• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

ブレーキパッド変更

F350のブレーキパッドを変更した。

車両重量は3トン超w

かなり重量のある車なので、制動の弱さは覚悟の上ではあるが
ブレーキの効きには不満があった

そんな中でトレーラー導入にあたり、950登録の際、この車の制動力の甘さが問題となったのだが、あれやこれやでなんとかした!^^;

万が一の時、本気で踏めばタイヤがロックする程度の効きは欲しい!

でも純正ではどんなに頑張ってもロックする程効はかない^^;


購入したパッドは前後共にEBCと言うメーカーの品

アメリカ(サミット)より取り寄せた。















本当はこれよりもよく効くパッドもあったのだが、熱をかけないと本領発揮できない的な事が書かれてたので、レースパッド系と判断し、やめた

用途的には
冷えた状態の一発目から効かないとね!



気になる交換後の効き

街乗りレベルでは
純正よりは効くけど
さほど変わらないと言う印象だ!

近日中に高速走るんでその辺の制動力も試してみるけど

街乗りではあくまで
純正よりはマシと言うレベルで

ちょっと残念…

鳴きも少々あるけど、純正も鳴くんでその辺も含めて純正とほぼ同等と思ってる。

ちなみに
トレーラー自体にも電気式のブレーキが装着されており
トレーラーを牽いたからと言ってF350のブレーキが著しく効かないと言う事は無い。









Posted at 2017/11/10 16:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月09日 イイね!

ついに

11月12日

ZR1発表ですかね?

そんな感じを匂わせる記事を見たもんで

気になるな〜

買えないけど^^;

Posted at 2017/11/09 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月06日 イイね!

車両区分証明書の発行

なんの事かわかる人います?

僕はトレーラー導入にあたり、始めて知った^^;

トレーラー牽くと高速料金が変わる!
そこまでは当然知ってたけど

じゃあ幾らになるの?って話!

トレーラーの構造等で値段が変わると言うのだ



このトレーラーはタイヤ軸が2列で、左右に2本づつ、合計4本のタイヤ

それを通称、2軸トレーラーと言います!

一般的な軽量トレーラーなんかは1軸(左右に1本づつ)が多いのですが、乗せる重量などにより2軸、もしくは3軸なんてのも存在します。

トレーラー料金としては
1軸トレーラーは1ランクアップ
2軸以上のトレーラーは2ランクアップ

と言う事で、軸数で金額が変わるのだ!

1ランクアップとは
普通車であればその上の中型車になると言う事!

2ランクアップとは
普通車であれば中型を飛び越え大型になると言う事!

つまり僕のトレーラーをこの料金表に当てはめると2ランクアップ

しかも牽く車のF350は中型車なので2ランクアップすると!!!

大型を飛び越え、高速料金としては最大料金の特大扱いになってしまうのだ(TT)

ちなみに値段は
普通車1万円区間を基準とすると

軽自動車 8000円
中型車12000円
大型車16500円
特大はなんと27500円!!!

つまりこのトレーラーを牽いて普通に高速に乗ると普通車の2.75倍の金額がかかるのだ(TT)

と思ったら!
そんな理不尽な事がある訳無い!

ちゃんと例外として認められるケースがあると言う事がわかった!

2軸の前後タイヤの軸間の距離が1m以内であれば
1軸扱いの2軸トレーラーとして処理できると言うのだ!

早速トレーラーの軸間を測ってみると
85cm(≧∀≦)

よかった〜

僕の場合
中型車 で牽くのでそれの1ランクアップ
大型車として通行可能なのだ!

ただし!!
ETCレーンでは、軸の数はセンサーで検知し自動で判別するけど、軸間の距離は自動判別できないのだ。

ではどうするのかと言うと!

高速に入る時はそのままETCレーンを通過
特大と表示されるがそこは無視でOK

問題は出る時!

ETCレーンで出てはいけないのだ
一般レーンへ行き、ETCカードを係員に手渡しし、1軸扱いの2軸トレーラーである事を告げて、金額を修正してもらう必要があるのだ。

そこで今度問題になってくるのが、本当に軸間が1m以内なのか確認が必要と言う事で、係員によって対応は様々で、
実際に軸の距離を測定する人もいれば、
確認も無く言われた様に処理する人
ベテランになると見ただけで1m以内を判別できる人
本当に様々で、計測したところで1分もあれば終わる作業なんだけど、それを説明するのも、待つのも面倒

要はこのトレーラーは1軸扱いの2軸トレーラーですよと言う事を証明できればいいのだ!

そこでNEXCOにお願いすると、
2軸トレーラーだけど1ランクアップの車両と言う証明書を発行してくれるらしく
早速最寄りのインターチェンジへ行き証明書を発行してもらった!



この証明書があっても出口ではETCは通れないけど、係員との面倒なやりとりはスルーできるので便利だ^ ^

追伸
最近よく、空積みのトレーラーでリアの2軸タイヤのうち1軸だけ浮かして走行している車見ますよね!
あれは、タイヤの抵抗の軽減や色々な意味があるらしいけど、高速料金もあれだけで1軸扱いとなる為大幅に軽減できるんだって!

ただし、荷物積んでるのに、ETCレーン通過する時だけ1軸にして摘発されると言う例も多発してるとか!





Posted at 2017/11/06 10:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月06日 イイね!

駐車場の入り口を広げた

我が家は入り口の橋が狭く
トレーラーがギリギリ通れるレベルで駐車時の難易度が超高かった為駐車場の入り口を広げた!

まずは入り口の橋横
広げる部分の下地作りと言う事でベト上げ





ここに自家製H鋼フレームを設置







コンクリートブロックと黄色い縁石をこいつで破壊!









グレーチングを6台購入



ガタガタしたり音が出ないよう
フチにスポンジを張り









グレーチングをフレームに取付






これで用水は塞いだが、道路側にベトの部分があって汚いので縞鋼板を敷いた!




以上

これで気軽にトレーラーをバックで車庫入れできる様になった!




写真に写ってる破壊したコンクリートは撤去済み!










Posted at 2017/11/06 09:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 678 9 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation