• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月07日

足のインプレ

WEST ZR1 1号車が納車されて約20日が過ぎました。

しかし、まだ数回しか車に乗れていない(汗)

まだ、タイヤが溶ける様な走行はほとんどしていませんが、現段階でのインプレでも!
っと思います。

ハンドルは適度な重さがあり、極めて安定感があります。
道路の細かいギャップは完全にショックが吸収し、
かといって、やわらか過ぎないのと、フラつきも無く非常に安心感があります。
非常に粘りのあるショック
でも、強めの突き上げをくらっても、おさまりは極めて早いです。

スタビはファデットのライトゲージですが、適度な硬さで、ハンドルを左右に振ってみると、フロントの荷重を粘っこく強烈なグリップ状態を保ったまま、クイックイと頭の方向を変えてくれて、
スッっと車の荷重を抜き何事も無かった様に進みたい方向へ走り出します!
ハンドリングのダルさは一切感じません。

スタビは3段設定で、現在は真ん中
もう1段テンションを高める事ができるので、これもそのうち試してみようかと思っています。
逆にもう1段やわらかくする事も可能ですが、今乗ってみた感じでは、現状のセッティングでステアリングを強く左右に振っても突っ張って荷重が抜ける感じとかは一切感じないので、現状よりもやわらかくする必要は無いように思います。


Sタイヤ履くなら間違いなくもう1段硬い設定ですかね!
それかヘビーレートでやわらかい方の設定

あと、ステアリングの反応が極めて早いです。
これはスフェリカルが組み込まれたアームの効果が大きいと思います。

ハンドリングが極めてダイレクトにタイヤに伝わり、非常に気持ちが良いです。

ハンドリングに関してはとりあえず文句ありません。


その他に、おや???
っと思った点もあります。

現在2速から4速位までのフルスロットル走行を何度か試してみました。
すると、2速、3速位ではリアが左にニョロニョロっとズレル感じがあります。

これは経験した事があるズレ方でしたが最初はそれがどんな時か思い出せませんでした。

ショックの減衰に左右のバラツキがあるのかな~とも思いましたが(この可能性もあり)
基本的には道路の水はけの為の傾斜に原因があると判断。
これはこれで間違いありません。

でも、平らな道路でも強烈なトルクがかかると若干ですが左にずれる!

やっぱショックか?

そんな時に思い出しました!

あのリアがズレル感じ

それは仙台ハイランドのドラックコースをフル加速した時の感じとそっくりだ~♪

400ps以上位のFR車でドラッグコースを全開走行した事がある人はわかると思いますが、

車は右レーンでも、左レーンでも、リアは左に流れます!

僕はC4でNOS吹いてフル加速した時に何度かこの異様な車の動きを経験しています。

この時のずれ方と同じだ♪

これは車体のねじれからくる物と思います。
車はエンジンの回転方向の影響で、加速時に必ず車体はねじれます!
ドラッグ界では常識な事でしたが、車から離れてる期間が長かった為にすっかり忘れてました(汗)

ドラッグレースは直線の勝負ですが、車は絶対に真っ直ぐ走りません!!
車体がねじれるからね!

これはパワーが上がれば上がるほど、そしてタイヤグリップが高くなればなるほどその影響は大きくなります。

よって、ZR1のパワーと、強烈なグリップのおかげで、ドラッグコースを走った時と同じく、車体がねじれてるのだと推測しました。

車のねじれを止める事は無理と考えた方がよいです!
ただ、ロールゲージ等でねじれを軽減する事はできますが、本物のドラッグカーを見た事がある人は
わかると思いますが、すごいロールゲージです!!
しかも、あれだけ補強をしても、まだねじれます!

車のねじれを止める事は大変な事なんです!

じゃあ、ドラッグカーはどうやってそのねじれを補正するのかと言うと、答えは簡単!

走るとねじれる方向の反対にはじめからフレームをねじっておくんです(笑)

嘘みたいですが本当ですよ!
本格的なドラッグカーはフレームが左右対称ではありません!

それでもまだねじれますけどね!

NHRAなどの加速時の画像見てみて下さい。
トップフューエル、ファニーカー、プロストック

全ての写真の車がねじれてると思います♪

さて
それでぼくは、何を言いたいのかと言いますと

車のねじれに関しては諦めましょうって事です(爆)

741馬力の車です
トラクションかかってる限りは必ずねじれます!

そこは諦めてニュルニュルとリアがズレる感じを楽しみましょう(爆)

さて、
持つべきものは友達ですね!

僕のお友達にホテルのオーナーが居るんですよ~

そのオーナーの趣味の一つにカメラがあるんですが、
先日その友達が僕の車を撮影してくれまして、

しかもその写真をポスターサイズに現像して今日もらっちゃいました♪

写真できたから取りにおいでよと電話をもらい、夕食時のホテルへ行くなりなんと、そのホテルで実際に出されている夕食までご馳走になってきちゃいました♪

そんで、その写真がこれ



写真サイズは32インチテレビ位かな~

狭いガレージ内の撮影でしたが、特殊なレンズを使用し車から1mと離れていない位置から車全体を写す事ができる画期的なレンズでした。

しかも色も超綺麗

ただ、この撮影をした時は急だった為ディフューザー取付真っ最中…
よって余計な物などが写っているので、後日ちゃんと撮りなおしてくれるそうです。

もつべきものは友達!
でした♪

ちなみに、新潟へお越しの際はホテル ミナトを是非よろしくお願いします。
ビジネスホテルですが、料理がすごいです!














ブログ一覧 | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
Posted at 2012/05/07 23:18:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

2012年5月7日 23:59
よじれ、いつか経験してみたいですw

その点だけ考えると

横置きミッドシップって良いかも(笑
コメントへの返答
2012年5月8日 0:03
なるほど!

横置きなんて考えもしていませんでしたが、確かにねじれないかもですね!

2012年5月8日 18:46
ねじれっすか!
それはオイラの中で思ってもいない事でした。(^_^;)
でも言われてみれば納得しますね。

ねじれ?よじれ?にタイヤが勝てば、滑らないですよね(笑)
インチダウンして、リヤを295のSタイヤにすれば、解決では。( ̄∀ ̄*)イヒッ
それでもダメなら、スリックですか!
プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!


そんなことよか、あの左にずれていく感覚がわかっているんなら、
もう少し練習すれば、すぐに完璧なドリフトをマスターできますよん。(^O^)/
ZR1で、ドリフト!どうっすか。(*^^)v
コメントへの返答
2012年5月8日 19:28
確かにタイヤの影響もあるんですが、
実際は滑ってる訳じゃないみたい
フレームが反るのでタイヤの方向自体が変わっちゃう様です!

よってどのタイヤを履いても横にズレルと思う!

なぜなら
ドラッグコースでは、ドラッグスリックでしっかりとバーンナウトしてから加速する訳だけど、
ボディー的には真っ直ぐ向いてる感じなんだけど、斜めに進む感じになり、気持ち悪い動きします…

多分グリップ上がるともっと車体がねじれてずれた感じになると思う(汗)

でもドリフト楽しそう♪
20年後位に考えてみます♪


2012年5月8日 19:59
こんばんは~

さすが足回りが優秀そうで羨ましいです。

自分の車は、首都高のギャップを乗り越えるたびに横にフッ飛びます(笑)
なのでビビリな自分にはなかなかアクセルを踏み込めないですね。。。

ボディのよじれの話は興味深いですね。
今度じっくり教えて下さい!

写真、素晴らしいですね!!

コメントへの返答
2012年5月8日 20:25
こんばんは
ギャップ乗り越えただけで横に吹っ飛ぶのはトーロッドの角度の影響が大きいのかも!
ダブルウイッシュボーンの上下アームの角度に対して、トーロッドが限りなく平行になるようにセットすると車体が沈み込んだ時のトーの変化を少なくする事ができます。
きっと、ヒロさんの車は車体が沈み込んだ時のトーの変化が大きいのでしょうね!
それか、ショックが左右極端に減衰量が違ったり、もしくは、片方だけショックが抜けてる可能性もあるのかも?
いずれにしろ、詳しい車屋にアライメントを含めて1度良く見てもらうと良いかと思います。
レースやってる車屋とかが詳しいと思います。


2012年5月8日 22:21
よしひでくんもびっくり 超マニアックな話だぁーー エンジンの回転方向なんて考えたこともなかったわ。。

その感覚は一握りの人間しか経験したことのない凄い話だ。。 


つまりはオレのねじれた性格が直らんのと同じだな、と納得するオレでした(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月8日 22:47
多分Z06もがっちりグリップすればこの異様なズレ
感じると思いますよ♪

ドラッグコース走ると間違いなく経験すると思います。

今度仙台までドラッグやりに行きますか♪

ちなみに
ZR1(Z06も同じと思うけど)
ゼロスタートでトラクション抜かない程度にフル加速するのが鬼の様に難しい(汗)

トラコンは反応がかなり悪いです。

回転上げればホイールスピン
回転下げればストールっぽくなる…

回転上げて半クラ多用すれば簡単にコントロールできるんでしょうけど、そんな事するとすぐクラッチいきそう(汗)

クラッチをいたわる経済的なロケットスタート
いつか習得してみせます!

てか。周回には必要ない技術だけど
(汗)


2012年5月8日 22:32
↑ 上のヒロさんのは、仕様がわからないけれど、もしかしたら写真で見る限り20インチのZR1サイズだし、タイヤの問題が大だと思うなあ。あとは車高の問題かな。
コメントへの返答
2012年5月8日 23:22
なるほど!

確かに、ロッドの角度は事故車じゃない限り、変わる物でも無いですしね!
ただ、社外のピロ式トーロッドとか付いてると、あれはカラーでピロの高さ調整する様になってるので要注意と言った感じでしょうか!

それか確かに
20インチだとタイヤのウォールが薄いからタイヤのクッションが足りなくてギャップで車体ごと跳ね飛ばされちゃうんですかね?

あと、OOPSさんの言うように車高が低くなればなるほどトーの変化も大きくなるからその辺も関係してるのかも知れませんね!

あとアームが完全にバンザイしてるとすれば、それも問題ですよね~

純正C6ってシャコタンにするとアームの角度って完全にバンザイいちゃいますか?

僕のはスピンドル変わってるからシャコタンでも足の角度関係はノーマルに近いのでその現象がおきにくいのかな。

考えられる要因は沢山ありますね
(汗)

とりあえず20インチ、シャコタンのままいきたいのなら
シャコタンの状態でアライメントとりなおすのが第一段階じゃないかな~と思います♪

もし、この現象が治らなかったとしても、アライメントは常に適正であるべきですしね!
メンテの一環と思えば気分もいいです(笑)









2012年5月9日 21:22
なんか凄いオタク系の話題になってますね。(^_^;)
いや、オタクどころか秋葉もビックリの異常な話題っす(笑)

私が言える立場ではないのですが、車種に関係なく、純正アームが万歳している状態なら、
走りは論外だと思う私です・・・。(^_^;)
でも、付け根などを加工している場合は別ですけどね。(^^♪

こっからが私の感想です。(^_^;)
かめな号は、怖いんですよ。
私が運転していないってのもありますが、
運転していても、いなくても車の挙動ってのは、わかると思うんです・・・。たぶん。
かめな号は、速くて怖いんではなく、
『どうなるか!?わかんないから』怖いです・・・。

あの、噂の左にズレていく感覚が怖いんです。。。
普通、ドリフトでもグリップでも、料理でも、
先を予測して、その予測どうりにもって行くもんだと思っております。
でも、あの感覚は予測できないっす。(-_-;)
ドラックをやったことが、ないですが、
ビデオとかで、ドラッグマシーンがクラシュするシーンを何度か見た事があります。
真っ直ぐ走るだけなのに、何で横に行くの???
って、思ってましたが、
かめなさんが、タイヤが滑っているわけではなく、
よじれの為、タイヤがその方向に進んでしまう!
まさに、納得した私です。

すごい勉強になったブログでした。(^^♪

コメントへの返答
2012年5月9日 22:18
お?
あの車怖かったですか??

僕的にはまだまだ安全マージンとったつもりだったんですが(汗)

加速時のズレは、車体が横に行くんで気持ちわるいですが、あのズレが原因でいきなり横向く事はまず無いと考えてます。
ちゃんとグリップしてますからね!

LSDもしっかり効いてるみたいで、今の所トラクション抜けても若干向きが変わる程度で、極端に横には向かないでちゃんと前に進んでます。

ドラッグカーが事故るのは、基本的に超ドアンダーだからと考えてます。
足もフカフカですしね!

少しでも横向くと、少しハンドル切った位では修正できないんですよ
だからハンドルいっぱい切る
そうするといきなりフロントタイヤがグリップして突然切った方向に車体が向く!

それを修正する為にまた大きくハンドルを反対に切る
足はフワフワ
もうどうにもならなくなってガシャン
(TT)

僕の車はトラクション抜ける事あっても、今の所余裕で修正できる感じの動きで、トラクション抜けてもそのまま加速続けられるんで、僕的にはかなり安心で、良い足と言った評価だったんですけど~
^^;

ちなみにさっきけっこう攻めた走行してきて、初めてタイヤがキャーキャー言う感じだったんですが、
超いい感じでしたよ!

とりあえず僕的には、かなり安心できる車と思ってます(^_^.)





プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation