ちょっと説明させて下さい。
長くなりますので購入をご検討されない方はスルーしちゃってください(^.^)
沢山の方と話す中で、この車を欲しいと思ってくださる方は数名いる様ですが、ほとんどの皆さん心配されるのが購入後のメンテナンス、整備等です。
実はその部分に関しては僕は全く気にしてなくて、日本国内にはこの車を整備できるショップは沢山あると思っています。
確かにエンジン、コンピュータに限っては普通のディーラー、整備工場では対応できない作りの部分もありますが、そこはそれらの工場ではなく、一般的に言われるレース屋さんへお願いします。
じゃあレース屋とは?
って事になるかとおもいますが、
ドラッグレースやドリフト、タイムアタックなどに力を入れているショップを僕は勝手にレース屋と呼んでます(^^;;
レース屋は日本国内の至る所に沢山存在します。
そんな中、コルベットの純正のコンピュータチューンに対応できるショップは非常に限られてしまい、おそらく日本国内で対応できるのは10件無いです。
その10件の中でもここまでハードチューンされた車に対応できるショップとなるとほんの一握りあるのかな〜?
って感じです。
この状況ではチューンドZR1は作れません!
そこで僕の車は普段国産車等でレースやってる様なショップでも対応してもらえる様にコンピュータを最も高性能で普及しているモーテックにした訳です。
モーテックに対応できるショップは日本国内に沢山ありますし、埼玉にはモーテックジャパンも存在します。
モーテック化により純正コンピュータでの日本国内では難しいZR1のハードチューンを可能にした訳です。
それと前に書きましたが、コルベットはちょっと改造しただけで純正コンピュータがエラーを出してしまい、セルが回らない、エンジンがかからないなど原因究明が非常に困難な状況にすぐなります。
エンジンとは全く関係無い部分までもがエンジンに影響していまうのです。
しかしこのZR1はエンジンは完全に純正コンピュータと縁を切る事により、エンジン以外の不具合がエンジンの動きに影響する事は基本的にはありえません。
エンジンの基本は、
空気を吸って、
燃料が入って、
火で点火
この3つだけなのです。
たったこれだけがキチッとできていれば全く問題なく動くはずなのに、純正はハンドルコラムセンサーの不具合でエンジンがかからない?
セキュリティーの不具合でエンジンがかからない?
など色々な要因でエンジンに影響してきます。
その部分をシンプルに独立させて作り上げたのが僕のZR1です。
この問題は純正コンピュータを使う限り無視できない永遠の問題なのです。
このZR1は、もしもエンジンが故障した場合、PC繋げばモーテックソフトに不具合箇所が赤字で示されすぐに異常を発見可能です。
しかもその作業は簡単なので自分で判断可能ですし、もしわからなかったら、わざわざ県外のコルベット屋を探す必要はありません
モーテック扱える近くのレース屋にお願いすればいいのです。
LSエンジンに関しても、国産エンジンと違い、仕組みは極めてシンプルなエンジンです。
国産エンジンはツインカムのバルタイがどうだの可変の制御だの本当に複雑ですが、
アメ車のOHVエンジンは日本のレース屋のノウハウがあれば極めて簡単な構造です!
さて、
まとめと言いますか、
僕がここで言いたいのは、
皆さんメンテナンスをすごく気にされています。
レース屋は一般の人からしたら無縁な世界の人かも知れませんが、
その皆さんが不安に思っているメンテナンス、整備を日本中のレース屋で対応できる様に改造したのが私のZR1なのです。
それに加え、モーテックだからできる機能と言う物も沢山存在します。
私のZR1はアクセルを全開に踏んだままクラッチとシフト操作だけでギヤチェンジできる
ギヤチェンジイグニッションカット
と言う機能も付いてます。
これができるコルベットは間違いなく日本国内では私のZR1だけです。
世界を視野に入れても数台いるかどうか?
位とおもいます。
ただ、ここまで書いておきながら、普通の車とは違うと言う部分は否定できません。
僕が車屋でずーっと面倒見てあげられればいのですが、残念ながら私も車屋では無いのでずっと先まで面倒みる訳にもいかないです。
その辺を金額にて還元している次第でございます。
ここまでのZR1
普通1299万円ではあり得ない様な金額と思ってます。
本当は1600万円位で売りたいのですが、個人出品と言う事でここまで値段さげました。
もしこの車がショップカーとして販売されるのなら、2000万円前後の車両になるのでは?
とおもいます。
C7 Z06も良い車ですが、それとも次元の違うスペックのマシーンです。
そしてこのZR1の1299万円もわずかですが話し合いでもう少しだけ!
下げようと考えてます。
某ショップのデモカーは2千数百万円です。
僕はその車の金額が決して高いとは思っていません。
あの車も物凄い仕様なので妥当な金額とおもいます。
そして僕のZR1も極めてそれに近いスペックで構成され、部分的にはそれ以上のスペックを持たせている部分もあります。
安く販売する分
今後のメンテナンスや仕様変更費用にあててもらえればと思ってます。
購入を検討される皆さんには、ぜひ一度レース屋と言うショップを探して、この車を面倒見れませんか?と問い合わせてみて下さい。
レース屋の探し方としては
ドリフトのD1マシン作ってるとか
首都高の最速チャレンジマシーン作ってるとか
ドラッグレースで有名とか
その路線で探すと実に沢山のショップがある事がわかるかとおもいます。
ただ一つ!
レース屋さんにも問題がります!
それは、エンジンに詳しすぎて、もうちょっとこうするとスゲーパワーが出るんだけどな〜
とか言ってくるんで、そんなの聞くと自分を制御できなくなり、
やっちゃえやっちゃえ!!!
ってなってしまい歯止めが効かなくなります(^^;;
エンジン、コンピュータの事ばかり書きましたが、レース屋さんは足廻りの事に関しても物凄いノウハウを持ってます。
そして私のZR1もレース屋監修の元で次元の違う足となってます!
コルベットにオーリンズの4way付けている人を他に知りません。
輸入に118万円かかるコイルオーバーなのです。
フルピロにスピンドル、スタビ
全てのパーツに拘って作り上げました。
C6の足廻りに悩みを抱えるオーナーさんは非常に多いです。
安易にコイルオーバーにしてドツボにハマった人も沢山見てきました。
皆さんきっと僕のZR1を乗ると足廻りの良さに驚かれるとおもいます。
こうやってレース屋のノウハウで仕上げたのがこのZR1とも言えます(≧∇≦)
新潟まで持ち込んで頂けるのであればこちらのレース屋も紹介できます。
ただ、このレース屋
納期が凄くかかるのですが、私のZR1であればレース屋の尻をバッシバシ叩いて即納させてみせます。
その他一般のコルベットは私は口出せませんので順番をお待ちください(^^;;
大変長文になりましたが最後までお付き合いありがとうございました(^.^)