• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

忘れかけてた

もう一つのプロジェクトの為の品がオーダーから3ヶ月以上の時をへて今日届いた♪





あのプロジェクトはいったいどうなったの?

と思ってた人もいるはず?(^^;;

そうです!!
ウイングです!!!

ジャーン!



ドライカーボンです!!
凄いでしょ(≧∇≦)

いままでウエットカーボンは3Dのやつを3本ほど買った事ありますが、ドライカーボンは初めてです(≧∇≦)

とても軽いですが、ウエットでもそこそこ軽いので、重さはそんなに重視した訳ではないです。

ドライカーボンを選んだ理由は

まず強度

C4の頃とはスピード域が全然違います!
300キロオーバーは朝飯前
350キロ近くまで出す可能性もあります!
そんなスピードで壊れたら命が無くなります/ _ ;

これに合わせて絶対の強度を確保する為にウイングベースをフレームから立ち上げました!
詳しくは昔のブログ見てください。
少し大掛かりでしたが強度バッチリのウイングベースができました。

次に見た目!
ドライカーボンはカーボンの目がとても綺麗で実際届いた品を見ると半ツヤで本当に綺麗な目してます!!

次にドライカーボンと言う本物志向の素材
せっかくここまで金かけて作った車なので、やはり素材にもこだわりたかった
(⌒-⌒; )

最後に軽さ!
って感じ

とりあえずステーはこれから製作なんで雰囲気だけと思い車にのせてみた(^.^)








これを見てすぐにおや?
っと思った人は鋭い!!

おや?
っと思わなかった人はもっとよーく見て!

普通のGTウイングと何かが違います
(≧∇≦)

僕の知る限りではおそらくC6と言うか
コルベットでは初の試みかと?

白のC7のレーシングカーのCGでは画像出てきましたが、現車ではまだ見た事ないです。

世界初かも???

と期待して先を越され無いように早くステーを製作したい(≧∇≦)

でも今は仕事が忙しく、とても趣味の部品作れる雰囲気では無い(T . T)

そうこうしてるうちに先を越されちゃうよ〜(T . T)

外注出して作ってもらおうかな(^^;;

以上




Posted at 2015/04/30 23:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月25日 イイね!

出展決めました

これに出展決めました!

http://www.echigomotorfes.com

県外からの出展もOKだそうです!
フェラーリの友達経由の紹介で出展するんですが、コルベット一人で寂しいので
誰かコルベット一緒に出展して2日間ダラダラとすごしませんか?
Posted at 2015/04/25 22:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月23日 イイね!

アメフェス出場中止

すみません
アメフェスのドラッグ
出ない事にしました(^^;;

理由は前回のブログの通りです(^^;;

正直街乗りには問題ありますが、フルスロットルでは問題はおきません!
なのでホント悩んだんですが、ゴールデンウィークなので、渋滞にでもはまったら最悪です/ _ ;

アメフェスへは行きますが、乗用車で行きます(^^;;

この前のオフ会同様、ごく少数ですが僕の車を見に行くよと声かけてくれた方もいて嬉しかったですが、こんな事になりホント申し訳ないです/ _ ;

そんな訳で早急に復帰する様力を注ぐつもりです!!

さて
僕の車にいったい何がおきているのか?

具体的に説明しようか迷いましたが、いつかこのブログが誰かの役にたつかも??しれないのと、ここに書き残しておくと後で読み返すと良い思い出になるんですよ~♪

さて本題!
理由ですが、いたって簡単!
低回転時のみですが、燃圧を一定に維持できないのです(^^;;

昔は燃料ポンプは回りっぱなしで常に燃料が送られ、その出口に付けられたレギュレーターで圧力を一定に保ち、残った燃料はタンクへ戻ると言う仕組みなんですが、
C6はと言うか、最近の車は違います!

タンク内に一応レギュレータはあるのですが、燃料ポンプそのものが制御され、燃圧は状況に応じて可変する様です。
そして燃料の戻りはありません!
つまり水道の蛇口と一緒です。
使ったら使った分だけ流れる。
使っていない時は流れない。
そして流れていない時はポンプも少し休む!

この一方通行の燃料システムの良い所は、容量が必要な時でも必要分しか流れないのでサージング(泡立ちなど)がおきにくいそうです。
燃費にもいいのかな?
消費電力は少ないはずです!

アイドリング時など、ポンプが休んでいる時に急にアクセル入れてもそんなに瞬時に燃圧は立ち上がらず、結果、燃圧の立ち上がりに合わせたゆる~いレスポンスのセッティングしかできません。

現に今は軽量フライホイル、トリプルカーボンクラッチの組合せに加え、ダルく制御された電子スロットルもモーテック化し、純正とは全く別物のレスポンスを手に入れましたが、燃圧がそのレスポンスについて来れません!

これはモーテックに変えてセッティングをつめて行く段階で解った事で、AVOさんが発見しました!

それと何かのフェールセーフにより、容量が少ない時の燃圧の変動が大きく、燃料を濃くしたいからインジェクターの開度を長く設定しても、今度は燃圧の方で押えられその通りのセッティングにならないのです/ _ ;

よってセッティングはものすごく大変と言うか、優し目のカム交換程度ならそこまで神経質にならなくてもそこそこうまくまとめられるのですが、僕の車ではちょっと度を超えた感があり、制御しきれません(^^;;
EFIライブを熟知していれば解決できそうな問題ですが、正直それは無理(^^;;

最低限燃圧は一定に保ってもらわないとセッティングが大変です!!

昔からセッティングがマップ書き換えた通りにならないのはこれらが大きな原因とわかりました。

純正は自分でエンジンを動かしている気になっていますが実はモーテックがやってるので、自分の意と反する動きのエンジンにありとあらゆる制御をかけ、もうポンプの制御はメチャクチャ(^^;;

エンジンはモーテック制御ですが、ポンプだけは純正(^^;;

そこが今回の大きな課題となりました(^^;;

そんな中、純正ポンプをモーテック側の制御でなんとか一定の燃圧を保てないものか試したのですが、そんな事すると今度は純正コンピューターがカンシャクを起こし、セル回させない!
ドア開けさせない!
などなど、ほんとありとあらゆる方向からやめてやめてと言ってきます(^^;;

では、コレクタータンク付けて、一旦コレクターに入れた燃料を後付けポンプで燃料を供給したら?
って言うナイスアイディアが浮かんだんですが、構造上それもダメとわかりました/ _ ;

そんな中、どうせ容量的にももういっぱいいっぱいのポンプなので、もう純正の燃料Systemは捨てて、自分でシステムを1から組み直しちゃえって事になり、
色々調べた結果!
なんと、今まさにやろうとしていたキットが販売されているではないか!!!

しかも数社から発売されており、この問題に悩む人間が僕だけではない事を知りました(^^;;
これがそのキット



既に発注済みで納品を待つばかりです!
その金額実に35万円也(T . T)
これに関税等もかかってきます(T . T)

しかもミッション降ろしと言う大工事(^^;;
でも僕のメカさんはもう僕の愛車のエンジンを5回は降ろしているのでこれ位朝飯前(≧∇≦)

でもないか(^^;;
大変恐縮です/ _ ;

このSystemにより、容量は1400馬力対応となります。
燃料ラインも太いものに全て引き直し、これでついに100%モーテック制御のエンジンの完成となります!

ポンプもトリプルとデュアルとで選べたのですがデュアルにしました。

理由は
トリプルはインマニの圧力制御で、常時1本が駆動し、容量が足りない領域になると残り2本駆動!
もしくは、2本が常時駆動で足りない時にもう1本駆動みたいな2ステージ制御となるのですが、僕の場合は1本常時駆動で後から2本って感じになります。
そうなると途中からポンプが回り出した時に少なからず燃圧に影響するのでは?
あと、圧力センサーの故障等で後の2本が回らなかったら?
などなど心配要素が増えるので、常時2本駆動式シンプル構造のデュアルを選択しました!

トリプルもデュアルも値段はポンプ代位でそんなに大差なかったので昔の僕なら間違いなくトリプルを選んでいたと思いますが、あえてデュアルを選んだ事が、すこ〜〜〜しだけ大人になった気分でいい感じです(^^;;








Posted at 2015/04/23 15:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

ナハハハ(^◇^;)

清里オフ会参加の皆様
お疲れ様でした(^◇^;)


僕は一瞬いた様な?
いなかった様な?

確か今日はよろしくと挨拶したはずですが、その後の記憶がありません/ _ ;

てか

すぐに帰っちゃってすみません(^^;;

長い事 この手のチューニングカーと言うか改造車乗ってると、たまに神のお告げが聞こえるんです(^^;;

そして今日も残念ながら、
とりあえず帰った方がいいよ
と聞こえちゃった(^◇^;)

僕の車を見る為に来たと言ってくれた方もいるのにほとんどアピールできないままコソっと帰ってしまい、ほんと申し訳ないです(^^;;

無事帰宅し、既にゴロゴロしてました(^^;;

何が起きたかと言うと、

まずは
おぎのやでカブリに似た症状でアイドリングできなくなりました!

そこからあれこれしてるとセーフ機能が働いたのかセルが始動しなくなりました。
その後バッテリーを一度切り、もう一度トライする事でセルはOK

そして始動させましたが、やはりアイドリングは不調
そして空燃比を確認したら、カブリ気味と思われた症状はその逆で燃料が薄くなっている事を確認!

まあ踏めば濃くなるのでごまかしながら走り出しましたが、
これは燃料ポンプ側でなんだかの制御が働いていた様です。

それは元々わかっている事だったので後日改善する予定になっており、その為のパーツもオーダー済み!

1500〜2000回転で燃圧が低くなってしまう為スカスカでクラッチミートできません

そんな訳で3000回転付近でクラッチミートを目指すのですが、良くも悪くも鬼の様なレスポンスな為、3000回転付近を維持するのが難しく、少しアクセルを踏めば一気に5000回転付近まで上がり、そこでクラッチミートする事でクラッチが熱を持ちます!

僕の車はカーボントリプルクラッチなんですが、そこで今度は良くも悪くもカーボンの特性が僕を苦しめます/ _ ;

カーボンクラッチは熱入ると異様に滑らなくなります!

ブレーキも一緒でカーボンローターは熱が入ると凄く良く効くそうです!

っと言う事は、半クラが効かなくなります。

クラッチを繋ぐとエンジンはストール気味
ストールしない様にクラッチミートの回転を上げる
回転が上がればますます強烈なクラッチに変貌(^^;;

うまく使えば良い特性ですが、混んでる下道のストップアンドゴーが非常に厳しく、このままでは最終的には5000ミートでバーンナウトで白煙モクモクスタートを余儀なくされると判断し、そうなる前に一刻も早く帰路につき、クラッチに優しい高速道路での走行で帰る決断をしました。

今日はまさかこんな理由で引き返す事になるとは思いませんでしたが、全ての原因はわかっています。
これに関しては部品発注も済んでますし、早急に改善したいです(^^;;

ただ、来月のアメフェスでのドラッグ
どうしようかな〜
走るとしたら当然今のまま

アメフェスまではZR1で行きたいと思っていますが、走るのは完成まで待った方がいいかな〜

悩みます(^^;;


Posted at 2015/04/18 15:35:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年04月10日 イイね!

必需品!

ドラッグレースの必需品!!
なんだかわかる人います?



でも、どうやらレギュレーション的に僕の車は使えない(T . T)
でもいつか使うだろう!
そんな訳で一応付けておこう(^.^)!

それとドラッグレースの時にいつも愛用しているシンプソンのドライビングジャケット!




手前のは昔から着てる生地が厚い高級タイプ!
アメリカンサイズの3Lで超特大バージョン!

そんで、後ろのは3Lがあまりにもでかいので最近買い直したLサイズの生地薄い安物(^^;;
値段は上のより$100安い(^^;;

やっぱ生地も薄くて質感も良くないのと、Lサイズなのにまだでかい(T . T)

僕は大きな身体ですがそんな僕でもMサイズで充分の様です(^^;;

次買うときは厚い生地のMサイズ!
でもレーシングジャケットなんて
そんなに頻繁に買う品でもないんだよな〜(^◇^;)

しばらくこれで我慢します(^^;;

Posted at 2015/04/10 22:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
56789 1011
121314151617 18
19202122 2324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation