• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

アメフェス

に参加してきました。

カーショーの方で車展示していたのですが、
カーショーは目立ってナンボ!

でも
僕のデューリーはそれほど派手では無い(^^;








所が!!!


予想外の出来事で
数千万円つぎ込んだド派手なショーカーよりも遥かに人気、集客を集めたように思います。

それは

我が愛犬

こころ と Benz (≧∀≦)!!



(↑この写真はまだ一般開場前の準備中)

ワンコをデューリーから出すと、
みるみるうちに膨らむ人だかり!

収集つかない感じにまでなったので、トイレに連れて行く時以外はずっとクーラーの効いた車の中でお昼寝させてました。

今回の一件でわかった事

アメ車好きの多くは
超大型犬好きw

他にも

プードル
チワワ
ダックスなど、何匹か見かけたけど、
小型犬はほとんどの人がスルー
もしくは気がつかないまますれ違う

でも大型犬は目立つのですれ違う人ほぼ全員がなんだかのアクションしてくれますw

車に興味無いけど彼氏についてきた彼女なんかは
車よりも犬の方が好きなのでしょうw

今回はあまりの人気に対して
準備、心構えができていなかったので
ワンコにとってストレスと判断し、

必要以上にワンコを表に出さない様に注意した。

小さい子供にはコッソリと覗かせてあげたけどね!



それでも数分で人が集まり出します


こう言うイベントは集客あってナンボです。

目立ちたければ

車を何百万円もかけてカスタムするよりも
ワンコにストレスを与えない様配慮した上で、皆さんに愛犬をお見せできれば
かなりの人気、集客を見込めそうな予感w







今回残念だったのが、

ピークに人が集まった時の写真が撮れなかった事

あの時は色々な方からの質問攻撃で半分パニック状態だった為写真無し…

残念…

来年はこの方向でリベンジします(≧∀≦)

って…
車のイベントなのに俺は何考えてるんだか(^^;

まあ、みんなが喜んでくれるならそれもありでしょw

以上
Posted at 2017/07/29 14:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月18日 イイね!

F350 サンルーフ取付 完結編

サンルーフ取付完了!!

特殊な屋根な為、問題もあったが全て想定内と言う事で

無事完成!

このサンルーフは愛犬が乗車する後ろ荷台部分、の換気が目的で、

今まで換気窓は全て荷台部分からの手動だった

そんな中、運転席からボタン一つで開閉できる換気窓を付けたい!

って事で今回のプロジェクトがスタートさせた。

サンルーフ本体に取り付けられたスイッチのみで開閉できる品なのだが
運転席から遠隔操作ができる様に改造した。

サンルーフのスイッチは



プログラム1
プログラム2
クローズ 

の5個で構成されていた。

開閉、はその名の通り開閉
押したら押しただけ開閉します。

クローズはガラスがどの位置で開いていても、押せば最後までクローズすると言うスイッチ

プログラム1、2は

ガラスの開き具合をあらかじめプログラムする事ができ、
ガラスがどの位置にあっても、そのボタンでプログラムされた開き具合になる便利なスイッチなのだ!

運転席へはこの5個全ての信号線を引きまわしたが、スイッチを付けたのは

プログラム1
クローズ

の2個のみ


2個にした理由

全開できるスイッチが付いてると、間違えて押してしまい、ワンコ乗せたまま、全開する可能性があるからだ。

ワンコがルーフから顔を出す、もしくは飛び出す危険性がある為、万が一にも全開できなくする狙いだ。

プログラム1 ボタンで 犬が顔を出せないギリギリの開き具合を設定

閉め方向のスイッチは
閉めたつもりがちょっと開いてた等のミスが無いよう閉めでは無く、クローズを設置!


ちなみにクローズ時
何か物をガラスに挟んでしまった場合、
クローズはいったん止まり
少し開いてまたクローズみたいな動作になる為、ある程度の安全は考慮されてます。

5個の信号線は全て運転席まで引いてあるので、必要があればすぐにボタンの追加は可能だ!



次にサンルーフに標準装備された手動開閉のシェード
これは人が後ろに乗っていない都合上、せっかく遠隔でガラスの開閉ができても、シェードは手動なのでシェード開けないとサンルーフの意味が無い!

って事で常に開けておく必要があるのだが、
シェード開けておくとプライバシーガラスにはなっているけどやはり遮光率が低く、暑いので
内側からミラーフィルムを施工した。

プラーバシーガラス(薄いスモーク)の内側にミラーフィルム貼って意味あるの?

っと思われるかも知れませんが、
意味あります!

濃いスモークとは外からの透し度が全然違います。

どんなに濃いスモーク貼っても外からは中の様子がうっすら見れますが

ミラーだと全く見えません。

スモークの内側であっても、ミラーの反射は健在で、熱の入りも全然違います。
その為、僕のF350のシェル部分は全てプライバシーガラスにミラー貼ってます!

これにより車内の温度は何も貼ってない運転席とは全く違うのでその効果は絶大です!

フィルム貼った後の動画はこれ



最初の動画と比べると全然違うでしょ!

そうそう!
ルーフ開けてるの忘れて車から離れて
万が一雨とか降るとビショビショ

なんて事ありますよね!

防犯上にも開けっ放しは良くないですしね!

これに関しても、電源切ると(アクセサリー電源)自動的にルーフが閉まる仕組みになってるので
エンジン切って車から離れる場合も閉め忘れはありません!

素晴らしい機能ですね!

これにて
サンルーフ取付プロジェクトは完了!

メデタシメデタシ(^.^)!







Posted at 2017/07/18 10:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月10日 イイね!

F350 サンルーフ取付中 パート1

ワンコカーの荷台部分に後付けでサンルーフを取り付ける事にした。


僕の車は荷台にシェル(屋根)を付けた仕様なんですが、

荷台の窓は車内から手動でしか開ける事が出来ず不便だった為

運転席から遠隔操作でルーフを開閉できる様
電動サンルーフの取付を決めたのだ。






スイッチは本体に取り付けられている物のみなんですが、これでは遠隔操作できない為、スイッチ回路を解読し、配線伸ばして運転席からも操作可能に改造予定!

既に回路はテスター使って解読済み!












抵抗制御のスイッチだと細工が必要でちょっと面倒なんだけど、
このスイッチはただのオンオフスイッチである事が判明

楽勝♪


そして本体を車に取り付ける訳だが、
当然ルーフに穴を開ける作業が必要となる!

付属の型紙に沿ってジグソーで穴あけ

絶対に失敗は許されない勇気のいる作業だけど、
やってる事は至って簡単(≧∀≦)














こんな緊張感ある作業なのに
左手ジグソー
右手カメラの余裕見せちゃったw


鉄板屋根なら屋根の厚さは1ミリ前後だろうけど
この車の屋根はハニカム構造のFRPな為
10ミリ以上の厚さがある。




まあこれはなんとかなる!
いや
なんとかする!
って事で一応想定内ではあったが

いざ穴を開けてからダメだった!では大変なので一か八かの掛けだった(^^;

実際に切ってみて
なんとかなったよw

ハニカム構造は外側と内側の2枚の板をその二枚をつなぐハニカム(蜂の巣みたいな層)から構成されているので
内側の板とハニカムだけを取り除いて
外側1枚だけの板だけにしてあげたのだ!

強度の心配は入ませんよ!

サンルーフの枠にそれなりの強度があり、
一般的な鉄板屋根であればこのルーフをつける事でむしろ強度は増すと言われてるそうです。

内側だけの切断と言う事でジグソーは使えない!
サンダー等で作業すれば簡単なんですが
万が一引っかかったりして刃が深く入って外側の板を傷つけたら大変!

って事で丸ノコ登場♪

丸ノコは刃深さ調整できるので、6ミリだけ刃を出し、内側から上向きでの作業でやりにくかったけどなんとかうまくいった!




全身チクチク
目は痒いわ

予想通りの嫌な作業となったが穴加工は無事終了し、とりあえずルーフは仮止めできた!





後は配線と仕上げだけど、まだ半日以上はかかるかな〜


完成したらまたレポートします。

以上















Posted at 2017/07/10 13:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation