• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

また(^-^;足回り仕様変更

僕のF350は

重量級のトラックなのに
26インチの超扁平タイヤ
しかもローダウンと言う最悪な組合せとなっており、
納車時からの強烈な突き上げに悩まされ

思い当たる改良はどんどんトライし、かなりいい感じにはなってきたのだが、

ロングドライブに出かけるとやはりまだ気になる部分があり、もうひと細工してみた!

まずはショックの変更!

また!!!
って感じ(^-^;

これまで純正に始まり
モンロー社製
オイル式の青
ガス式の黄色を試し、

今回新しく導入したのも
モンローガス式の黄色!

でも前に付けてたのとは長さと太さ(ガス容量が違う)



そんなこんなで所有するショックは16本となったw

写真左半分がフロントで右がリア

左から使った順で
純正オイル式、オイル式青、ガス式黄色、新ガス式黄色で並んでる。

新ショックはローダウンに合わせて短い物を選択。

ショックの容量(硬さ)に関しては、
この車の総重量5.5トンに対し
ほぼ空積みで走行する為、2.5〜3トンクラスの車に採用されるショックを選定した。

あえて容量の少ないショックにしたのでケースも一段 細い物となった!

左が旧 で 右が新
太さ違うのわかるかな?



サミットでは、ショックの細かい寸法が明記されている為、莫大な種類のショックからでもなんとか今回のショックを見つけ出す事ができた!

当然
F350用では無い為、装着には細工が必要だったが問題なく取付完了!

乗り心地は過去最高の物となったのは言うまでもあるまい(≧∀≦)

F350基準で選定すると、空積みで乗る僕にはオーバースペックな品しか見つからない!

僕の車は荷物積まないので既に

リアの板バネは片側あたり4枚
左右合計8枚も抜いてあります。

フロントは少し軽い別車種用のコイルバネで、
純正約4000ポンド用バネを
僕のは約2000ポンド用のバネに変えてあります。

それなのにショックがF350用ではバランス出ない訳なんですわ

そんなに柔らかくして大丈夫?

っと心配されるかも知れませんが、
心配なし!!

乗用車と比べたらまだまだ硬いです。

もっと柔らかくしたい位!

でも
リアの板バネ
フロントコイルバネ
と言う基本構造を変えない限り、

これ位が限界かなと思ってます。

てかそれ以上柔らかい部品が見つけられない(^-^;

そして今回またひとつ新しい仕様にチャレンジしてみたらこれが大正解(≧∀≦)

フロントのスタビを外したのだ!!

これは一般的には絶対にオススメしません。

スタビってどう言う作用するかハッキリ答えられる人います?

ラジコンとかゴリゴリにやってる人は比較的詳しいと思うのですが、
本当の車だけを一生懸命弄ってる人と話しすると意外と間違った解釈をしてる人も多いです。

結論から言うと
スタビを付ける事で多くの良い作用により、
車は本当に安定するのです!

俺は毎度話し長いので
スタビに関しての詳しい説明は控えますが、要望があれば今度説明します。


ただ、スタビには弱点もいくつかあります。

例えば右タイヤだけの突き上げでも左の足にも影響し、車体全体を揺らしてしまい、結果振動の多い車となってしまいます。

スタビを外す事で左右の足を完全に独立させる事ができ、右の突き上げは右で吸収

左は左で!

みたいな感じになります。

クロスカントリーやクローラー系は岩の凹凸にタイヤを確実にグリップさせる必要がある為、スタビ外しが定番となってます。

スタビを外す事で心配になるのがコーナーでの荷重移動による沈み込み
コーナー イン側の足の伸び=車体の傾き

左右タイヤの同調により揺れを早くおさめる作用

直進安定性

などが犠牲になる訳で、

スタビ外しの左右独立の一点を重視すると
他の何点もの良い作用を捨てる事になるのだ…

でも

F350は普段飛ばす車でも無ければ高速でコーナーに突っ込むなんて有りえない訳

それにバネも柔らかくしたとは言え乗用車と比べればまだまだ硬い訳で

僕はこの車にスタビは必要無いと判断し
外してみたら思いのほか良い結果となり

おかしなフラつきなども無く、コーナーも全く問題無し!

大成功となった!

近日中にリアも外して実験する予定

リアはホーシング構造なので、フロントの様に完全に左右独立させる事は出来ないのだが、

頭で考えるよりも実験した方が早いなって感じw






Posted at 2017/06/28 12:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

テールゲート(あおり)にショック装着!

テールゲート(あおり)と呼ばれる
トラック荷台のトビラが重くて、人の補助無しに開くとドン!!と勢いよく開いてしまい危険なので
ショックアブソーバーを装着し、滑らかに開く様細工した!

アメリカにはそう言う便利なパーツが売っているのだ!

ってかなぜ純正で付けてくれないのだろう?

って感じ










これで人の補助無くスムーズに優しく開くので安心^ ^

ビフォー


アフター



全然違うよね!
超よくなった(≧∀≦)
Posted at 2017/06/26 11:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月12日 イイね!

お久しぶりです

車の方はいい感じに仕上がってまして
イコール
ネタが無くなった為書くこともなくご無沙汰してました^^;

最近の出来事としては

久しぶりにアメリカのサミットレーシングへショックアブソーバーのオーダーかけました。

今年初めにモンローの青いショック4本と
黄色いショック4本注文し

乗り比べて黄色い方がマイルドで乗り心地が良いと言う結論となり、現在は黄色いショックを採用しているのですが、

キツイ段差を越えると強い突き上げ食らい、
ショックのストロークが足りないのでは?
っと思った次第です。

先日バンプラバーを短く加工し、足的には25ミリ程ストローク伸ばしたのですが、まだどこか突いてる感じがあるので今回はショックのストロークを疑っている訳です。

本来であれば、ショックに印等付けて必要なストローク量を計測してから選定するべきなのですが

めんどくさいので
買っちゃえ買っちゃえって感じで先ほどオーダーかけました!

サミットレーシングはいいですよね!
メーカーHPにも載っていないようなショックのサイズ関係が細かく記載されているので、車種とか関係なく、必要な寸法からショックを選定できます!

ショー化されたショックに期待します!!







Posted at 2017/06/12 15:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation