、ブレーキ時のハンドル操作も想定するとやはりあの動きになるのかな~

ドライでは元々強力な制動力があると思うので、すぐ止める為のABSと言うよりも、どちらかと言うと体制を整える、ハンドルを効かせる目的のABSとなりますかね~

そう考えると確かに高速でのフルブレーキ時などはかなり有効な気がします。


2012年1月27日 18:59
Take4さんの言われるとおりです。
僕は何度もABSに助けられています(^^;
でもスポーツ走行するには不向きっぽいです。
トラコンもアクティブハンドリングの制御は少なくとも
07モデルでは最低で、反応が非常に遅く、姿勢が
乱れて、それに対してステア修正やアクセル
コントロールした後で介入して来ます。
逆に怖いので僕は基本オフです。
コメントへの返答
2012年1月27日 21:03
サーキット走行はC4 でしか経験ありませんが、とりあえずABSは自分の思うタイミングとはかなりズレた部分で動作始まったり、誤動作に思える症状が多々確認できました。

それが本当に怖いんですよね~(汗)
サーキットでは常にいっぱいいっぱいな所で走ってるんで、突然ABSの誤動作でうまく止まらないと血の気が引きます…

あと、トラコンもガツガツ効くんで確かに姿勢が乱れるんですよね~
もう少しソフトに作動してくれればいいのにな~と思います。(C4)

ここはスライド気味にスムースに抜ける予定が突然アクセルOFFとなり車体が暴れる
本当に怖いです。
公道ではそんなに感じませんが、ドライのサーキットで気になるのはABSの効きと言うよりも、効くタイミングが重要なのかもしれませんね!

そのタイミングを知り、車と信頼関係ができあがればうまくいくのかな~

ちなみにC4はどうしても信頼できませんでした(汗)




2012年1月27日 20:31
こんばんは♪

ABSの問題は色々ありますよね。

市販車にABSが搭載されて、20~25年っていった所でしょうか?
当時のABSは、ロックしたらロックしないように解除するだけの物でした。。。
当然、制動距離は伸びます。(^_^;)

現在も基本的には、その方向で制御してますが、
約10年単位で、おりこうさん♪になっていると思いますよ。
でも、ドライの時の話ですがね。

路面の最悪な雨や雪道では、そうはいきません。(笑)
最新型の技術の進歩を拝見したいですね。

雪道では、現在でも私の黄金右足はハイテクなんぞには負けません。( ̄∀ ̄*)イヒッ


コメントへの返答
2012年1月27日 21:13
やっぱ雪国育ちのオイラ達にはABSいりませんよね~

なんせうちの母(もうすぐ70才)でさえABSの文句言ってる位なんで雪国育ちの人間はどんなブレーキが一番効くかは教えられなくても体に染みついてるのかと!

師匠
黄金の右足?
ウンコでも踏んだ?(笑)

ちなみによしひでさんは330PS位のライトチューンシルビアで、間瀬サーキットのフルチューン軍団をおっかけまわす凄い男です!
そして僕の自慢の師匠です♪

2012年1月27日 22:22
ちなみにサーキット専用のM3はABS切ってます。旧いシステムなので制御が甘いです。
Zorroさん、ありがとうございます。基本は一緒ですね。(^_−)−☆
コメントへの返答
2012年1月27日 22:41
何気に僕も真剣にM3の購入を検討してた時期がありました(笑)
AV○さんのデモカー乗って一発でとりこになりましたが、当時どうにもお金が用意できませんでした…

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation