• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

トレーラーの灯火類を変更

織戸さんのトレーラー

購入を決めた時は丁度車検切れたところだった為車検に合わせて灯火類(マーカー)の数を減らしてあったのだがそれらをオリジナルの状態へ戻した!









それにしてもテールランプなんかは普通に楕円のレンズなんですが、なんでこんなにアメリカンでカッコいいんだろう(≧∀≦)

Posted at 2017/10/25 09:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月23日 イイね!

トレーラードーリー買い直し^^;

皆さんトレーラードーリーって知ってますか?




トレーラーを人の手で運ぶアイテムです!





ドーリーがあると、車では持っていけない狭い場所などにトレーラーを運ぶ事ができ、非常に便利!

そう思い、トレーラー購入が決まるとすぐに購入したんだけど

トレーラーが我が家にきて早速使ってみたら…

僕のトレーラー
車重だけで1.7トン
重過ぎてこのドーリーでは動かせない…(/ _ ; )

(トレーラーの向き変えるとか、ほんのちょっと動かす程度なら可能)



このドーリーを使って敷地の隅へトレーラー運びたかったけどこれではダメ

よって今は敷地のど真ん中にトレーラー放置状態^^;




本当は右の黒い建物の方へ可能な限り寄せたいのだが、引く車も超デカイので非常に難しいのだ…

よって、F350を出し入れできる程度隙間を開けて停めるのが精一杯だった^^;




これではダメだと言う事で、コイツを運べるドーリーを探した所、

電動やエンジンなど超重量トレーラーも運搬可能な様々なドーリーが存在する事がわかった!

でも、どれもかなり高額で、たまにしか使わない僕が手を出せる代物では無かった…

そんな中見つけたのがこれ!




左のシルバーは最大積載量2268キロまで対応のフレームに直付けする手回しタイプのドーリー

手でレバーを回すと、減速比を変えてタイヤを駆動させ、力を出すと言う代物

これでも良かったのだが、僕のトレーラーは総重量3.2トンもある為、
もう少し力があるやつが欲しいと言う事で
写真右の黒い方を注文した!

これは4.5トンまで対応可能で、値段もシルバーより高いけど、今後どんなトレーラーを購入するかわからんから、デカイのにした!

アメリカへオーダーかけたので、到着までしばらく時間がかかるけど、それまではトレーラーを今の位置で放置かな〜^^;



そして問題は買ってしまったドーリー!

売ってしまおうと思ったんだけど、
実際にトレーラー使ってみたら、あったらいいなとか、
改良したい部品が出てきたので、この使わなくなったドーリーを惜しげもなく切断し部品どりとなった(≧∀≦)

まず作ったのが、ヒッチボール連結部分を使用したトレーラースタンド!



トレーラーにもネジ式のジャッキスタンドが設置されてるんですが、どうも作りがキャシャで、信頼性に欠けるので、ガッチリしたスタンドが欲しかった!

次にタイヤとハンドル部分は、本来連結するヒッチボール部分を引く為のドーリーなんだけど、ジャッキ部分を引ける様にかいぞうした!




これにより、車とトレーラーのヒッチボールの位置があと少しズレていた時
車動かして微調整する必要が無く、連結部分を目で確認しながらトレーラー側を位置修正出来るようにした!

元々軽量トレーラー用ドーリーだったので、壊れない様にバッチリ補強も入れた!







最後に、これはドーリーからの部品取ってないけど

ジャッキスタンドに合う高さ増しのウマも制作した!





トレーラー標準のジャッキは、長いネジを何回も回して伸び縮みさせる必要があり、それが面倒だったので純正ジャッキの先ににかませるスペーサー的な使用方法となる!

これで、ジャッキのネジ回す回数をかなり減らす事ができた!

以上、この3点を自作した!




あとはアメリカからハンドル式強力ドーリーが届くのを待つのみ^ ^

追伸
近日中に、車検の為変更されていたフォグランプ関係を
アメリカ仕様に戻す予定だ!
(ウインカーは日本仕様)







Posted at 2017/10/23 13:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月19日 イイね!

トレーラーがやってきた(≧∀≦)!!

ついにトレーラーがやってきた!

無事名義変更と、トレーラーとフォードの連結登録も完了し、完全合法な状態でこの日を迎えることができました!

登録
書類の無い輸入トレーラーだったから大変だったよ〜

実は万が一登録できなかったら違法でもそのまま乗っちゃえなんて悪魔のささやきもチラホラ

でもその前にやれるとこまでやってみようって事で自力で書類作成し無事登録完了(≧∀≦)

嬉しかった〜

そうそう

これまでどんなトレーラー買ったのか
一切 伏せていましたが、ついに発表できる日がやってきた訳です!

では早速!

これが今回僕の購入したトレーラー!!
ジャーン♪









写真見ただけで誰が所有していたトレーラーかわかった人多いんじゃないかな?w

そうです!
MAX ORIDO RACING 代表
織戸学さんのトレーラーを縁あって織戸さんから直接購入させて頂きました(≧∀≦)

織戸さんは僕のコルベットのメカやってくれてた方が織戸さんの86レースの車両のメカもやってたり、D1関係でよく知っていると言う事で紹介していただき、今回のトレーラー購入となりましたw

来年、もしくは再来年辺りのまだ先の夢と思ってたトレーラー

織戸さんの有難いご好意により
急遽トレーラー購入が決まり、慌てて免許取得したわけ^^;

そして、今日まで発表できなかったのは
相手が織戸さんと言うこともあり、
あまりにも有名人すぎるので名義変更する前に勝手に発表してしまうと、
大勢の方が俺に売ってくれとか
色々と面倒な事に織戸さんを巻き込みそうな気配があったので名義変更が終わるまでは発表しないと決めさせてもらった訳!












連結も問題無し!

よかった〜^ ^

カッコいい(≧∀≦)

中もすごいよ!

普通床も壁もコンパネみたいな木の素材だったりするんだけど、コイツは
壁も床も綺麗なオプションのゴージャス仕様!






棚も付いてます!



もちろんウインチだって付いてるんで不動車も積載可能!



このトレーラー連結により
僕の車両は13m50cmになりました!

これは一般的な大型バスやトラックよりも長いです!

(日本の法律でトラック、バスは12mまで
フルトレーラーは最大18mまでOK)

幅も2.5mあるんで本当にデカイです!

三好SAで大型車両の枠に入れたらはみ出ましたからねw

それにしても
トレーラーの使用方法、目的は無限大です

これからゆっくり考えてトレーラーライフを満喫したいですね〜^ ^

追伸
どこかでこのトレーラー見かけても
織戸さんは居ないよ!
だから追いかけても無駄w

Posted at 2017/10/19 23:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月16日 イイね!

F350 また!ショック変更w

これまでモンロー製のショックアブソーバーを何個も買い、試してきた

純正に始まり
以下全てモンローで
青いオイル式
黄色いガス式
黄色いガス式(ショート)

全て4輪分なので、今我が家には4種類✖️4本って事で
16本のショックアブソーバーがあるんですがw

この度フロントのみ
ビルシュタイン製のショックを試す事にしたw










F350は重量級のトラックなのに空積み
しかも以前はローダウンに30偏平の26インチと言う事で、
激しい突き上げがあった為、これらを少しでも改善したいと言う事で、柔らかいモンローのショックを選択していたけど

この度約2インチほどのリフトアップ
タイヤも40偏平に変更したので
突き上げ感はかなり改善され、乗り心地が良くなったのだ!

しかし、リフトアップによる重心の高さからくる若干のフラつきと、
モンローショックは手で縮めると良くわかるんですが、
ショックの初期動作が甘いと言うか、スコスコ過ぎて、細かい道路の波、石などの振動のような小さな衝撃時はショックとしての機能をしていなかったのだ。

ちょっとストロークするとだんだん硬くなる感じ

それが原因と思われる微振動による不快な振動がハンドルに伝わるのが気持ち悪くて今回のビルシュタイン導入となった。

手で縮める限りビルシュタインは初期からしっかりショックとして機能してました。

まだ走り込んでいないけど
近場で乗る限り、非常になめらかでブレの少ないハンドリングとなった!

総合的に良い結果と判断できれば
リアもビルシュタインに交換予定!

ちなみに写真に写ってる銀色のビルシュタイン
これはステアリングダンパーなんですが
ストロークが純正でピッタリな設計となっており
トレーラー導入の準備としてキレ角アップ加工した僕のF350ではストロークが足りない事がわかった…









Posted at 2017/10/16 12:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月12日 イイね!

来週いよいよ

トレーラー引取り行ってきます!

F350の方はトレーラーに合わせて連結用カプラー等の設置も完了!

この手のアメ車のヒッチメンバーは元々純正で付いているのはありがたいんだけど…

日本で一般的に流通しているサイズと違い、アメリカから取り寄せる形になった






オールアルミ削出し!
贅沢(≧∀≦)

トレーラー連結部の高さ調節も可能

しかも連結ピン、高さ調整ピン共に、盗まれないように鍵ロック付き!




連結した際
ヒッチボールに何キロの負荷がかかってるか計測できるウエイトゲージ付き





こんな風に車のヒッチメンバーに差し込んで使うんだけど、この四角い差込口のサイズが日本で一般的な50㎜角、もしくは2インチ角の部分が
F350は2.5インチ角となり、日本で購入できなかった^^;

ボールのサイズも一般的には2インチがほとんどらしいのですが、
次牽くトレーラーもアメリカ製で、少しサイズのあるトレーラーの為か、
2-5/16インチなんて言うひとまわり大きいサイズとなった。

来週トレーラー引取ると、牽引免許取得してから初めての公道走行となる^^;

前進は普通の大型車同等の操作感と思ってるので心配してないけど
バックは練習が必要だろうな〜(^-^;

でも、その難易度の高い感じが楽しさを産むと信じてる^^;

今はとにかく楽しみだ(≧∀≦)
Posted at 2017/10/12 09:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011 121314
15 161718 192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation