• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

ファデットショック改造!

本日2回目の投稿!

ファデットのショックネタ

ファデットのショック見てたら気が付いた事があります。

ファデットのショック
オーリンズのショックとそっくりです!

そっくりと言うよりも部品単体で見ると全く同じ物もちらほら

まずはオーリンズ


そんで俺のファデット
発売されませんでしたが、Z06Xに装備される予定だったショックです。



別タンク
全く同じじゃね?



このタンクは長さこそ色々あるようですが僕には同じ品物に見えます。

あとショック自体のアルマイトの色、バンプストップの形状
減衰調整ダイヤル
あと写真では説明できませんが他にもう1か所共通点見つけました。

まあファデットがオーリンズで作られているのかはわかりませんが、少なくとも共通部品がある事は確かだと思います。

そして、それならファデットのシビれる値段も納得?です!高かった~(汗)

そして
そんなファデットのショックに細工しました!



何かヒミツの物体が付いちゃってます♪

ヒミツの物体はそのままでは絶対に付きません。
加工して取り付けてあります。

この物体
非常に高価な為、加工には勇気がいりました(汗)
でも思い切ってやっちゃいました♪

見た目にはオペ成功です。

ただ、加工されてますので、壊れずに機能してくれるか心配です。。。
うまくいきますように!

ちなみにこのヒミツの物体をコルベットに装着するのは確認できる限りでは世界初の可能性があるとの事!
この物体を発売するドイツのメーカーのアメリカ営業所が言ってました!

ファデットも今回のプロジェクトに伴いショック寸法等問い合わせたら、この物体を私たちのサスペンションに取り付けるのは初めてとの報告を頂いており、一様にかかわるみなさんには興味を持っていただき、成功したら報告してくれとの事です。

なんとか成功させて世界中に自慢したいです(笑)

ってか
そんなに凄い事してる訳じゃないんですけどね(汗)

このわがままプロジェクトは WESTさんにもご協力頂いております。
こんな仕事引き受けてくれて感謝してます。











Posted at 2012/02/18 22:20:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2012年01月26日 イイね!

ABS

寒いです(TT)

新潟の道路はツルツル♪

非常に良く滑ります。

そんなツルツルの路面で活躍するのがABSですが、みなさんABSって人間の足の間隔で制御するよりも有効的と思いますか?

誰でもただブレーキ踏み込めば最短で止まる事ができる?

僕はABS信用できないんですよね…

僕の経験からして、どんなにツルツルな路面でも、間違いなく自分でブレーキ加減した方がすぐに車止められます!
自信あります♪

うちのABSが古くてバカなんですかね?(笑)
ちなみに過去に試した車はプリウス、アテンザ、アルファード、イプサム、ファンカーゴ、エスティマ、その他 です。

我が家はなぜかほとんどの車がトヨタなんですが、これらの車種であれば自分の方がABSよりも優れてると確信してます。

ABSって結局はロックしてからの話ですよね?

でもロックさせちゃダメですよね~?

ABSって圧力も制御するのかな?

その辺はわかりませんが、優しくソフトに踏んで、滑ったら即緩める。

これで車は止まります。(僕の場合)

ちなみに僕はコルベットC4のABSとは非常に相性が悪く、いく度となく死にかけたのでユニットごと全撤去して自分の足のみの制御で乗ってました。

時にはABSがフリーズしてしまいペダルが石の様に硬くなりブレーキ全く効かなくなります。
(サーキット走行)

それもおかしくなるポイントはいつも一緒の場所

私の行く間瀬サーキットでは裏ストレート~Zコーナーの間が非常に怪しい動きします。

機械に頼るのは怖いな~


あとトラクションコントロール!

これもC4に限って言うと人間の方が間違いなく上

ドラッグレースやってたんで色々試しましたが、C4はトラコン効かせると復旧するのに時間かかりすぎ…
そんなにアクセル抜かなくていいのに!
しかもそんなに長い時間!!

トラコン頼って0~400やるとかなり恥ずかしい結果になります(汗)

この辺、C6になってどの位改善されているか楽しみです。(期待はしてないけど 汗)


C6はしばらくは大事に乗りますんでよろしくお願いします(汗)
この車にもしもの事があったら10年は立ち直れないと思いますので…

後ろからあおられるとすぐにおかしなモード入っちゃうんで、絶対に僕をあおらないでね!
あと僕に餌を与えないでください。
これまた止まらなくなるもんで(汗)

今日もアルファードで出かけたのでブレーキの研究してました
そんな訳でABSについてちょっと書いてみた!

毎日軽トラでドリフト楽しんでるオイラ
はっきり言って超うまいかも!(笑)
昔は2駆でゆっくり安全ドリドリでしたが、
ここ数年は4駆のまま勢いつけてギリギリドリドリです。

うまくいくと気持ちがいいのでわざわざUターンして同じポイントでまたドリドリ♪

雪国の車好きの醍醐味ですかね(笑)

サゴさん
軽トラにLSD付けたい(笑)




Posted at 2012/01/26 23:23:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2012年01月20日 イイね!

なんかきた!





ファデットのZ06X用コイルオーバーサス♪

あと





スタビ(ライト)にリアショックとロアアームをつなぐ部分のスフェリカル♪

今日はこの部品達と一緒に寝ます♪

おやすみ~
Posted at 2012/01/20 23:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | クルマ
2012年01月13日 イイね!

ピロ

注文している部品のほとんどにバックオーダー品が絡んでしまい
思うように部品が入ってこない状態です…

でもパラパラと入ってきはじめた

今日は足のトー決める部分のピロが到着。



左手前がフロントのステアリング部分(トー)のピロ
右のはリアのトーロッドのピロKIT
上のはマフラーのコントローラー
そんで下にしいてあるのが、荷積み時リアバンパー傷つけないようにするマット

ただし!
このマット自体が、ボディーにキズ付けそうな生地でした(TT)
車には付けずにオブジェ決定かな…

あと、
注文していたZ06X用コイルオーバーKITが発送されたと連絡があったので、2~3日で
入ってくるかな~
これは一番見てみたい部品だったので楽しみです♪

Posted at 2012/01/13 23:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2012年01月06日 イイね!

ETC

ETC本日はZR1に取付予定のETC車載器が来た!
次は何がくるのかな~

Posted at 2012/01/06 23:37:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | クルマ

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation