• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

F350 ダック仕様へ大改造計画!!

世界の名車にはよくフロントボンネット、グリルなどからメーカー特有のエンブレムが生えている。

これをフードオーナメントと言うのだが、
有名なのはやはり
ロールスロイス!!




あとジャガーにBenzなんかも定番だ







まあ他にも実に色々なフードオーナメントが存在する!

どれもスタイリッシュで、スピード感や、高級感が漂っている!

でもアメ車にこれらのフードオーナメントは似合わない!!

どれも真面目すぎるのだ!

アメ車は遊び心抜きでは語れない独特な弄り方と言うのがあると思う!

そんな中
僕がまだ小さい頃の映画、
コンボイを見て子供ながらに主人公が乗っている真っ黒のコンボイに強烈な憧れをもち、プラモデルなど作った事を今でもハッキリと覚えている。

久しぶりに映画コンボイ
見たいと思い、レンタル屋へ行ったが、古すぎてレンタルして無かったのだが!!

ネットで調べたらブルーレイで販売してたので買っちゃった(*≧∀≦*)










そして、出会ってしまったのだ!!
これぞアメ車!!!
って感じのフードオーナメントに!!

それは主人公、ダックのトレーラーに付いているオーナメントだ!

それがこれ!




まんまダックですw

かっこいい!!!
そう言えば昔プラモでこれ付けてた!!

早速調べたら、さすがアメリカ!
レプリカ売ってたので早速取寄せた!


















そして取付!!
穴あけるだけなんで簡単!
っと思っていたが多少問題が発生した(^^;)

まずは位置だし



穴あけ







そして問題カ所!




写真ではうまく写らなかったんだけど、ボンネットの鉄板が2重だったのだ(^^;)

まあ想定はしてたけどね!

その二枚の鉄板の間に数ミリの空洞がある為、そのままボルト止めするとボンネットが凹む可能性があったのだ…

そこで対処方法を考え、実行!
内側の鉄板をナットワッシャーが入るサイズの穴に広げて鉄板一枚の状態にするのだ!

まず養生して



ホールソーで穴あけ



こんな感じに穴があいた!



錆止めとして切り口にタッチアップペンで塗装もしてあげた!


次に金属製のオーナメントをボディーに直接取り付ける事に抵抗があったので専用のパッキンを切り抜いた






あとは取り付けて完成!!

こんな感じだ^_^





















かっこいい(*≧∀≦*)

賛否両論あるだろうが
俺は真面目なかっこいい感じよりも
こう言う遊び心あるドレスアップの方が大好きだ(*≧∀≦*)

雪が溶けたら早く外で眺めたい!!

以上




















Posted at 2017/01/29 21:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

F350 フロントショックアブソーバー交換

フロントのショックを純正からモンローのガスショックに交換した!

まず純正の取り外し






純正との比較
サイズは純正と全く一緒!



取付ボルト関係はそのままブッシュが入り可動部となるので、ボルト関係にグリスを塗って装着

これでゴムのギュッギュと言う異音は低減できるはず!
元々鳴ってないけど一応(^^;)



アッパー側の取付はゴムブッシュ挟んでナットで締め付けとなるのだが、これは締めすぎ注意!
ブッシュが潰れてどんどん締め込まれ、どんどん硬く動きが悪くなるので、ブッシュが少し膨らんだ位で止める

ナットは回り止めとして少しカシメてあるので、ガチっと止めなくとも自然には緩みにくくなってる!

そして何よりも大事なのが
モンローステッカーの位置!!

このステッカーの位置を間違えると重大な事故につながる可能性が!

あるわけありません(*≧∀≦*)

どっち向いても一緒だけど気分的に見える位置に設置した僕

意外とマメですw

そして完成






まだ雪があるので試運転できませんが、車体に体重かけてバウンドさせてみると
あきらかに柔らかくなってます(*≧∀≦*)

そして、揺れの収まりも悪いです(*≧∀≦*)

2〜3回ユサユサして落ち着きます。

スポーツカー的にはNGですが、この車の用途としては抜群にいい感じ(*≧∀≦*)

これでフロント、リア共にバネを極限まで柔らかくし、ショックも柔らかいとされている品に交換しやれる事はやった!

これで足は完成かな?

試運転が楽しみ!!

これでダメだったら次はどうしてくれよう(^^;)

まあまずは乗ってみてだな(^ ^)!!









Posted at 2017/01/28 15:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月24日 イイね!

F350 リアショック交換

昨日届いたモンローのショック

とりあえずリアだけ交換した。

リアは青と黄色でサイズが違うので気になって仕方なかった^_^;

結論から言うと、青、黄色共に問題無く取付可能!

ただ、ショックの長さ、ストローク的には青の方が上下ストロークに余裕があり、理想的ではある。

同時に、黄色は純正ショックとほぼ同サイズと言う事がわかった!

厳密には黄色の方が純正よりも10㎜短いがストロークは一緒

見えにくいが黒が純正だ






普段の車高時のショック長さは475
ジャッキアップしてタイヤ浮かせるとショックは575㎜まで伸びる

そして参考までに
青の伸び寸法はちょうど575㎜
黄色は680㎜
純正は690㎜となる。

つまり純正は取付時にかなり縮める必要があるが、青はドンピシャの長さだ。

構造的に575㎜以上の長さは必要ないので、この地点で黄色と純正は無駄にストロークを使ってしまっている。

フルバンプ時(車体が最大限に沈んだ時)のショック長はバネを抜かないと計測できないのだが、長い黄色ショックでも純正よりも10㎜短いので問題無いと判断した。

硬さの違いは手で縮めてみた感触としては違いを確認したけど、かかる力もスピードも手と車では全く違うのでその情報は全くあてにはしてないので公表しない。

とりあえずリアは完成



もしも特注するのなら
サイズ的には青が基準となるでしょう。

以上

近日中にフロントを交換する予定だ。







Posted at 2017/01/24 13:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

F350 モンローショックアブソーバーが来た!

昨年末にアメリカへオーダーかけて、
当初納期は12月末だったのだが、納期が3度も変更となり、ようやく到着した!







青は安い方で黄色はチョットだけ高い方



使い比べないとどっちがいいとかわからないし、片方だけ買っても絶対にもう一方も気になって結局両方買って送料損するのは目に見えてたのではじめから2種類8本オーダーした訳だ(≧∀≦)

青と黄

フロントは外観寸法、ストロークは一緒の様だ!
中身は違うのでしょう^_^;

リアはけっこう違う!
まず伸びきった時の寸法



黄色の方が105㎜ほど長い
そして縮んだ時の寸法は黄色の方が40㎜長い

よって、取り付ける際は必要なストローク量をよく計測し、その範囲内にショックの長さが合っているかの確認が大事になりそうだ。

ちなみに計算上、黄色の方がストロークが65㎜長い事になる

次にショックの外径
黄色の方が明らかに太い

実際に計測すると黄色が7㎜ほど径が太い

これはショックの性能と言う点では太い方がガスの容積も多いので優れていると判断できる訳だけど、
今回僕の求めているショックはとにかく柔らかく沢山ストロークして突き上げを吸収してくれる物をいいショックと位置付けてるので

スポーツカーで言う いいショック とは少し違う特性を求めている。

車に酔わない程度であればグニャグニャでいい。

コーナーで踏ん張る必要はありません。

強烈な突き上げ食らったら

フワ フワ フワっと3〜4回ゆっくりバウンドして時期に収まってくれればそれでいいです^ ^

そんな感じ

しかしこんな長いショック初めてだ^_^;

見てよ!!



長いショックってこんな風にバンドで縮めて送られてくるんですね!



初めての経験でした。

装着したらまたレポートしますが、
新潟はしばらく雪なので試運転はまだ先かな〜

残念…

もしこれで満足いかない物だったら、特注を予定してます。

追伸

次のプロジェクトも始動し始めた!
部品は発注済み
届いたら報告します。

以上



















Posted at 2017/01/23 22:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月18日 イイね!

今更ですがコルベットネタ

僕の所有していたZR1
購入して間も無くテールライトを特殊回路のLEDに交換していた。

レンズは1つで
スモール時は暗い赤
ブレーキ時は明るい赤
ウインカーをつけると
がオレンジ点滅

ブレーキやテールライトついてる時にウインカー出すと
赤→オレンジ→赤→オレンジ
って感じで色が交互に入れ替わるだけで、若干わかりにくい感じがあった。

こんな感じ


まあ当時はこのつき方に全く疑問も無かったし、どうこうしようって思いも無かったのでずっとそのまま乗ってたんだけど

F350の方でちょっと問題があり、色々調べていたら、
ブレーキやテールライトの赤がついてる時にウインカーつけた時、邪魔だった赤を完全に消し、オレンジのみを点灯させる方法を思いついたw

ウインカーの点滅信号をコンデンサで一旦充電させて平らな信号に変換し、B接点付きのリレーを併用する事でその回路が可能になる?

なんて思い、コンデンサをネットで調べてみたら
なんとそのコンデンサを組み込んだリレーB接点リレーが発売されている事が分かったのだ^^;

それがこれ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00E3A081Y/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_1



これに悩んでた人は少ないかもしれませんが

お試しあれw


Posted at 2017/01/18 12:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
89 101112 1314
151617 18192021
22 23 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation