• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

アクラボビッチ 

本日2度目の更新です。

いよいよ僕の車のレポートはじめようかと思います。

今日はマフラーについて!

まずはマフラーの紹介ですかね!

どのマフラーが良いのか色々と調べていたんですが、今までは一切こもらないパリパリした音色のマフラーが大好きで、C4の時はチタンでワンオフして触媒付けずに乗っていました♪
たこ足も入り、強烈なレスポンスと耳に痛い位のレーシーサウンド

でも、こんなマフラーだと何かと気使うんですよ~

朝とか、夜とか
近所とか…

そんな訳で僕はパリパリマフラーは卒業♪
おさらばです!

今回は、普段静かで耳障りにならなくて、
でも踏むと迫力満点!

こんなイメージでマフラー探しがはじまりました。

そんな中、純正で採用されている音量を制御する可変バルブを採用したマフラーが2~3存在する事がわかりました!

僕は元々、マフラーをワンオフするならこの可変バルブは必ず取り付けようと思っていたのですごく興味が湧きました♪

このメーカーのPV動画を見てみると!



これヤバイ…

きたかも!

ちょ~い~♪

(PCに付いてくる小さなスピーカーではなく、しっかり低音も出るちゃんとしたスピーカーじゃないとこのPVの音の良さは伝わらないかも)

メーカーは
Akrapovic

なんと!スロベニア製だそうです!

すげぇ~訳だ!!!

スロベニアしらないけど…汗


音は聞き惚れましたが、このバカでかいテールチップが…

っと思っていましたが、ユーチューブ等で何度もこのテール見るうちにだんだん目が慣れてきたのか、ルックス的にも好きになってきたぞ♪

どこのマフラーか聞かないとわからないよりも、これ位個性があった方が面白いかも!
一目でアクラボビッチとわかります。

こうなるともうダメ(汗)
他のが全く見えなくなる便利な性格なのです(^^ゞ

数日間で何十回も動画見たり調べたりしてこのマフラーで本当に良いのか何度も再確認

そしてアメリカにチタン製のカーボンチップの方でオーダーかけました。

待つこと1ヶ月位かな~

冷蔵庫でも買ったかの様な大きな箱が送られてきた♪

中身はこれ









綺麗だ~

何もかも綺麗

黒くカッコイイイメージの箱を開けると真っ白で向こうが透ける位薄いガーゼの様な袋に部品の一つ一つが丁寧に梱包され、高級感がただよっていました。

溶接も丁寧
曲げでできるキズも仕上げ処理により綺麗にされてキズひとつ見当たりません。

実はこのマフラー
超高価だったりします(汗)

過去にコルベット用の量産マフラーでこんな高額なマフラーは見た事なかった位。

でも、品物が届いて、実際手にして納得です。

これは日本製に勝るかもしれない、確かな品質と僕は思います。

アクラボビッチはバイクのマフラーにはじまり、今ではフェラーリ、ポルシェなどなど
超高級車向けのマフラーを手掛けていますが、この梱包と品質を見て、これがスーパースポーツを相手にするメーカーのポテンシャルの高さなのかと感心しました。

よって
アクラボビッチマフラー
品質は抜群です!
文句無しです。



音量ですが、
ユーチューブで動画見ていると、アイドリング音は純正よりも小さいのか?
っと思う様な動画がありました。



これは間違いです(汗)

純正よりも静かではありません!

やや大きな排気音と表現させてもらいます。

上の動画の純正マフラーの排気バルブ開いてるのかな~?
だったら納得ですが、純正よりも遥かに大きな音なので気を付けて!

やや大きな音と言っても、決して耳障りな音ではありません。
パリパリ感はほとんど感じられず、綺麗な図太い音です。

そして先日排気バルブを強制オープンさせるリモコンを装着し、さっそくバルブ開閉による音の変化を確認しました。

とりあえずアイドリングでの話

バルブの開閉による音の大きさはごくわずかです!
これは以外でした
マフラーの近くで聞く限り、音量に関しては開くとわずかに大きな音になる程度です。

ただし、音色はかなり変わります。
バルブ閉めてる時は低音が少なく、やや耳障りな高音が混じるのですが、どこかふん詰まりでストレスのある音です。

バルブ開くと、低音が強調され、高音の耳障りな音の成分が消え、とても綺麗な図太く解放的な音色になります。

開閉共に近くで聞く限り、そんなに音量に違いはありませんが、音と言うのは高音はやかましいイメージはありますが、音を伝達する力が弱いので遠くまで届きません。
それとは逆に、低音は力があるので遠くまで音を伝達する力があります。

よって、近くで聞いても音量に違いはなくても、遠くで聞くとバルブ開いた方は低音の成分が多いので、かなり遠くまで音が届き、結果やかましい音と言えます。

近所の迷惑を気にするのであれば、バルブはちゃんと閉じた状態で出発しましょう♪

さて、ここまではアイドリングの話!
ここからは踏んだ時の話(3000rpm位まで)

アイドリングではバルブ開閉でそんなに大きな音量差を感じなかったんですが、
踏むとバルブを閉じた状態と開けた状態ではかなりの音量差が確認されました。

バルブを開けるとけっこうな音量と低音から出る低周波振動がハンドルやシートを伝って体全身に響きわたります!
そこが気持ちいい!
トルクフルで超図太いパワーを感じるド迫力サウンドです。

音楽を聴くには排気音が若干耳障りですが、そんなに音量を上げなくても快適に音楽を楽しむ事ができます。
ただし、
ぼくの車はWESTにてしっかりとデットニングされていますので、この効果も大きいと思われます。


次に、バルブを閉めると低周波振動はかなり軽減され、長距離ドライブは快適です。

音色の観点で言うと、やはりふん詰まりなストレスいっぱいな感じで、安っぽい音色となりますが、それはあくまでバルブを開いてそれ以上の音を経験してしまったからそう思うだけで、まだバルブのスイッチを付ける前のバルブ閉めた状態だけを聴いていた頃はこれで充分満足でしたよ♪

よって、バルブの効果は大です!
パワフルな感じで走りを楽しみたいのであればバルブOFF
音楽聞きながら快適ドライブはバルブON

便利な時代ですね~

昔は車止めて軍手してインナーサイレンサーとかセットしたもんですが、今ではスイッチ一つですよ♪

ちなみに
バルブを開くとトルクフルで図太いパワー!なんて書きましたが、これは実際にパワーが上がったと言う意味ではないので誤解の無いように!

どうしても音が太くなったり、音量が増すとそれだけでパワーが上がったかの様な錯覚を起こしますが、それは全く別の問題であり、必ずしも音色のイメージとパワーは比例しません。
体感的にはバルブ開くと20キロ位トルク上がったんじゃないかと思う位音は太くなりますが、実際には理論上5キロ位落ちてる可能性もあります。

マフラー交換によるパワーに関しては僕からはノーコメントでお願いします。

だって僕
納車されて自分で自由に運転するようになってからはこのマフラーでしか乗ってませんから(汗)
それと、計測しない限り、それはただの体感でしかありませんので、データ的な根拠もありませんので、体感的にはパワーが上がったとか言えますが、実際のデータは測っていないのでわかりません。

次は排気バルブが強制的に開く高回転のお話!

これは上の動画でもわかるように、抜けはとても良いです。
ストレスも無く、気持ちいい位にカォーンと抜ける音がしますが、この回転域でもどこか太さと力強さを感じる音色です。

音量はかなり大きいと思いますが、僕は前のC4で本当にやかましい音量のマフラーを経験しているので、この位は全然平気♪

まとめ
アイドリング状態では静かすぎず、うるさすぎず、適度に心地よい音量(やや大きめ)
少し踏めば回転に応じて徐々にパワフルかつ図太い感じに豹変していき
高回転では強烈な抜けの良さとどこか品のある音色
そして道行く人々を振り向かせるだけのインパクトを持ち合わせていると思います。

あ!
ダメな所書き忘れた(汗)

当然ダメな部分もありますよ!

それは、5速、6速での100キロ巡航
日本の高速道路の法定速度である100キロですが
5速、6速だと回転数が1500~2000rpm付近となりますが、
この回転域は人間の不快に思う低周波が頭をビンビンに振動させます…

4速だと回転も上がり不快な音域を超えてしまうので非常に楽になります。

5速、6速での時速100キロはこのマフラーですと非常に不快感がある事をお伝えしておきます。

これもバルブの開閉で不快感はだいぶ軽減はします。
当然バルブ閉めた方が快適です。

逆に5速、6速だと130キロ以上であれば、だいぶ不快な音域を超えられます。

ただし、僕の車はアメリカンレーシングのヘダースを取り付けているのと、デットニングがされていたりしますので、他の車だとその印象に若干違いが出る可能性があります。

それと、不快な音域ですが、これはこのアクラボビッチに限らずどのマフラーでもどこかの回転域で不快な周波数はそんざいすると思います。

なぜなら、人間が不快と思う周波数が、アイドリング時よりも上の回転で存在し、回転を上げると不快な音域を乗り越えていく感じになるので、人間が不快に思う部分だけの周波数を軽減させる事は技術的に難しいからです。

何か対策するには、全域の音量を抑えてあげれば不快な周波数も気にならなくなりますが、その分マフラーとしての性能と、存在感が犠牲になってしまうかと思います。

ちなみにアクラボビッチマフラーよりもWESTマフラーの方が静かでしたが、WESTマフラーはしっかりとした計測にの元でパワーアップが確認されています。

あの音量でパワーアップを望めるので、WESTマフラーのポテンシャルの高さを感じます。

長くなりましたが、最後に参考までにこれがアメリカンレーシングのヘダースです。



ただ取り付けただけではパワーアップは望めない所か、パワーダウンするとの情報もあります。
造りもイマイチですので、取付けは要加工とお考えください。
この部品に関しては安いからと言って個人輸入は危険です。(自分で金属加工できれば別ですけど)

経験豊富なWESTさんみたいなショップに相談するべき部品と思いますので、購入を検討される方はご注意を!

























Posted at 2012/04/23 21:27:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2012年04月23日 イイね!

フィルム!

この前書いたフェンダーのキズ

保護フィルムを張るのが一番手っ取り早くて間違いないとおもいます。

さっき調べ始めたらいきなり見つけた!!!

ZR1専用にカットされた保護フィルムを!!!!

http://www.protectionfilm.info/price/chev/chev.html#illust


フロントバンパー、ボンネット、フェンダー、ヘッドライト、スポイラー等
フロントフルセットが工賃、消費税込で318,200円(TT)

リアフェンダー
115,600円(TT)

ドア
81,300円

参りました…

リアフェンダーだけでも施工したいけど…

ただ、

海外製品らしいので、本国から仕入れれば工賃抜きで2~3万円で買えるかな~

その位で買えるのならリアフェンダーのみ検討しよう♪

手に入るか調べよっと♪



Posted at 2012/04/23 18:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2012年04月22日 イイね!

時間が

無い…

ブログアップする時間がなかなか無い…^^;

納車後は雨は降っていないので隙あらば車に乗りたい所なんですが、
僕の車を見学したいと言う友達等が遊びに来てくれまして、うれしいのですが、
けっこう毎日遅くまで会話がはずんでしまい、実際車乗る時間とブログ更新する時間がほぼ無い
(TT)

今日もなんだかんだで現在夜中の2時です…

僕も寝ないといけないので手早く近況報告

20日の夜
OOPSさんと会ってきました♪



黄色のOOPS号
デカイです!
膨張色のせいと思いますがかなりワイドなイメージでした。

そしてOOPS号のUSテール改も相当カッコよかったです♪
一見バックフォグが明る過ぎる感じで、ブレーキを踏んだ時の光量の差が少ない様に思い、
ブレーキを踏んだ事がわかりにくいのでは?
っと思ったのですが、OOPSさんの後ろを走ってハッキリしました。
大丈夫です!
夜の走行でしたが、バックフォグとブレーキの光量
ハッキリと違いがあるので、遠くからでもブレーキを踏んだことはバッチリ正確に判断できます!
OOPSさん
昼間は確認していませんが、夜は問題ないですよ♪
ブレーキもまぶしい位なので、昼間でもちゃんと見えるんじゃないですかね~

それと
OOPSさんのブレーキ最高!!!
抜群に効きます!

ハッキリ言ってすごいです。
慣れるまではブレーキを効かせすぎないように神経を使う位効きます!!

OOPSさんの大事な車ですので、壊す訳にはいきません。
絶対に安全な余裕ある範囲での走行でしたが、

ブレーキの力加減が純正とまるで違います。
ブレーキに足をかけ、軽く踏み込むだけでス~ッっと吸い込まれるように止まります。
こんなブレーキは正直初めてでした。
すごいわ~
これは安心♪

ハッキリ言ってブレーキングが快感です!

その快感をもっと味わいたくて1度だけ中速位から一瞬だけ深いブレーキング
でも足の力はごくわずかです。
一瞬ABSも作動させてしまいましたが、ス~ッっと減速

キモチィ~♪

OOPSさん
ありがとうございました♪

てか
自分の車のインプレはどうした?
ですよね(汗)

僕の方は、今日はインプレではありませんが、ZR1 Z06 のワイドボディーについてちょっと聞きたいんですが、
みなさん、かなりの速度で飛ばすと思いますが、そうするとリアフェンダーに細かい飛び石みたいなキズが入りませんか?

僕はさっき車洗車して気がついたんですが、納車4日目で既にフェンダーに細かい飛び石の様な点キズを発見





納車された時はこんなキズは一切なくきれいでした。

まあ、クリヤ塗装の表面程度のキズで、そんなに深くはないのでコンパウンドで磨けば落ちそうですが、

問題は今ついてしまったキズよりも、今後が心配です。

こんな感じで半年も走行すればリアフェンダーは真っ白になりそうです(汗)

今色々とテスト段階ですが、スピード的には確かにそこそこ出てます。
ただし、まだ慣れていないので、自分的にはまだまだ安全な範囲でしか運転していないつもりなんですが、この程度でこのキズだとこれから先本気になったら????
っと心配が出てきました(汗)

とりあえずフェンダーを磨いて綺麗にし、フィルムの様なものでも張らないとかな~
なんて考えてます。

皆さんはリアフェンダーにキズはいりませんか?

フロントタイヤが巻き上げた砂がそこに当たるのか、

ボディーの空力的にチリなどがリアフェンダーへ集中してしまうのか?

とりあえずまだ走行自体はかなり慎重にしてますので本気モードの半分もいってないと思います。
この調子だとフェンダーが真っ白になりそうなので何か対策が必要です。









Posted at 2012/04/22 02:41:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2012年03月07日 イイね!

夢かも?

嘘のような本当の話!

僕の乗るZR1が正式に決まりました。

とは言っても、去年暮れから私の愛車紹介で2009年黒のZR1を発表していたので
元々決まってたのでは?
っと思うことでしょう。

それが相手はアメリカ人です。。。
色々ありました(汗)

まあ今回はとても珍しいパターンと思いますが、間にはさまれたWESTさんは
大変だったと思います。

そして社長の好意でとても良い縁談の話を頂きました!

初めてコルベットを手にしてからおよそ12年
そしてコルベットおりて3~4年
去年暮れにコルベット復活を決め
まさかこんな日が来るとは!

はっきり言って新車のZR1買う事よりも凄い事になりました!

だって

僕が購入を決めた車両はお金じゃ買えませんから!!
↑お金で買うんですけど(汗)
気持ちの問題(笑)

いつでも買える新車ではなく、間違いなく現在世界に1台しかない車両です。

この話の流れでどんな車を買うのか察しがついた人いますかね?

ジラしてもしょうがないですね!

発表です!

なんとわたくし

かめな は

この度

WEST RACINGさんより

2009年 超ツヤツヤブラック(改)ZR1


WESTのデモカー!!!!

を譲って頂くことになりました~~~~(^O^)



バンザーイ  バンザーイ バンザーイ バンザーイ

(^O^) \(^o^)/ (^O^) \(^o^)/ (^O^) \(^o^)/ (^O^) \(^o^)/

もはや説明は不要でしょう!

WESTさんで細部にまで手を入れられたあの車です。

予算の関係で若干の仕様変更はありますが(汗)
あの740PS超えの車です!

とんでもない車手にする事になりました♪

うまく説明できないけど
とてもハッピーです。

これは大事にしなければいけません!

社長
大変価値のある貴重な車を譲って頂き感謝してます。

そしてコルベット乗りのみなさん。

いよいよ私のコルベット生活が復活します。
昔からの友達も
これから出会うであろう方々も
どうぞよろしくお願いします。













 












Posted at 2012/03/07 22:19:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2012年03月04日 イイね!

緊急出張!

とは言っても仕事じゃないけど(汗)

大量の荷物を車いっぱいに積んで



メーターをゼロにリセットして



出発!

OOPSさんとこまでは160キロですね!



一緒に同行と思ったんですが、OOPSさんも遠くへ出かける予定があり今回は一人…

途中姨捨のSAに寄り綺麗な夜景を拝んで!


写真ではこの夜景の綺麗さは伝わりませんね!
超綺麗なんで夜ここを通る際は是非立ち寄って自分の目で確認してください。

それにしても
眠い…
時間に余裕をもって行ったので途中で仮眠
よし!
そろそろ出発すれば約束の時間前には到着だな!
っと思い再び走り出すと!



…(TT)

はまってしまった(TT)

結果、予定よりも1時間ほど遅刻…

行った先はこちら!


WEST RACINGさんでした~♪

急遽大量の部品の配達しにきたんですが、緊急となった事には理由が!

その理由が一番肝心ですが、何がどうしたのかの報告はもうちょっとまって~
ちゃんと順番ふんで発表します。

ヒントはこれ





あの黒くピッカピカの車はなんだ???(笑)

まあこの話はこれ位にしといて

長距離ドライブでWEST着くなりまず社長から栄養ドリンクを1本頂き
これが超効いた!!!

完全な寝不足だったのに夕方まで元気元気!

社長、YUMIさん
昨日はお世話になりました。
1日中お付き合い頂き、おかげさまで今考えられる最高かつ究極の決断させて頂きました(笑)

そして帰宅

車出して数十キロ!

あちゃ!!!
まずい!!!

WESTでの走行距離写真撮るの忘れた…
すぐさま撮ったのがこれ


そして仮眠とったりゆっくり走ったり
リミッターまで出したり
自分なりのペースで帰宅したのが夜中の3時半頃かな~

そしてメーターの写真撮ったつもりがメモリーに無い…

走行距離1110キロでした
片道550キロ位ですかね!
7時間ほどかかります。。。

当然即寝て

11時位に起きて
OOPSさんとTELして

よし

朝風呂でもはいろっかな~
っと思ったら

友達のS君よりTELが!!
なにやら慌ててる?

なんと!!!

全くわかってなかったけど
今日は11時~
バンド練習だったそうです(・。・;

ひ~~~~~

もう11時20分
今すぐ行きます…

スタジオ到着したのが11時50分位(汗)

バンドメンバーには申し訳ない事しました…

ちにみにこのバンドですが
年1回の予定?で
スターリンのボーカル
遠藤みちろうさん本人にボーカルになって頂き
ライブをする為だけのバンドなんですが
年に1回と言えども完璧な物にしたいと言う事で
みちろうさん抜きで練習用バンドをやろうと言う事で発足

4月13日
みちろうさん抜きでライブもやりますんでよろしくです。

夕方に用事あるんですが
まだ時間あるのでそれまで寝よっと!

おやすみ~









Posted at 2012/03/04 14:42:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation