• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月16日

クーラントのエア抜き

最近クラーラントのエア抜き作業をがんばってますf^_^;

僕のZR1での経験になりますが、適当にエア抜きした程度では水温はかなり高めになってしまい、これはブーストMAXのチューニングカーのせいなのか?
それとも、ラジエーターや冷却系の能力の問題?

まあ色々と考えられる事はありますが、お金掛けずにできる作業と言うとエア抜き位しか思い浮かびません。

あの手この手を使い、しつこい位にエア抜き作業をしてみた!

するとビックリ!!!
もうこれ以上はって思っていた所から約1リットルも入った!

するとその効果は結果となりすぐにあらわれた!

クーラントのエア抜き作業は狭いガレージを閉め切って行う為に室温がいつも35度位まで上がり、車には過酷です!
ですが、いつも35度位なのである程度基準となる温度と言う事で便利ですf^_^;

まず本当にクーラント空の状態から注ぐ時は、アイドリング状態でも98度位までいきます。
そして少し空吹かしするとすぐに100度越えf^_^;

よく日、車体をフロントUPさせ、もう少し入念にエア抜きしてみた。
すると次はアイドリングで88度程度
そして3500回転程で1分程保持すると、100度ちょい
温度上昇のスピードが確実に遅くなってる!

更によく日
フロントUPのままホース揉んだり、アクセル入れたりすると、少量にはなってきているがまだポコポコとエアが出てきやがる/ _ ;
でもしつこくエア抜き作業をしていると
アイドリング84度
3500回転2分保持で100度位
その後アイドリングさせると84〜86度位までちゃんと水温が落ちてくる!
約35度のガレージ内でですよ!
中々立派(≧∇≦)!

でもまだエアが残っているらしく、本日またエア抜き作業
するとまだポコポコと…
いったいいつ迄エア出てくるんだ…
キリがない(T . T)

でも結果は良好(≧∇≦)
アイドリング80度
3500回転2分保持で約88度
ちなみに86度位まで1分程で到達し、その後1分は3500回転も回してるのに2度しか上昇せずに、ほぼ88度で保持!
その後アイドリングに戻すと3分程で約80度まで回復し、そのまま放置でまた80度に!

凄いぞ!!!
何度も言いますが室温は真夏並みの35度位ですよ!

エア抜きでこんなにも水温上昇が抑えられるんだ(≧∇≦)!

でもまだエアかんでいるらしく、また明日もと言うか、今週はとことんエア抜き作業してやる!!!

そんな感じです(^^)

ちなみに!
僕のZR1での経験で言うと
走ってると自然とエアが抜けて、タンク内が減ったら足せば良いと言う考えは多分まちがいです!

C4はそれでよかったですが、ZR1は走ってもほとんどエアー抜けません/ _ ;

フロントUPしてヒーター温度32度、風量最低
この条件で何度もクーラントホース揉んだり、アクセルあおったり、水温上げたり、1日おいて完全に冷えた状態からまたエア抜き!
ひたすらこれを繰り返すしかないようです。
エンジン回転を上げると細かい気泡が沢山出てきて、クーラントが濁った感じになりますがそれもれっきとしたエアーです!
細かい気泡さえもでなくなる迄頑張るぞ!

てか、誰かもっと良いエア抜きの方法あったら教えて〜f^_^;

今迄ずっとフロントUPしてたので明日はフロント下げてエア抜きしてみよ!

踏めば800馬力オーバー
でも真夏の渋滞もなんのその!
そんな車になるといいな!

ちなみにAC(クーラー)つけて走ると10度程水温が上がる事も確認したので、
目標は真夏の渋滞でクーラーガンガン付けて85度位のアイドリングで
クーラーつけたままどんなに踏んでも100度はいかない800馬力オーバー!!!

これ
できたらすごくないですか?

今週はとことんエア抜き頑張ります(≧∇≦)!










ブログ一覧
Posted at 2014/09/16 23:11:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスビー
なにわのツッチーさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年9月17日 0:48
渋滞にはまっても水温を気にしなくていいコルベットは理想的ですよね(^^;;
ラジエターの位置調整、ロムの書き換えで水温が上がりにくくなってはいましたが、クーラントのエア抜きは不勉強で知りませんでした。
コメントへの返答
2014年9月17日 8:25
冷却水のエア抜きと言う作業はメンテナンスの基本なんでしょうが、その基本を実現するのが難しい車と言った感じです(/_;)
多分車種ごとに正しいやり方と言うのが必ずあるはずなんですがこの車のエア抜き方法を知らないから抜けないだけかもです(汗)
2014年9月17日 6:35
いつもながらマニアックのネタですね。(^O^)/
こうゆうの好きですだ♪
最近の車は構造が複雑で、エアが抜けにくいのが沢山ありますよね。

昔、流行ったリザーバータンク!?って言ったかな?
付けてはどうでしょうか?
私は体感できた記憶がありましたよ。

ZR1はエアコン取らないんですね(笑)
C4の時、おいらが「それはエアコンが原因だよ」って言ったら、
すぐに取っちゃったけどなーーー(((*≧艸≦)ププ…ッ
コメントへの返答
2014年9月17日 8:30
エアコンが無い車は2度とごめんだ(TT)
熱いし曇るし…
(笑)

ある自動車屋の話では
最近の車はダブルAC等でただでさえ抜けにくいヒーターコアが2台も付いているから完全にエアー抜くのはほぼ不可能と言う人がいました。

アルファードや1BOX系の車にダブルエアコンがよく採用されていて、従来のやりかたでエア抜きしてもどんどん水温上昇するそうです。

そしてコルベットは2シーターなのにダブルACです(汗)

2014年9月17日 8:00
ほんと、この話しを聞いたときは目からうろこでした。きっちりとエア抜きすれば全然ちがうんだね。S本さんもきっちりエア抜きしてるから水温を気にしたことは全くないって言ってた。

ちなみに前にも紹介したかと思うけど、これやってみたい。
http://www.kemitec.jp/charger.html
コメントへの返答
2014年9月17日 8:35
クーラントの真空引き!
画期的ですね!

でも説明書見ると疑問もでてくるんですが、
冷えた状態でとなってますが、冷えてる時ってサーモスタットもヒーターも閉じちゃってるから冷間でエア抜きできてもあったまるとサーモスタットやヒーター等が開いて一気にエアーかみそう…
でも商品としてこういうツールが存在すると言う事はその辺もなんだかの方法でクリアできるんだろうな~

不思議だ
どうやるんだろう???

てかもっとちゃんと説明書読むとかいてあるかな(汗)

もう一回説明書読んでみよ♪
2017年6月18日 18:00
3年くらい前で覚えてないかもしれないけど、クーラントを補充しながらエア抜きするジョウゴみたいなモノは、C6コルベットのタンクの口にピッタリ合ったモノが売ってるの?
どんな商品か、わかれば教えて〜(^^)
今は自分のコルベットのエア抜きに悪戦苦闘中です(^_^)
コメントへの返答
2017年6月19日 11:32
これがね〜

残念ながら僕もコルベットに合うツールってのがわからなくて純正のクーラントキャップ一つ犠牲にして自作したツールだったので市販品じゃないんですよね〜(^^;

ジョウゴ自体は市販品ですけどね!

多分よく探せば合うやつあるんだろうけど
僕も探すの面倒というか、よくわからなかったので自作しました。

そしてその自作したツールはZR1と一緒に売ってしまいました(/ _ ; )

やくにたたなくてごめんね〜

多分よく調べれば他に正しいやり方があるんだと思うんですが…
それがわからない以上は地道に頑張るしかありません(^^;

エア抜き
頑張って下さい!


プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation