• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

F350 フードオーナメント補強

つい先日取り付けたフードオーナメント

ボンネットの鉄板一枚分の強度ではクタクタして不安があったので補強した。

この作業も非常に簡単に考えていたのだが問題続出…

まずはオーナメント外そうと思ったらレンチ回す感触が…

案の定ボルトが折れた_| ̄|○

オーナメントにはパッキン挟んで締め付けてるので締めすぎ要注意と言う事で、そんなにトルクかけてないのに折れた

そして折れたボルトの断面見て納得

中国製によくあるザラザラと砂っぽい材料でできた極めて質の悪いボルトが使われていた…



作業はこのボルトを日本の丈夫なボルトに打ちかえる所から始まった。







更にボルトも1サイズ大きくしたのでボルトが折れる事は無くなったはず!!

次に補強バー取り付け



完成!
っと思ったらボンネットのロックかけるヒンジって言うの?
あれが補強バーと干渉し、ボンネットが閉まらない事が判明…

そこでヒンジを避けながら知恵をふりしぼりながら試行錯誤でなんとかステー作って完成させた(^^;)

非常に難しい作業となり、結局1日がかりだった(^^;)

これが補強前


これが補強後


全然違うでしょ!!
強度的には数倍になったはず!

走行中にオーナメントが外れるなんて事は絶対にあり得ませんし、ボンネットが曲がる心配も無!

子供がイタズラしても少しくらいなら壊れないでしょう!!

さすがにぶら下がったりされればアウトだけどね(^^;)

通常使用で壊れる事は絶対に無いくらい強度アップさせました!

メデタシメデタシ!!
Posted at 2017/02/03 23:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月02日 イイね!

F350 クーラー部品入荷

僕のデューリーはご存知の通りリアにシェル(カバー)が付いているので、トラックの荷台を部屋の様に使える!







ここに愛犬乗せて、車中泊したりでなんちゃってキャンピングカーとして長距離ドライブに出かける訳だけど、
トラックなので当然荷台部分にはクーラーが無い(^^;)

よって、この車購入前からクーラーシステム導入は必須と判断していたのだが、納車が昨年10月と言う事で、とりあえずは来年の夏までそんなに暑くないだろと言う事で、フロントの冷気をリアへ回す程度のファンは仮設していた

ただ、これで充分冷えれば夏も乗り切れるか?
と期待したが、
昨年は10月以降も猛暑日が数日あり、そこそこ冷えるがこのシステムではちょっと非力である事を確認した(^^;)

我が家のワンコはスイス原産の
バーニーズマウンテンドック
カナダ原産のニューファンドランド






どちらも極寒の地域で、そこそことか、半端な冷房ではダメなのだ(^^;)

キンキンに冷えてくれないと(^^;)

10月納車で猛暑日の実験ができた訳で、ある意味この異常気象には感謝したい^ ^

おかげで車に乗らない冬季間に大容量のクーラーシステム導入する決意が固まった!

クーラーシステムと言ってもやり方は様々だ。
キャンピングカーで最も一般的なのが
ルーフエアコン
屋根くり抜いてそこにエアコンシステム一式を取り付けるタイプだ。

その他にも一般家庭用のエアコンを付けちゃう場合もある。
この場合、大きな室外機が必要なのと、

ルーフエアコンも同様だが大容量の発電機を必要とする。

発電機の動作音は大きく、車中泊には向かないのと、
大容量の発電が必要なのでそれに比例して本体も大きく場所を取る。
あと、車とは別途にガソリンを入れる必要がある。

リチウムバッテリーを積むと言う方法もあるが、これは100万円分バッテリー積んでも使用時間は10時間程となり、充電無しでは遠出できない…

そこで今回選択したのは、旧車などに後付けするクーラーキットだ。

日本で販売されているクーラーは高価な割に容量が小さく、しかも部品はやはり海外製の様だ。

それなら!
っとアメリカで探してみたらビンゴ!!

容量の大きい素晴らしいシステムが日本で販売されている小容量並みの値段で手に入る事がわかった!

そんなこんなで取り寄せたKitがこれ









ファンモーターは2つ搭載され、ファンは4個も!!
かなりの風量が期待できます!







容量のデカイコンプレッサーに




馬鹿でかいコンデンサー



しかもダブルファンで強制放熱



車中泊はアイドリングが必須となるが、エンジン音は小さいので問題無し!

燃費なんて気にしない(≧∀≦)

馬鹿でかい発電機も、室外機も無いので、後付けとしてはこの形が一番理想的なんじゃないかな〜

っと思うが、実はあまり一般的なシステムではない!

それはおそらく取り付けが結構大変なのと、ステー関係はワンオフする必要がある。

でもそこは僕の得意分野なんで問題無いと思ってる。

プーリーも特殊なやつをワンオフするつもりだ。

エンジンにコンプレッサー付けたり、コンデンサー付けたり、
配管はフルパイピングを予定しており、結構大変な作業だが予想されるが何がなんでもなんとかする!

なせば成る!

の精神で頑張ってみる(≧∀≦)

春には乗りたいので急いで作業開始する予定!!

目標は4月迄の約2ヶ月
出来るところからどんどんはじめよう^ ^






Posted at 2017/02/03 22:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 2 3 4
567891011
121314 15 161718
1920 21 22232425
262728    

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation