• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

毎度ご無沙汰です

最近
みんから見る事が減ってしまい(⌒-⌒; )
投稿ごとに毎度ご無沙汰してます^^;

一応僕は元気に生きてると言う事で近況報告

スクールバスはとりあえず完成と言うか
厳密には常に何かやってるので完成は無い感じですが
正常に動ける状態になってると言った方がいいかもですw



10月に北海道まで行きまして

これがハイカムによって必須となる3000ストールのトルコンに泣きまして^^;

新潟走ってる分には普通に走れるんですが

北海道の

なが〜い登り道
ながーい下り道

走りにくいのなんの…

そんな訳で新潟に帰るとすぐにカムをもう少し優しいのに交換
合わせてトルコンを純正に(これが一番の目的)戻した次第です。

その際エンジン分解したら
ストローカーの新品社外クランクシャフトに異常を見つけクランクブローしてる事が発覚!!

エンジン分解して良かった!

付けたばかりの新品クランクだったけど
クランクシャフトもまた新品交換となった^^;

当然メタルも交換

ブローの原因は想像の域での推測に過ぎず、明確な答えは出ていないのだが
考えられる対策は全て施し新しいクランクを組んだ。



この車は3速オートマ➕オーバードライブ1速の計4速仕様だったのですが

オーバードライブの動きに引っかかりを感じ、オーバーホールを検討したんですが、付いてたオーバードライブ調べてみたら2トン程度の乗用車で使われている部品とわかり、このバスでは容量不足と判断!

検討の結果、オーバードライブの撤去を行い今は3速AT仕様となった。

燃費は落ちるが信頼性を優先した。

オーバードライブを外すと言っても、
オーバードライブ有りきで作られた車なので
部品を追加購入したり、ペラシャフト作ったり、加工したりでそこそこ苦労した^^;

エンジンオーバーホールした際ATもリビルド品に交換済み

機動系でやってないのはデフだけ!
と言う事で

せっかくなのでデフ周りも新品のギヤ、ベアリング、シム、シール買ってフルオーバーホールした!



ハイストールコンバーターにより登りだけで無く長い下り坂にも泣いたと書きましたが

これは使ってみてわかったんですが

3000ストールのトルコンの場合
登りでは常にエンジンを3000回転以上回さないと前に進まない

これによりエンジン温度もATFも温度上がり放題(/ _ ; )
ここまでは想定内だったが

下りでも思いもよらぬ弊害が確認された。

エンジンブレーキが全く使えないのだ…

エンジンブレーキを効かせたい場合も登り同様
3000回転以上の回転にする必要があり、
かなりギヤを落とす必要があるのと

回転上がってる時のエンジン抵抗ってそんなに強く無いので
エンジン圧縮等ので減速すると言うのがそもそも無理なのだ^^;

これによりブレーキを酷使し、ブレーキはまるでサーキット走った後みたいな焼けた匂いに包まれ

休み休みドキドキしながらそ〜っと長い峠を下ってきた。

ハイカム自体は走ってて別にどうこう無いけど
トルコンはあまり過激なのストリートでは付けない方がいいね^^;

勉強になった!

追伸

今週末からこのスクールバスで九州旅に出ます。

九州大分まではここ数年毎年行ってて
去年も12月にこのバスで別府まで行ったんですが

今回はもう少し奥の鹿児島まで旅に行きます!

一応桜島付近まで行く予定なんですが
昨日桜島は噴火したとか?^^;

大丈夫かな^^;
火山に縁の無い僕には少し不安ですが
年間何十回も噴火してるそうで、
地元民からしたらいつもの事って感じなのでしょう^^;

灰で車壊れない事を祈ります。

それと今週末は地元新潟も寒波到来との事で

そもそも旅に出られるのだろうか?^^;

ではまた!



Posted at 2024/12/24 11:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月20日 イイね!

ボーリング完了!エンジン組み始めたが!!

スクールバスのエンジンブロック
ボーリング屋数社に問い合わせましたが
どこも納期が4〜6ヵ月とか
鉄ブロックのV8は加工できないとか
やる気なさそうだったので
結局自社で治具製作して自分でボーリングと面研磨してやったぜw









自社には大きなフライスもあるがより面粗度を細かく綺麗に仕上げる事が可能な大型平面研磨機で面研磨!!

結果

ボーリング屋よりも優れた加工ができたと自負してるw

続いてクランクやピストンなどなど
どの部品もこだわり抜いて気になる部分は徹底的に修正加工を施しながらキッチリ組み上げてる!






使う部品がほぼ100%社外部品なので
何かと合わなかったり色々あるんですわ^^;

僕は機械屋なので金属加工機械はほぼ揃っているので部品加工は朝飯前って感じだけど

一般の方がこの手の作業する時って
どうやってこの細かな問題に対処するのか不思議

現状
クランク、ピストン、コンロッド、チェーン周りを組み終わってるけど

パッキンセットに付属していたクランクのパッキンの締め付けがゆるく、オイルが盛れる可能性を考慮してこれも少し細工してしっかりキツくパッキンが当たる様改良加えて設置したけど

そもそもあのゆるゆるなパッキン
本当に使ってて大丈夫?
と言う心配が残ってしまい

結局アメリカに新しいパッキンを発注した!

しかもどのメーカーのパッキンが優れているのか写真やネット情報では判断できなかったので
3社(3種類)のパッキンを注文し、実際に届いた3セットから一番フィット感の良さそうなパッキンを採用する事にした!

と言う訳で
せっかく組んだピストンコンロッドはクランク外す都合上また分解し、
パッキン交換して組み直し決定^^;

こんな感じで作業してるので
本当に進まない^^;

その代わり
今僕ができる最大限の形でエンジンは組み上がる事でしょう♪



Posted at 2024/05/20 20:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月30日 イイね!

やっぱそうなるよね〜

ご無沙汰です。

スクールバスですが
結局なんだかんだでフルオーバーホールと言うか
フルチューン仕様に変更する事にしたw

どの部品も古いし、どうせなら全部やっちゃえ的な発想w

ブロック意外全て新品で製作となったw

ついでにボアストロークも変更し、
351(5800cc)を414(6800cc)に変更

ボーリング、ホーニング等の加工も全て自社で行う事にした。

主要部品の写真を下に貼り付けたけど

写真以外にもまだまだ沢山のパーツが既に入荷w

推定500馬力オーバーをイメージしたパーツで製作!

フルチューンに伴いATミッションも800馬力対応と言うリビルド品を注文した!

夏前には作業終わらせたいけど
ほぼ全ての作業を自分でやるので完成は秋か?^^;

キャンピングカーでしか無いのに
ちょっとやり過ぎ感あるけど(⌒-⌒; )

ついついやっちゃうよねw
















































































Posted at 2024/04/30 15:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月22日 イイね!

かなり久しぶりに投稿

昨年暮れに乗り換えたFORD 47’スクールバス
やっぱこの手の車持つと色々やりたくなりますねw

お決まりのシートやハンド交換に始まり
僕的には毎度お馴染み
カムも変えちゃえと思ったついでに!!

古いくるまなので一応エンジン全バラして全ての部品をチェックしてみたら

ピストンに沢山のキズを発見!!

ピストン交換決定(⌒-⌒; )

シリンダーの方は幸い大きな傷も無く、ホーニングのみで組み上げようと思ったのですが、
せっかくピストン交換するなら

ボーリングしてオーバーサイズのピストン入れた方がボアも上がり、しかもシリンダーも新品状態で絶妙なクリアランス狙えるのでパワーも出るし燃費も上がるしと言う事で
ボアアップ決定!

でもな〜

もう既にフルオーバーホールに近い作業になってるんで
どうせならとことんやりたいよね〜ってなり(*≧∀≦*)!!

クランクコンロッドも新品入手変えてストローカー組んじゃえ!!
ってなりw

351(5.8L)を414(6.8L)に大改造w

カムは313度 Lobe Separation 107度ナスカーやドラッグカーレベル超絶サウンドを奏でる強烈な奴を採用

当然バルブスプリングやリテーナーもカムに合わせて交換

バルブシールも打ち替えますし
バルブは既にシートカット加工済み!

インテークも少し容量のある物に交換!

完全にフルオーバーホール兼フルチューン状態w

ハイカムへの交換により下がスカスカになるので
3300ストールのトルクコンバーターも採用(純正はおそらく1600とか1800ストール位と思う)

クランクの納期が4月なので
それまで配線まとめたりエンジンルーム綺麗にしたり

入手不可なエンジンマウントワンオフしたり
やるべき事盛りだくさん!!

タコ足も既に新品買ってあって
エンジンが完成したらマフラーもワンオフ予定(*≧∀≦*)

楽しみだけど
いつ完成するのかな(⌒-⌒; )

ちなみにこのバス
キャンピングカーですが何かw

本当に大人のおもちゃ(*≧∀≦*)

Posted at 2024/02/22 00:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

さよならH1

あと一週間でお嫁に行く事になりました。
















とにかく程度は極上で
新車ですか?
とよく質問されました!

もうすぐハタチと答えてました^ ^

2002年式でした。

Posted at 2021/06/20 22:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation