• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

ニューアイテム♪

アメリカからニューアイテムが届いた!

これが届くまでに、これまたひともんちゃくあった(汗)

まあまずは何を買ったかと言うと!

じゃ~ん♪



これじゃわからんね(笑)



RPS ビレット トリプル カーボンクラッチ、フライホイルKITです!

なぜにクラッチを変えるのかと言うと、今リンゲの強化クラッチが付いていますが、こいつが病気持ってて実にうまくないんだな~

6000以上回すとクラッチが戻らなくなります。

メーター読みで5800なら大丈夫なんだけど、とにかく6000回すと戻らない…
そしてスカスカになったクラッチを何度かカラ踏みすると徐々に治ります!

エアーかんでるのかな~?とか
スプラインが痛んで動きが悪いのか?
それともマスターシリンダー?
レリーズ?

色々な方向から疑いましたがリンゲのクラッチに問題アリと最終判断しました!
根拠はいくつかあります!

マスター、レリーズは新品交換済
入念なエア抜きしてもダメで
色々調べていくと同じ症状を訴える人がこの世の中に何人もいたのです!

当初100キロを超えるトルクが関係しているのかと思ったのですが、アメリカのサイトで6000超えるとダメと言うのを発見し、実験したら本当にそうだった!

これは一部純正品でも起こる欠陥で、リンゲは純正ベースの強化クラッチな為この症状がもれなく付いてきたのでしょう(TT)

そんな訳でクラッチ交換ってわけ!

そしてこのRPSを選んだ理由もいくつかあります。

基本クラッチはどこのメーカーでも特注できそうなのでエクセディー、OSあたりにしようかと思ったけれど、標準でZR1用が販売されていればそれに越した事はないですよね!

標準品となるとZ06と違い選択肢はかなり絞られます!

LGがTiltonのトリプルクラッチ出してたので超欲しかったのですが、総重量がなんと8キロちょっと!
激軽です!
値段もシビレる値段!

とんでもないレスポンスのエンジンになるんだろうな~

フェラーリなどのスーパーカーも圧倒できる強烈なインパクトを得られそうだからそれもありと思いながらも、現実に戻りやめた(笑)

となるともう選択はRPSくらいなもんなんですよ!
ダブルや普通のクラッチなら他にもあるんですが、とにかくカーボントリプルが欲しかった!

そしてこのRPSは1400馬力に対応できるとの事なのでこれで充分だなと判断!

アメリカの動画等見ると、ドラッグや1000PSオーバーの車はほとんどこのRPSの様なので信頼感もある!

カーボントリプルにこだわる理由もいくつかあります。

まずは、なぜカーボンなのか?
以下は僕の勝手な思い込みも含まれるので間違っててもつつかないでね!

カーボンにする理由

1 カーボンの軽さ!
2 耐久性!
3 熱が入らないと滑ると言うカーボンの特性

この3つです。

熱が入らないと滑るそうなんです!
よって、1400PS受け止めるだけの摩擦力があっても、普段乗りの冷えてる状態では適度に滑るので半クラッチが使えて非常に乗りやすいと言う認識です!

フルパワーを受け止めて欲しい時はクラッチをバーンナウトするみたいな感じで焼いてあげると強烈なパワーをしっかり受け止めるクラッチに豹変するとか?

次に、トリプルにする理由
クラッチの強さと言うか摩擦の大きさはクラッチの当たり面の面積で決まってきます。
シングルだとどんなに大きくしてもフライホイルより少し小さい位のディスク程度となります。

そこへきてダブルはその2倍の面積を稼げてトリプルは3倍の面積で摩擦する事になります。
よってトリプルが大パワーを受け止めるのに非常に有利となります。

ただし!
シングルの3倍も面積必要ありません。
って事はその分クラッチの外径を小さくできます。

小さくすると何がいいのか?

これはフライホイール的な話になってきますが、
同じ重さのフライホイルが2つあったとします。

同じ重さでもその重みがフライホイルの外側についた肉の重さなのか、中心側についた肉の重さなのかでフライホイルの仕事である慣性を生む力が全然違います。

当然外側が重い方が慣性力が強く、エンジンで言えば吹け上がり、下がりがダルく遅くなります。

そしてクラッチにも同じ事が言えます。

トリプルにする事で必要な摩擦面積を小さい径で得る事ができ、そして慣性力を下げる事ができるわけ!

よって、よりレスポンスの良いレーシーなエンジンとなります!

ただし!
軽すぎるとアイドリングさせる慣性力が少なくなり、ギヤチェンジ時などの滑らかさも減少し、トルクが無くなったような感じになるので軽すぎも良くないです。

ZR1の純正クラッチ、フライホイルはとんでもなく重く、リンゲは若干軽量化されていますがレスポンスはやはり重いので乗っていて楽しくありません…

でも乗り心地扱いやすさはとてもいいです!

僕は普段乗りしないので、乗り心地、扱いやすさはある程度殺してしまってもいいと考えてまして、それよりもレスポンスの良いレーシーなエンジンを操る楽しさと強烈なインパクトが欲しい!

そんな感じでカーボントリプルとなりました。

このカーボントリプルはリンゲと比べるとかなり軽いが、まあなんとか普通に街乗りも快適にいけるギリギリの重さと認識しているんですが、
僕の性格だとこのまま付けても絶対にもっとレスポンスが欲しくなるのは目に見えてますんで、フライホイルを加工してもう少しだけ軽量化させようと思ってます。

加工後は何度かお世話になってるJUNにバランスとってもらって念願の組み付け!

楽しみだ~♪

こう言う話始めると止まらなくなる癖はまだ抜けていない様で話長くなりました(汗)

最後に、冒頭でひともんちゃくあったと書きましたが、

クラッチ注文の際に他の部品は純正で良いのかちゃんと確認して注文し、
カード決済を断られ僕の大嫌いな銀行振り込み(海外振込は非常に書く事がいっぱいでめんどくさい)じゃないと受けられないとの事で仕方なく7千円もする振込手数料と共に送金し、
2週間まって、いよいよ明日送りますと言う連絡を受け喜びがピークに達しようとした時、

レリーズシリンダーはいらないのか?

と聞かれ
僕は英語がNGなので翻訳屋に文章書いてもらって純正じゃダメなのか?と質問返ししたら、
このクラッチは純正レリーズは使えませんだって…

初めにわざわざ他は純正で大丈夫なのか聞いたのに…
まあアメリカではよくある事なのでガマン ガマン

言葉喋れれば電話してボロクソ言いたいけどそれもできない歯がゆさ…
ガマン ガマン

じゃあレリーズも送ってくれと頼んだら当然また銀行振り込み口座と金額提示してきた。
また手数料7千円払っていっぱい書いて面倒な事しないといけないのかと思ったら、ちょっとガマンできなくなってきて
これ位カード決済させろとメールしたらカードでOKになった!

なんだ!ちゃんとカード決済できるんじゃん!

そしてUPSのトラッキング(運送屋の追跡サービスみたいなの)もちゃんと届き無事クラッチキットとレリーズが発送された!

2個口で!!!(TT)

なんでまとめてくれないんだ…

これだけで送料は相当違う…

そして追加でカード決済した分の明細が届き、確認したら
$3540(約36万円)
?????
は?
$3540…

レリーズ36万円するの?
んな訳ね~だろ…

クラッチ代だよこれ…
面倒して銀行振り込みしたクラッチ代が2重で払わされてる(TT)

すぐにカード会社に電話し、事情を説明して支払を止めてもらい、翻訳屋に抗議文作ってもらい
送信したら

すみません
間違いました
部品は発送したから楽しみにしててね

的なかるぅ~~~いメールが返ってきた(怒)

英語が話せれば言葉の暴力で殺してやりたい勢いだけど、英語しゃべれないので
ガマン ガマン

そしてカード会社に先方との話もついた事を告げ無事解決と思ったら、
システム上の都合で、次の決済で一旦36万円引き落とされてその後返金となる!

なんて言われたもんだからとうとうブチ切れましたよ!

何も悪くないカード会社に!!!

だって日本語なんだもん(笑)

そんなこんなで特別に引き落としは無しで処理してもらいました(汗)

危なく72万円のクラッチになる所だった(汗)

そして本日無事にクラッチ到着♪
聞いていなかった3万2千円の関税と共に…

くっそ~~~~

皆さん
アメリカでのお買い物
気を付けましょう!
僕は何度も痛い目にあってます(爆)

おしまい





Posted at 2014/07/18 21:42:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | クルマ
2014年06月28日 イイね!

こんなの作った!

訳あってクーラントを全量交換することになったのでクーラント交換ツール作ってみた!



普通に数千円で売ってるんですが、今すぐ欲しかったのでチャレンジしてみたらうまくいった!

作り方は純正キャップを1つ分解





そして加工



キャップとボトルのつなぎにはエアーカプラー使ったのでボトルにクーラント残っててもカプラー外すとボトル側がロックされるのでこぼすこと無く余ったクーラント回収できます♪

ボトル容量も3〜4L位あるので逆流したクーラントも吹き出す心配はありません!
その昔C4で500mlのペットボトルでこれ作ったら容量が足りず溢れ出して大変でした/ _ ;

動画も撮ったけど携帯からのUPのやりかたが分からない/ _ ;

以上♪







Posted at 2014/06/28 15:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月09日 イイね!

本多さんが勝ちました!

すごいです!
この前富士で行われた86のレースで我らがファーストレーシングの本多さんが制作した86に織戸学さんが乗り、見事優勝を勝ち取りました!
レースの内容は主催者HPや織戸さんのブログ等でみてね!

過去にも全国的なレースで数々のタイトルを獲得してきている本多さん
僕なんかは所詮素人なんで、足のセッティングだなんだと言ってもやはり自分で判断できないと言うかどうすれば良いのかわからない部分が多々ありますが、こうやって毎年毎年色々なレースで結果を出せる車を実際に制作しているメカさんが、僕なんかの車の面倒も見てくれていると思うと非常に幸せ者だと感じてるわけです♪

とは言っても、本多さんはコルベットの専門家ではありません!
やはりそこは頼む僕側にも知識は必要です!
そんな訳で色々と資料を取寄せて勉強中!
まあわかりきった事しか書いてないみたいだけど、何か1つでも発見があればいいな~なんて思って(笑)



僕が色々なパーツやデータ等を調べ、本多さんがそれに対し、こんな部品は付けても無駄!とか、これはいいね!絶対これ付けた方がいいよとか、理論を加えて事細かに相談にのってくれます。
当然アメリカの部品なんでまあまずまともに付きません(汗)
その辺もサクサクっと長年の経験と技術で問題解決に導き、時としてメーカーの指定する付け方以上のパーフォーマンスを引き出してくれます!

しあわせだな~♪
Posted at 2014/06/09 21:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2014年05月25日 イイね!

新潟オフ会

今日は天気も良く、最高のツーリング日和でした〜
地元新潟でのオフ会と言うことで喜んで参加させて頂きました。
oops会長!
楽しい企画をありがとうございました!

参加の皆さんには遠方より遊びに来てくれて感謝です!

おかげさまで走りも食事も充分満喫できました。

今回シェイクダウンと言えるohlins足は、セッティングにどれだけ手こずるかと思いきや、メーカーより指定されたスタート値が想像以上に煮詰まっていて、今後は気になる部分の微調整程度で非常に理想的なセッティングになりそうです!

街乗りから深いコーナー、超高速域もカバーできる理想的なショックで、これからの試運転が楽しみです!

















どうしてもジュースが飲みたかったんですが、身長が足らず買えませんでした/ _ ;

次は牛乳沢山のんで身長伸びたらリベンジします!


参加の皆さん
お疲れ様でした!







Posted at 2014/05/25 21:56:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年05月22日 イイね!

だれか〜!

買って^^;
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139654097
Posted at 2014/05/22 23:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation