• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

MGWシフター2

MGWシフターに変えて、何度か試運転してみた。

スコスコと吸い込まれる様に気持ちよくシフトされてフィーリングはとてもいいです!

あと、純正のクタクタした感じは激減します。






ただ、やはり操作する際の力加減は純正以上に必要!

バネっ気が強いと言うか、パツパツした感じ!

まあそれがこのフィーリングがを生み出してる訳で、好みがわかれるところです?

ガタ加減が少なく摩擦する部分の材質が変わり、若干の支点位置変更程度で、
MGWの特許がどの部分で使われているのかは不明です(^^;;

他社のシフターを使った事が無いので他とは比べようがないのですが、このMGWシフター、シフトノブの高さ調整幅が多くとってあるので、硬いと感じたらノブの長さを長く調節すれば軽くシフトできる様になります。

そして僕は最初一番短い状態から試運転初めて、現在はそこから25㎜ほど伸ばした位置にセットし、操作は少し楽になりました!

そうそう
シフトが硬くなると言ってもどこで力使うか説明いりますね(^^;;

前後方向のシフトは全く問題ないです!
疲れません!
力も入れやすいので気にならないです!

ただ、横方向のシフト動作で若干力使います!

特にニュートラルから1速へ入れる際に疲れを感じます。

ノブを左にグッと引き寄せて前へ倒す!
この動作に少し疲れを感じます。

1から2速はもう左に倒れてるレバーを後ろに引くだけなんでまあ楽な方!

2〜3 や3〜4はパツンと中立に戻るので純正以上に楽に気持ちよく入ります。

4〜5速はニュートラルから1速よりは力入りやすいので楽に入りますが、純正と比べると少し力使うかなと言った感じです。

リバースは純正よりもしっかり確実に入るので気に入ってます!

以上
MGWシフターが必要かどうか?
と聞かれると必要無いかなと感じますが(^^;;

オモチャっぽくないと言うか、剛性感は凄く感じるし、動き自体は凄く良く、運転する限り毎度触れる部分なんで、変えたら変えたで嬉しくなる部品かなと言った感じです。

シフトミスが減るとかそう言う部品では無い様に思います。

純正でシフトミスする人はこのシフターでもミスするでしょう!
純正でミスした事なければこのシフターでもミスしないでしょう?
っと思います。

ズバリ

楽チンなのは純正
でもオモチャっぽい

多少力はいるけどカチッと動くのはMGW

僕は運転を楽しみたいのでこれから先もMGWです!!

以上
Posted at 2016/03/25 13:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

セッティング作業再開!

セッティング作業に入った!

インタークーラー冷却水のエア抜きがうまくいったようで、吸気温度が低く保たれる様になった!!

セッティング作業は主に空燃比、点火時期、その他各種の温度や圧力による補正の数値入力がメインとなる!

僕のZR1は純正のMAP制御では無く、圧力制御に変更してあるので、純正のデータはほぼ参考にならない。

独自のデータを0から作る事になる訳で、当然気が遠くなる様な大変地道な作業になるわけだけど、この連休でかなりいい線まできた!

まだ全開走行はできていないけど、相当速いよ!!

時期的に路面が冷えてるのも関係するけど、
1千回転6速〜フルスロットルしてもノッキングも無くジワっと加速し、勢いがつき始める2500〜3000回転を越えた辺りでホイルスピンが始まると言う恐ろしいトルクのエンジンだ!!

空燃比に関しては、エンジンの左右バンクに若干のズレが生じる。

純正もそうですが、僕のZR1も左右のバンク独立して空燃比を計測しているんですが、
まずそのズレを合わせる所から始める!

まず部品その他にズレが無い事を確認!




プラグワイヤーの抵抗値などのチェックだ!

そこがOKであれば次はデータ的な補正!

左右バンクを合わせると言っても、片側4気筒が1セットになる訳で、その4気筒の中にもズレはある!

それを正確に合わせるにはO2センサーが8本必要で、それが一番理想的だけどそれは経済的に無理(^^;;

ではどうやって1気筒づつ合わせるかと言うと、毎度毎度プラグを外して焼け具合を確認するのだ。

かなりアナログなやり方だけどそれが一番間違い無い方法だ!




8本全てのプラグを確認し、濃い、薄いを何段階かに順位付けして見極める。

僕のエンジンは全体的に右バンクが薄く表示され、プラグも右バンクの方が薄い焼け具合となっていた。

各気筒に個別で焼け具合の割合に合わせて燃料補正をかけ、両バンク共に空燃比はピタリと一致した!

素晴らしい(≧∇≦)!!

アナログなやり方だけど、純正コンピュータでもそこまでは制御できていません!

いいところで一旦今回のセッティング作業を切りやめ、
次はかなり前から気になってたタイヤとフェンダーの干渉を回避すべくフェンダー加工を行った!

前にもフェンダーの爪を半分ほど削り取ってはいたけど、まだ少しだけ当たる/ _ ;

新しいタイヤも購入済みなんで、タイヤ交換の前にもう少し削ろうと思い立ち急遽作業した!

もう面倒なんで4輪共チビチビやらないで削れるだけ削った(^^;;















気がつくとガレージ内、車、そして僕の顔は凄い事になってた(^^;;

まあこうなる事は想定してたけど、外でやると騒音になるし仕方なくガレージ内で作業したけど、想像以上の粉塵となった(^^;;

後始末が大変でした(^^;;

削れる爪は全て取り除いたけど、心配していた強度は問題無さそうだ!

ただ、タイヤの当たる場所は爪だけでは無いので、そこは今後の課題だ(^^;;

まあこれで気持ちよく新しいタイヤに交換する準備はできたけど、今のタイヤももう少し使えそうなんで、タイヤ交換はもっとセッティングが煮詰まってからにする事にした(^^;;

追伸
4月車検だった僕の車、
あえて2ヶ月分捨てて2月車検に変更した訳だけど、大成功だった(≧∇≦)

本来ならばちょうど今頃がやっと車検の時期に入るこの時期に、もうここまで作業を進める事ができたのは非常に嬉しい!!

次回の車検は更にもう1〜2ヶ月捨てて、
12月には車検出せる様にしてしまおうと思ってる!

雪が降ったら直ぐに作業開始となる訳だ(≧∇≦)!

時間さえあれば強烈な事ができそうだ!!
お金が全く足りないけど(^^;;














Posted at 2016/03/22 10:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月16日 イイね!

インタークーラーのクーラントエア抜き

インタークーラーを交換したのでインタークーラーの冷却水もキッチリエア抜きしないといけません!

適当に溢れる程度のクーラント入れて試運転したら吸気温が高かったので、いろんな所にエアーかんでるなと予想した!
キッチリエア抜きしないと!

でも、それなりのツールが無いとちゃんとエアー抜けません。

純正は真空引きするのかな〜

それでも構造上完全なエア抜きは難しいです。

まあ完全とまではいかなくても、自力で可能な限りの事はやろう!!

って事で必要なツールの自作と、車側には圧をかけたまま付け外しできる流動体用カプラーを設置した!













写真撮り忘れたけど、他に手動で真空引きする為の注射器も用意して作業した!

エアは上に上がってくる性質があるので、車はウイリーした状態で作業!

















これでかなりエアーは抜けたはずだけど、走行してポンプ回すとどこかに潜んでたエアーがまた登ってくるはず!

よってこの作業をあと数回くりかえせばかなりエアーは抜けるはず!!

がんばろ〜♪

追伸
オルタネータが怪しい/ _ ;
完全に壊れてはいないけど発電しない時があるようだ/ _ ;

この前の試運転で突然モーテックがローバッテリーをアナウンス
モーテック上で9.6Vほどが表示された。

すぐ純正メーターで電圧みたらやはり10Vを切り焦って家に向かうと
突然14V復活って感じ(^^;;

典型的なオルタの故障の予兆だ(^^;;

大至急とりよせよう(^^;;

また金がかかる/ _ ;






Posted at 2016/03/16 22:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月12日 イイね!

昨日載せ忘れた写真







リニューアルされたインマニと
仕様変更された足周り

どちらもいい感じです。

ただし、車高はほんのちょっと上げるかも(^^;;

Posted at 2016/03/12 23:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月12日 イイね!

エンジン完成!

でも始動はまだ(^^;;

とりあえず今回予定していたハード部分
LGの強化インタークーラーと
850ccのインジェクターの取付

完了した!

インタークーラー交換に伴いインマニ外したんで、前々からやりたいと思ってた作業もやっとできた!!

その作業と言うのは!

まず純正



このインマニを磨いて




嫌いだった青の文字を落として、
部分的に鏡面に磨き、






これからがいい感じ(≧∇≦)




ジャーン♪






かっこいいでしょ!!!(≧∇≦)

でも所詮素材はアルミなんで一生懸命磨いて鏡面にしても白っぽいと言うか安いメッキみたいな感じで気に入らなかったので急遽予定変更!

写真ではヒジョーにわかりにくいけど
ヘアラインにした(^^;;




現物はヘアラインの方がはるかに良い質感で気に入った(≧∇≦)







自慢の部屋で撮影!!




LGのインタークーラーもちゃんと付いてます!

そして車に装着!!










我ながらこれはいい(≧∇≦)

本当は赤とかゴールドとか
もっと派手なのにしようと思ったけど、
やっぱ黒が一番硬派で引き締まってかっこいいかな〜なんて思い
面白みは薄いけど黒にした!

結構気に入りました!

やっぱ中身も大事だけど、見た目も大事だよね(≧∇≦)

これまでドレスアップ的な事にあまり手かけてこなかったので、久しぶりに新鮮な感じです♪

この休み中にエンジンに火入れて、オイル交換やモーテックに取り込みたい信号があるのでその電気的な作業を終わらせ、いよいよセッティングです!


そうそう!

カップ2タイヤ買ったけどまだ変えてない(^^;;

インジェクター変えたのでセッティングも見直す必要があるので、その辺がもう少しまとまってきたら変えます!

まだ若干山あるのでなんだかもったいなくて(^^;;

以上






















Posted at 2016/03/12 01:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
67891011 12
131415 16171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation