• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

ホイールが来た!!!

やっと!!

やっっっとホイールが日本上陸です!
こんな言い方するとちょっとオーバーか(汗)

アメリカに注文入れたのは去年12月はじめ!

ZR1を買うと決めてから実際乗る車決める前にオーダー入れました。

受注生産とわかっていたので納期に時間かかると予想!

ズバリ!
大当たりでした(汗)

早くから注文しておいて大正解!

ただ、
ここまで待たされるとは思っていなかったので、車の納期に間に合わないんじゃないかとすこし心配になり、2ヶ月ほど何度もさいそくし、
最後は怒り爆発で怒りのクレーム出したら、次の日位に即発送された(汗)




それでは!
やっっっと届いたホイールです!


じゃ~~~ん♪



箱じゃん!!!


って突っ込みが日本全国から聞こえてくる気がしますが全く聞こえません(笑)←あたりまえ

つぎこそ!

じゃ~ん!



360Forget と言うメーカーの
コンケーブ メッシュと言うホイールです。

フロント19-10J
リア  20-13J

すり鉢状の深みのあるメッシュがこのホイールの特徴と思います。

長年おかしなコルベット見続けているせいか
13Jという極太ホイール見ても、特に驚かなくなっている自分がちょっと怖いです。

今日仕事でして、昼休みに飯食いに家に帰っている時このホイールが届いて、
時間が無かったので箱から出して写真だけ撮って仕事に戻り、
仕事中に撮った写真見てみると、あれ???
なんかすり鉢状のメッシュ部分に深みが無い…

もしかして
このホイール、ミシュランのカップゼロタイヤを装着する前提でオフセット特注したのでメッシュ部分の深みが少なくしてあるのかも(TT)

あの深さがカッコイイのに~

仕事中ずっとその事が気になって仕方ありませんでした(汗)

その時の写真がこれ



深みが無い…

早く家に帰って現物よく確認したい

しかし
そんな日に限って残業です(TT)

ようやく家に帰り再度確認!

すると、面白い事に気が付いた!

このホイール
近くで見ると光のコントラストの関係なのかメッシュの微妙な角度のせいなのか、自分の目で見ても、写真で見ても、
メッシュ部分が浅く見える事が判明!!

少し離れてみると見本の写真で見たあのホイールです!
でも近くで見ると…

さっきの写真と同じですが見比べてみてください。
メッシュ部分の深さ

浅いですよね?



深いですよね?



両方とも同じリアのホイールですよ!


人間の感覚って不思議だ~(汗)

会社で見た写真がいまいちだったので見本と違うオフセットのせいで深みが減ったのだとガッカリしましたが、少し離れて見るとあの見本と同じホイールだ♪

とりあえず安心しました♪

ただ、実際はメッシュ部分はそんなに深いすり鉢ではないのかも!
浅いんだけど、見方によって深く見えるのかもしれません。


3ピース構造ですので当然重量は重くなると思います。

このサイズの他のホイール持った事が無いのでわかりませんが、軽いはずがありません(汗)

ホイール裏には40本ほどのスチールかステンのボルトが付いてます!
これだけでもけっこうな重量だと思い、一瞬このボルト、全部チタンに変えるか~♪

そんな事を思い仕事中にチタンボルト調べてみたら、ボルトだけで12万円ほどかかる事が判明
(TT)

当然やめです(汗)

色は艶消しブラックですが、塗装にかなり硬さを感じるので、そこそこ丈夫と思います。

ただ1点
非常に気に入らない点を見つけました!

上の写真見て何か足りないと思いません?

空気
どっからいれんの???(汗)

良く見ると


写真左のメッシュのすぐ裏に銀色のバルブが見えます(汗)
つまりメッシュの間に手を突っ込んで、メッシュ裏のバルブからエアー入れたり抜いたりしなさいって事(TT)

最悪だ…

だってブレーキダストで汚れたメッシュの間に手突っ込むんですよ~

しかもその横にはチンチンのローターとキャリパー

素手なら必ず火傷するんじゃね?
って所にバルブがある(TT)

デザインを重視して、見えない所にバルブを隠すと言う事と思いますが、
エアーの管理はほぼ毎回行います。
こんな所じゃ…

それと先ほどのホイール裏の写真もう一度見て欲しいのですが、
写真右の車の内側になるリムの部分にもバルブ付ける穴が開いてる…

つまりバルブ付ける場所が2か所あるって事!

なんだこれ????

最初は訳がわからんかったのですが、自分なりに色々考えて答えがでてきた。

そう言えばこのホイールオーダーする際、センサーは付けるか?と聞かれた

当然はいと答えた!

つまり、この内側の穴はセンサーを付ける為の穴なのか??

その話をさっそくOOPSさんへ報告!
するとさすが物知りお父さん

なるほど納得の答えが返ってきた!
センサーはともかく、窒素ガスを入れる際、エアーを完全に抜き窒素の濃度を高める際に使うバルブらしい!

早速僕もネットで調べてみた。
ほんとだ~!
ツインバルブと言うそうです。
初めて知った。(汗)

1つはエアーを抜き
もう1つから窒素を入れるそうです!!

とりあえずリアは
メッシュ裏のバルブでエアーの管理をして、車体内側に位置する穴にプレッシャーセンサー取り付けて使うらしいです!

そしてフロントはまた別です!

話前後してごめんなさい
まずはフロントデザインから



リアとはかなり対極なデザインで、かなり平面的です。
そしてバルブはリアと同様、メッシュの裏
そしてリアでは穴だけだった車体内側のリム部分に位置する部分にはすでにバルブが付いてる!

じゃあどこにセンサー付けるんだ?

答えは簡単
C4を思い出す様なこのバントとステー



たぶんこのステーの丸い穴にセンサー付けろと言う事と思う(汗)

なんかやだ…

なぜリア同様に車体内側のリムにセットしないのだろうか?
少し疑問もあったのだが、おそらくあの内側にエアーのバルブが飛び出すと、ハンドル切った時にバルブが足回りのどこかに干渉するのだと予想した。
それを根拠に考えると納得できる点があった
写真撮り忘れましたが、フロントの内側リムには背の低いバルブが初めから装着されていた。

きっとこの低いバルブなら当たらないが普通のプレッシャーセンサーのバルブとかだと当たってしまうのでしょう…

そもそも僕としては窒素を入れるつもりが無いのでこのバルブ自体いらないんですけどね(汗)

とりあえず以上です!

あ!
ちなみにもうお気づきと思いますが、このホイールは私 かめな のメインの写真で使っている写真のホイールです。
このホイールのメーカーHPから写真借りてきました

納車の準備が少しづつ進んでいます。

とても楽しみです。












Posted at 2012/03/24 23:16:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456 78910
1112 1314 1516 17
1819 20212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation